• ベストアンサー

作業着

私の職場の現場作業員は、前の勤務先の制服を流用している人もいます。当社作業員のSさんは10年以上も前にエネオススタンドA社から転職、エネオススタンドA社は現在エネオススタンドB社に吸収されています。Sさんはエネオスの旧型制服を使用していますが、制服の所有権はエネオススタンドB社にあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.3

裕福な会社ほどどんどんと使えと無償で供与されます、言い換えると 汚い服で仕事は駄目という感じ、貧乏な会社は服は汚くなっても、どこが 汚れているのかと、疑われなかなか支給しない、退職するなら服は返さ なければいけない、制服は会社の方針により考え方が違うので、会社に 聞くしか手段が有りません、大概は私服での勤務は許されていない、つまり 身だしなみも仕事に含まれていると予想できます、多分品質に影響与え るので、統率したいのでしょう、ちなみにクリーンルームは別の作業着を 着なければ入室できない。

superhokuto1
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • W-164
  • ベストアンサー率29% (397/1330)
回答No.2

まともな会社なら、退職時には制服の返却を求めると思います。 なぜなら、その返却された制服を、次の従業員に使い回すというせこい理由だけで無く 制服というのは、その会社の従業員であることの印になる物だからです。 退職して、その会社と何ら関係が無くなったにもかかわらず、その制服を着ていると、その会社の従業員と勘違いされる恐れがあるので、制服が悪用される危険性がありますから。 ただ、現実にはその会社で働いている間にも傷んできて新しい制服が支給されることはあるでしょうし、かならずしも新旧の制服を厳密に交換とまで管理していない会社も多いとは思いますけど

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

職場によっては退職時にもらえる場合もあります。洗って他の人に使い回すところばかりではありません。個人的には誰が使ったか分からないものを貸与されるのは気分が良くないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A