締切済み 毎回宝くじ1枚と300円ずつ貯金するのどっちが得? 2020/10/17 22:00 行動経済学の観点から考えるとどちらのほうが経済合理性がある行動ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 batsuman ベストアンサー率35% (11/31) 2020/10/17 22:32 回答No.2 還元率が一番悪い最悪のギャンブルと言われている宝くじで経済合理性を語るってアホですか? 宝くじを投資だとでも思ってんの? 質問者 お礼 2020/10/17 22:39 回答ありがとうございます。 やはり無駄ですよね。 まぐれ当たりして回収できたとしても無駄なのですかね? それは結果論なので当たらないと仮定しているのでしょうか? 期待値で当たる可能性を考えて、それが悪い 300円で買って還元率が200円とかのギャンブルなので これはアフォの極みなのでしょうか? 当たった場合に負けを回収できるという事実があっても 買うのは無駄なのでしょうか? 当たった場合に負けを回収できるというこの理屈が 成り立つには当たらなければならないから 当たる100 or はずれ0 の当選者全どりのシステムで惜しい負けがないシステムなので やればやるほど損害がでるだけなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dragon-man ベストアンサー率19% (2714/13698) 2020/10/17 22:17 回答No.1 宝くじは運頼み。経済的合理性はゼロです。 質問者 お礼 2020/10/17 22:33 回答ありがとうございます。 まぐれ当たりをする可能性も考慮にいれても 無駄なんですかね? 期待値だけしか、判断基準になるものはないのでしょうか? それ以外に、合理的な判断基準で宝くじを買う軸になる考え方はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学経済学・経営学 関連するQ&A 古い電池と新しい電池、どちらから使った方が得? 2つの電池を持っていたとします。 1つは古い電池、もう1つは新しい電池。 このとき、新しい電池と古い電池をどちらから先に使った方が得でしょうか? 経済性工学など論理的な観点で教えてください。 定額給付金の合理性・効率性・平等性について 定額給付金の合理性・効率性・平等性のそれぞれの観点についてのレポートを書いているのですが、合理性・効率性・平等性の3つの観点について調べても分からないので質問しました。 合理性・効率性・平等性のそれぞれについての詳しいご回答、よろしくお願いします。 毎回、可愛い、好き、と言われるとウザいですか? 私(44)には、付き合い始めて2ヶ月の彼女(30)がいます。 2週間に1回程度のデートの度に、私は彼女に「可愛い」「きれい」「好き」を連発してしまいます。 これってウザいでしょうか? 最近は、彼女はサラッと流しています(>_<) あなただったら、という観点でお答え下さい。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム もし宝くじの1等3億円があたったら? もしあなたが宝くじの1等(3億円)にあたったらどうしますか? その後のあなた自身はどんな行動をとると思いますか? 自分なら、とにかくまず一度全部貯金して3億円の預金通帳を毎日うっとりしながら眺めて暮らします。これで半年はもつか。・・・その後南の島で???・・・うーん、いいのが何も思いつきません。 皆さんならどうしますか? つまらない質問ですが、宝くじ6億円が当たったとして つまらない質問で申し訳ありません。 宝くじで6億円が当たった場合、全額を年1%の利子がつく大口定期預金すると年600万円となり、税引き後でも年480万となります。 現在、年480万円であれば質素ながら普通の生活が出来ると思うのですが、50年後も年480万円でごく普通の生活を営む事が出来るでしょうか? 経済や金利の予想は困難だと思いますが、 6億円あれば半世紀後まで利子生活できるのかという疑問です。 携帯の機種変更について 今、Docomoを使用していますが(1年と半年経ちます)、SoftBankの基本料金がかなり安いように感じますけど、経済合理性の観点だけで見ると断然SoftBankがいいのでしょうか?奥さんとメールと通話はやりますし、友達とも多少メールをしたりします。その他はYahooを見たりするくらいです。 何かアドバイスがあれば誰か教えてください。 宝くじで1億円あたったら ようするにどこに置いておいたらということですが。 郵貯1000万円まで。 そのはかのところは 先年倒産した銀行も 3000万円くらいの貯金を していた80代の方の嘆きが新聞にかいてありました。 やはり箪笥預金が いいのでしょうか。 みなさんの知恵をおねがいします。 経済的合理性について 私たちは、経済的合理性(金銭的な損得で考えて行動する)を追及することに幸福があるか否かについて、みなさんの個人的な意見がききたいのでよろしくお願いします。 ちなみにわたしはお金がすべてではないと考えていますが…! 宝くじ 当たった300円の使い方 年末ジャンボの発表も終わりましたが、みなさんの結果はどうだったでしょう。 圧倒的多数の方は、残念ながら300円しか当たらなかったのではないでしょうか。 そこで質問ですが、この300円の当選金って、みなさんどうしていますか? 自分の場合、昔は、宝くじを買っていた店では煙草も売っていたので、その足しにしていました。 その店が無くなってからは、小学生だった自分の子供に渡して、コズカイ銭にしていました。 今は、子供も大きくなり300円じゃあ喜ばなくなったので、そのまま交換せず、期限切れになっています。 それでは、よろしくお願いします。 宝くじって 今回のグリーンジャンボでいえば、何故一人に配当金が5.5億なんでしょうか? 一人に5.5億当たったとこで、人生狂うか海外でお金バラまくとかそんなとこだと思います。 それなら単純に550万を100人に配当した方がよっぽど現実的で国内の経済 効果を促せます。 それに5.5億なんてお金は個人の所有する額や 倫理観を越えていると思います。それに金持ちほどケチって言いますけど、本当ですよね。 総資産○○○億とか、セレブの家が云々TVで放送されますが、そうゆう方に限って自分の欲望のみにしかお金を費やさないしょーもない価値観を持ってます。十分の一でも良いから貧しい地域の方に寄付しようって気はないんですかね。 まぁ、不景気でさらには震災等々あって経済的に困窮している方が増えている最中、大金を独り占めするっって てゆうのは見てて美しくないですよ。 夢を買うんだからと言えばそれまでですが。。自分は100万当選したとき30万は募金して、10万は福島で買い物しましたけどね。 そのおかげで今はそつない暮らしですが、精神的幸福度は高いですよ(笑) 貯金をするなら何がお得? タイトルどおりです。 株とかリスクがあるのは嫌です。 よろしくお願いします。 宝くじ お世話になっております。経済産業省所管の、当たるんです は本物ですか?詐欺被害の話もありますが。よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 円→ウォン いつどこで両替がお得?? 近々、韓国旅行を予定してるのですが、 経済状況問題で騒がれてる今、いつどこで両替するのがお得なのか イマイチ分かりません。。 このサイトでも同じ様な質問を読んだりしたのですが、 頭がこんがらがって結論に至りません・・・ 銀行に行ってもウォン切れだとか両替出来る銀行が少ないとか いろいろあるようなので、 韓国に行ってから両替またはキャッシングした方がいいのかな?? とか どうすればいいのか迷ってます。。 どの方法がお得なのか 教えて下さいッ <(_ _)> 正義は一円も経済の得を生み出さない場合は正義より経 正義は一円も経済の得を生み出さない場合は正義より経済を優先させるべきなのか? 森友学園問題を追求したところで前理事長の籠池泰典と妻の諄子は既に牢獄の中にいるわけで問題を追求したところで経済的に何もメリットがない。 追求すればするほど日本の政治と経済は空転して米鉄鋼関税のロビー活動がおろそかになってトランプ大統領は日本に関税を掛ける経済制裁を実行した。 日本がアメリカから経済制裁されるようなことをなにかしたのでしょうか? 森友学園問題の追求は正義だが日本経済よりメリットがなくデメリットの方が大きくなった。 もう森友学園の追求を辞めて国会を通常運転に戻して政治と経済を回すべきだ。 という人が出るようにトランプ大統領に経済制裁を依頼した人物がいたとしたら。 安倍首相か麻生太郎か。 よくよく考えると日本がアメリカに経済制裁を受けることはやってないのにこの時期に経済制裁されたってことは国民の目を森友学園問題から背けさせるために外務省が企てた日本側からアメリカに要請していたとしたら矛盾がないですよね。 韓国が経済制裁対象外で日本が中国と同じ経済制裁の対象っておかしいと思いませんか? 30万円、貯金せずに使うとしたら何に使う? お年玉年賀はがきの当選番号が発表されて久しいですが、その1等賞品は「現金30万円または電子マネー31万円分」なんだそうです。 早速確認しましたが、当たったのは切手シート4枚でした。 さて、現金30万円がいきなり手元に来たら・・・ 何に使いますか? 知らず知らずに生活費に消えますか? ここは貯金を考えずに、使うことを考えてみましょう。 年賀状をもらった方も、そうでない方もどうぞ。 18歳で貯金100万円あったら 18歳で貯金100万円あったら何に使った方がいいですか? 歯の矯正、旅行、車の免許、増やす、貯金、が思いつくのですが。 自治体が行う公共職業訓練制度について 私は公共職業訓練を行う施設で働いています。 当サイトや他の掲示板にて色々と不平不満が語られています。 運営する側としても不平不満があります。 それは国や自治体の制度が優れていない点です。 潔くないのです。 訓練校を評価する観点や民間委託業者募集の観点、運営していくときの規則などが、実際ハローワークに訪れる人々の層とミスマッチしている様に感じます。 民間業者の場合は利益確保しなければ存続できないため、利益を確保するために入校試験を甘くしたり、レベルが足りない人とレベルが高すぎる人を同じカリキュラムで訓練したりします。 その他にも色々と非合理なことがあります。 (制度(評価する観点等)が変われば、非合理的なことをしているところよりも合理的なところの方が評価される様になると思います。) 私の勤める施設は職業訓練の実施をやめることを検討しています。 (上記の様なことに起因して、経済面がものすごく悪いということもあります。) 生徒の皆さんにはどうにかこうにか仕事で活躍てほしいと頑張っていますが、あまりにミスマッチ過ぎて悲しくなります。 (それでも講師としてやれることは一生懸命やっているつもりです。) 職業訓練受講経験のある方や、職業訓練の運営に携わったことがある方にお聞きしますが、ハローワークを訪れる人々と実際に行われている訓練にミスマッチがあると思いませんか? 31歳で貯金490万円は少ないですか? 自分は24歳の時に(新入社員の頃)にうつ病を患ってしまい、わずか入社して2年で退職してしまい、 それから31歳の今までずっと無職です。 その間、障害厚生年金や2年間の社会人生活でためたお金が今の490万円です。 うつ病になんかかからなければ、今までずっと新卒から働いてきて今頃は1000万円くらいはあったんじゃないかと 思いますが、重度のうつ病の為今でも働く事ができず、来年辺りからようやく働けそうです! こんな自分ですが、貯金額490万円は少ない方ですか?多い方ですか? 150万円貯金したいです。 とある事情で150万円を1年程で貯金したいと思います。 私は30歳の会社員の男です。まあ年収は… とくに無駄遣いはしないほうですが、どのような計画、節約方法など150万円がたまる計画を教えていただけないでしょうか? 投票行動についてよく分からないので教えて下さい。 選挙の投票率の低さが問題となっていますが、これを上げるためには、投票行為による利益が、投票行為に要する費用を上回る必要がある、などとよく言われます。 ところがこれは結果を検証されない繰り返しゲームのようなものであり、いわゆるFreeRider問題であるので、投票に行くフリをして実際は行かなくても、誰からも名指しでとがめられることはありません。 従っていくら投票行動によって得られる利益が上がったところで、結局各個人にとっては投票所に行かないことが経済合理的となる、つまり原理的に「各個人にとっては、投票所に行かない方が必ず得」なのでしょうか? しかし現実には投票率は0でないですが、このことをどう解釈すればいいでしょうか?単に人間が完全に経済合理的になりきれていないだけ、なのでしょうか?それともやはりこの考えが間違っているのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 やはり無駄ですよね。 まぐれ当たりして回収できたとしても無駄なのですかね? それは結果論なので当たらないと仮定しているのでしょうか? 期待値で当たる可能性を考えて、それが悪い 300円で買って還元率が200円とかのギャンブルなので これはアフォの極みなのでしょうか? 当たった場合に負けを回収できるという事実があっても 買うのは無駄なのでしょうか? 当たった場合に負けを回収できるというこの理屈が 成り立つには当たらなければならないから 当たる100 or はずれ0 の当選者全どりのシステムで惜しい負けがないシステムなので やればやるほど損害がでるだけなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。