- ベストアンサー
ネットにてデマを流すと偽計業務妨害になる?
SNSで嘘の投稿をし、ある組織の業務を妨害したとして偽計業務妨害で 投稿をした人が逮捕される事が過去にあったらしいのですが、ネットで色々書き込みをする際には真偽が分からないような情報を書かない方が宜しいか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ネットで色々書き込みをする際には真偽が分からないような情報を書かない方が宜しいか? はい。それがよろしいでしょう。フェイクニュースを見てリツイートボタンを押しただけで訴えられた人もいますからね。
その他の回答 (3)
- poyopoyo111
- ベストアンサー率46% (129/280)
回答No.4
偽計業務妨害になって当然です。ネットであれば、公的に記録されたものが残りますので、証拠能力も高く、口頭で妨害した場合よりも、立証されることが多いため注意が必要です。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.3
そんなの当たり前。
質問者
補足
当たり前だが、嘘の投稿は沢山ありますよ。 ネットニュース自体もおかしい物が多々あるし、 政治家の発言も嘘かどうかわからないものが多いでしょ。 全部摘発していたらやってられないので、特殊な事例のみ 偽計業務妨害に値するんだろうなと思います。 裁判でどうなるかは別ですよ。
- kana1104
- ベストアンサー率23% (173/725)
回答No.1
真偽がわからないなら、書かない方がいいです。 真実であっても、それが営業妨害になるような内容なら訴えられる可能性もあります。
質問者
お礼
そりゃそうです。
お礼
フェイクニュースや記事が多いのも事実なんで 全てがすべてを監視できないのかもしれません。 誹謗中傷は多いので、そちらの方を何とかして貰いたい 所です。