締切済み ホームインスペクションについて 2018/11/19 08:03 素朴な疑問なのですが・・『住宅診断』という日本語があるのに、わざわざ英語に言い換えるのは、なぜですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 nagata2017 ベストアンサー率33% (7034/20721) 2018/11/20 14:13 回答No.3 昔からよくあることです。 第二次世界大戦で敗戦を迎え やってきたアメリカ軍の様子を見て 竹やり どんぐりパンなどで戦っていた自分たちと比べて あまりにも大きな差異に驚いて 一気に アメリカコンプレックスに陥りました。 そのときから 日本語を英語からきたカタカナ語に置き換えることが流行していったのです。それは現在も続いているということです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 okok456 ベストアンサー率43% (2806/6475) 2018/11/19 18:12 回答No.2 「ホームインスペクション」初めて知りました。 住宅業界の流行りなのでしょう。 「バス・ドア・リビング・キッチン・クローゼット・フローリング・リフォーム」などは違和感が無くなりましたね。 「階段」「窓」「畳」「駐車場」「天井」などはこのまでしょうか? 余談 以前「トンネル」の日本語を調べたことがあります。 「隧道(ずいどう)」ですが聞いたことが有るような無いような。 「スマートフォン」は日本語にすると「高機能携帯電話」でしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 okvaio ベストアンサー率26% (2017/7726) 2018/11/19 10:05 回答No.1 >『住宅診断』という日本語があるのに、わざわざ英語に言い換えるのは、 >なぜですか? チョット調べましたが、英語と言うぐらいですから発祥はアメリカ? アメリカは、日本と違って中古住宅を販売、購入することが盛んです。 そういった中でトラブルもあります。 特に中古住宅では、住宅自体が劣化していたり、構造に欠陥がある場合が 予測されます(無理な改造など)。 従って、買う前に住宅診断を行い、適切な処置をすることが必要になって 来ると思いますが、そこで専門家(インスペクター)に検査してもらう ことが、ホームインスペクションとなると思います。 http://purchase.lixilrealty.com/post-1767/ 日本では、2018年4月から中古住宅取引の際にホームインスペクション (住宅診断)の説明が義務化されたようです。 https://www.sakurajimusyo.com/guide/9911/ おそらく、義務化に伴い、英語好きの日本人の担当が、この言葉をそのまま 引用したものと思います? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A ホームインスペクション(住宅診断)資格とは? ホームインスペクション(住宅診断)の資格試験を受けようかどうかと悩んでいます。 この資格を取得するとどんなメリットがありますか? 商売に繋がりますか? 現在 いろいろな民間の意味の無い資格がどんどんと出てきてますよね。この資格もその類の胡散臭い資格ではないですよね? 私は一応、建築士で建設業を営んでおります。 どなたか御教授を お願いします。 Inspectionとtestingの違いは? 会社の書類でinspection and testingというフレイズが 出てきました。検査と試験でしょうか?英語にしても 日本語にしても、この区別はわかりにくいと思います。 両者の違いを教えてください。できれば、仕事で関係のある方に 具体例を交えて教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 東南アジア Southeast Asia 素朴な疑問です。 日本語では「東南」アジアですが、英語では「Southeast」(南東)Asiaですよね。なぜでしょう。 方角の言い方って、日本語、英語ともにあるていどのルールあるんでしょうか。 そういえばNorthwest航空ってありますよね。 日本だと東北地方っていうけど、でも北東の風、っていうし。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム アジア特許代理人とのコレポンは英語?日本語? 特許事務所で内外案件を担当しています。 中国・台湾・韓国等の東アジアの代理人で 日本語でレターを送ってくる事務所がありますが、 それに対してこちらは英語で答えています。 素朴な疑問ですが、なぜ日本語で答えないのでしょうか・・? 素朴な疑問を上司にしてみたところ、 「英語ができない事務所と思われたら、外内の仕事を 取るチャンスを逃すから、営業のつもりで英語で答えてくれ。」 と言われました。その場はそれで引き下がりましたが、 どうしても納得いきません。 外内の仕事っていっても、どっちも英語を母国語にしていないのだから そもそも英語ができるかできないかなんて 問題じゃないんじゃないでしょうか? 向こうも「どうせ英語できないんでしょう?」とばかにしているのではなくて、「こちらは日本語できますよ。だからもっとお仕事回して」という営業も含めて日本語でレターを書いている可能性もありますよね。 アクションが来た場合も、向こうが日本語でやってくれるのなら こちらも素直に日本語でコメントや指示を出した方が 英訳の手間も省けます。 たとえば、現地代理人が中途半端な日本語能力しかなくて コミュニケーションに誤解が生じてしまうから お互い英語でコレポンするっていうのなら 理解できます。 しかし、お付き合いのある代理人の日本語におかしいところはないし、 外国代理人は日本語、こちらは英語でひたすら コミュニケーションしているのは 滑稽に思えてなりませんし、誤解も生じてくるのではと 思います。 この件は、上司の英語コンプレックスとしか思えないのです。 私は単純に 現地が日本語なら日本語で、英語なら英語での コレポンが効率的であると思います。 ご意見があれば是非伺いたいです。 英語の言い回し(言葉)は男女共通でしょうか・・? 40代男性です。英会話を習いたくて「スピードラーニング」を始めて一週間経ちました。日本語の訳が後から流れてくる方式なんですがふと素朴な疑問が沸いてきました。自分の話している日本語はちゃんと男性の会話・女性の会話の区別があるので分かるんですが、英語だとどうなんだろう?いわゆる言い回しの疑問なんです。スピードラーニングでもし?英語をしゃべれるようになって、自分のしゃべっている言葉が英語圏?では女性のしゃべり方だったらと思うとゾッとします。んん~!とても疑問です。いったい男女を区別するしゃべり方って実際あるのでしょうか・・また英語を覚えるときはどうやったら良いんでしょうか・。不安になってきました。どなたか説明してほしくて投稿しました。宜しくお願いいたします。ちなみに私は英語はまったくしゃべれません・・夜も寝れなくなりそうです(><) どうして英語読みをしたがるのでしょうか? 素朴な疑問なんですが、どうして日本語を英語読みに したがるのでしょうか? 例えば、コーディネーションとかナイーブな人。 その方が分かり易いからでしょうか? 若者の場合にはその読みの方が格好いいからでしょうか? 答え難いかもしれませんが、 お分かりになる方、教えて下さい。 英語のカタカナ表記。 何故日本では英語の発音をカタカナで表記するようになったのでしょうか?カタカナは英語を日本語で表記するために作られたと思い込んでいたのですが、以前テレビで「カタカナはひらがなが作られる以前からあった」と放送されていました。あと、「ー(のばす音)」は、はじめからあったんでしょうか?素朴な疑問です。ごぞんじのかた、いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。 MSNのホーム MSNのホームページが英語表示で日本語表示になりません。 日本語表示の変更方法を教えてください。 スペイン語とイタリア語の違い こんばんは。よろしくお願いします。 外国語にまったく自信の無い者の素朴な疑問です。 スペイン語とイタリア語の違いは、どの程度違うものなのでしょうか? たとえば、中学校レベルの英語(というか英単語)とスペイン語を1から習った日本人がイタリア語を聞いた時、だいたいおおむね何を言わんとしているか解るのでしょうか? アメリカではどこに住んでいる人が標準語を話しますか? とっても素朴な質問です。 ニューヨークに住んでいるアメリカ人は 「自分はニューヨーカーみたいな訛がない。スタンダードだ」 と言い切っています。 ワシントンに住むアメリカ人にその事を話すと 「気づいてないだけなんじゃない?ここも標準語をしゃべってる」と言います。 日本なら大雑把に「東京あたりが標準語」と言ってしまえると思うんですが (これについては様々ご意見おありかと思いますが なにせ素朴な疑問を説明するための大雑把な前提ですので勘弁してください)、 広くて色々な人種が住んでいるアメリカの、 どこに住む人が話している英語が標準語なんでしょうか。 「もったいない」という言葉 前向きなニュースに水を差すつもりはないのですが、素朴な疑問です。アフリカの活動家が「もったいない」という日本語に感動したとかで、世間では最近、それが日本独自の表現だと思われているフシもあるようですが、そんなことないですよね。少なくとも英語には「What a waste!」という表現があるし。何をそんなに騒いでいるのでしょうか? 英語での()の読み方 ネットで英語の物語を探していたら いくつか無料で見れるところがあって そこで「不思議の国のアリス」が 英語で書かれているやつを読んでいたら 物語の中で()表記の部分がありました。 日本語で教科書の文章なんかを音読する時は ()はかっこと声に出していいますが 英語の場合はなんていうんですか? それとも言いませんか? 素朴な疑問です。 教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム そもそも冠詞はなんのためにあるのでしょうか。 とても単純な質問で恐縮ですが、ふと素朴な疑問として感じました。 日本語にはない、a,an,theなどの冠詞は、なぜあるのでしょうか。 わたしとしては、「その後に名詞が来ることを示唆するため」と考えましたが、なんのためにそのようなことをするか、理由が思いつきません。 できれば、英語の言葉としての歴史(成り立ち)から説明をしていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ドレミ~・・・英語では何故Cから? どのカテゴリーかわからず、こちらで失礼いたします。 タイトルそのままなんですけど長年の素朴な疑問だったんでお願いします。 日本語でいう「は・に・ほ・へ~」ドイツ語(?)「ド・レ・ミ・ファ・~」と始まる音名って英語では「C・D・E・F~」とCから始まりますよね?何故Aからじゃないのでしょうか? 「すいません」と「すみません」どちらが正しい? タイトルにあるとおり、素朴な疑問になりますが、「すいません」と「すみません」ではどちらが日本語として正しいのでしょうか。分かる方ぜひ教えてください。 英語と日本語混合でのホームページ作成 日本人と海外の人が一緒に見られるようなホームページを作成しかけてます。そこで気づいたのですが、日本語で書くと英語圏の人は文字ばけしますよね?日本語と英語を別々にしないで一緒のページにしたいのですが。たとえば英語圏のひとにマイクロソフトから日本語を見られるようにダウンロードしてもらったら、見れますでしょうか?それから、私が今度海外にPCを持って行って作成したいのですが、問題はでてきますでしょうか?もうひとつBBSなどに書き込む場合は日本語でも、英語でも問題なく表記されますでしょうか? 作成はフロントページをダウンロードしてXPで作成しています。初めてのホームページ作りなので分からないことがいっぱいです。 あと、素朴な疑問なのですが、ひらがなのときシフトを押しながらでるアルファベットと全角キーででるアルファベットって微妙に違うと思うのですが、コレを利用したら文字化けしないなんてことはないですよね? よろしくお願いいたします。 他の外国語を学習して分かったこと こんにちは。性懲りもなく また少し意地悪な質問です。 英語を勉強していると、どうしてそうなるのとか、素朴な疑問を抱くことって多いと思います。しかし、その疑問の中には英語かなり出来る人でさえ上手く答えられないもの少なからずありますよね。それで、英語以外の外国語を学習することで初めて解ける疑問と言うのもあるかと思います。 私は大学の第2外国語で中国語を学習していますが、sheとseeの発音の違いも今まで気付かなかった点を発見しました。 そこで、アンケート的な要素を含む質問になりますが、英語以外の外国語を学んだことによって氷解、または解決の糸口に繋がった英語の疑問、また、英語以外の外国語を学んだことによって初めて気付いた英語の微妙な性質や特徴などを教えてください。発音、文法、語彙、語法など何でも結構です。 ホームにいる駅員ついて 素朴な疑問、 東京メトロのホームにいる駅員は事務室に入らないでホームにいます。お客の監視案内などしていますが JRの駅員は事務室から出てこない、事務室は外が見えない。素朴な疑問なのですが、なんの仕事をするためホームな中の事務室ににいるのでしょうか? 最近はJRの駅で、ほとんどホームにいる駅員を見たことはありません。 盆と正月 素朴な疑問ですが。 日本語ではよくあるセリフの「盆と正月が一緒に来た」を英訳するとしたらどうなりますでしょうか? カテゴリが合っているか分からないのですがご容赦くだ カテゴリが合っているか分からないのですがご容赦ください。 日本人のアーティストで英語の部分、英語だけの歌ってありますよね?(○○○英語 Verなど) 素朴な疑問なんですが、あれって海外の方が聞いても意味が通じるんでしょうか? 英語力が皆無なので申し訳ないのですが、私はL'Arc~en~CielやAcid Black Cherry、the Gazetteなどのアーティストをよく聞きます。 英語の部分が入っていたりする曲もあるんですが、脳内で日本語音声に変換しているのか歌詞を見たり、カラオケで歌ってみたりすると「こんな長い英文だったのか!?」と思うことがあります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など