• ベストアンサー

これって造語ですか??

本当に素朴な疑問なのですが。最近では飲食店では「○○ダイニング」というのは当たり前になりました。でも~dinningとなっています。調べても「ディナーを食べる」や「食堂」はdiningとなっています。なぜに飲食店で使う時は「n」が一つ多いのでしょうか?これって日本英語なのですか?それとも海外の店でも同じ様に「n」が多いのでしょうか??それとも単なる間違えですか?些細な事が気になって夜も眠れません。。。だれか知っている方教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

面白そうなので少し調べてみました。 dining という言葉は、dine という動詞の動名詞ですから dining が正解ですね。(eをとりingをつける) dinningという名詞はなく、動名詞と考えると、動詞はdin でなければなりません。(最後がnだからn+ingとなる) ちなみにdin という動詞はありますが意味は異なります。 なのでdinningというのはスペルミスと思いますが、これが日本だけでなく海外のweb sitesでも見受けられます。 なぜかと考えてみると、dinnerという言葉が混乱を引き起こしているように思われます。 このdinnerはmiddle english(中世の英語)、更には昔のフランス語の dinerという言葉から来ています。 実は動詞dineもこのdinerから派生した言葉です。 dinerはレストランで食事をしている人、あるいは小さな安いレストランを意味します。発音はカタカナで書くならばダァイナーみたいな感じでdinnerとはことなります。 おそらくはこのdinnerからそのまま連想してdinningとやってしまった可能性が高いですね。

kissmeishi
質問者

お礼

大変分かり易い説明ありがとうございます。飲食店が大ブームの時よくダイナーの言葉をよく聞きました!!二重、三重に派生していった結果、本来のスペルからずれてしまった可能性大ですね!!とても面白いですね!!海外でも見れるのには驚きです。ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.4

そのお店がどのぐらいの格付けの店か分かりませんが、ごく普通の飲食店なら、単なるミスですよ。別に珍しくもありません。何時から始まった習慣か知りませんが、日本では英語表記が必要なくてもデザイン上書き添えます。つまり飾りなのです。どんな山奥でも看板に英語を 「書き添える」店や会社があります。飾りですから定冠詞の使用法など気にしていません。これらの場合は、今や日本語化した(つまり外来語)英語(他の言語もある)をローマ字で書いたに過ぎないと思います。(英語ではないのです) しかし、看板をチェックすることは語源や英語以外の外来語、造語の勉強にはなります。時間をかければ簡単に 一冊の本が書けますよ。

kissmeishi
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりレイアウト上の飾りだったようですね。やはり人間は感覚的なものでものを見たり、読んだりするものでちゃんと見てないって事ですね。これまた面白いです。

  • 69gou
  • ベストアンサー率36% (54/147)
回答No.2

??????? 私の知ってる限りでは「dining」が当たり前ではないかと・・ 多分たまたま間違えてる看板がご近所にあるのでしょう。 「ダイニングカフェ」で検索するとたくさんお店があって、外観も出てますけど、みんな「dining cafe」ですよ。↓こんな風に。

参考URL:
http://www.xpress.ne.jp/~daimachi/shop_bbs/bbs_view.cgi?id=1066
kissmeishi
質問者

お礼

ありがとうございます。どちらもあるみたいですね。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

dinningだと、鳴り響くことと言う意味だと思いますが、 飲食店でnが一つ多い理由は分かりません。

kissmeishi
質問者

お礼

ありがとうございます。「鳴り響くこと」という意味を初めて知りました。一つ勉強になりました。もしかすると店舗デザイナーが何か面白い事を。と思いdinningが「鳴り響くこと」という奇麗な意味を持っている事を知ってお洒落感覚で使ったのが始まりとか。。ちょっと無理のある推測でした。。ほんと気になります。。

関連するQ&A