- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理想変成器の問題です。電流Iの求め方分かりませんか)
理想変成器問題の解法と求め方
このQ&Aのポイント
- 理想変成器問題の解法と求め方について説明します。
- 図の電流Iを求める問題ですが、解き方が分かりません。答えは I = 30/23A になるそうですが、解き方が分かる方おられませんか ?
- 自分で解いた結果は I = 6/7A で、 I = 30/23A とは異なるため、どこかで誤っていると思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 教えていただいた式を使って解いてみると、下記のように I = 30/23A になりました。 しかし、I2,I4の向きがまだ理解できていません。 理想変成器の端子に付いている・印は、この端子から電流が流れ込むという意味と認識しており、図の・印をみるとI2,I4の向きは合っているように思うのですがいかがでしょうか ? また、I2,I4の向きが逆であれば、V2,V4も向きも逆にならないといけないのではないでしょうか ? V2 = 2 * V1, I2 = I1 / 2 V4 = 3 * V3, I4 = I3 / 3 V1 + 1 * (I1 + I3) = 3 V3 + 1 * (I1 + I3) = -4 2 * (I2 - I4) + 3 * I2 = V2, 5 * I2 - 2 * I4 = V2 = 2 * V1 I4 + 2 * (I4 - I2) = V4, -2 * I2 + 3 * I4 = V4 = 3 * V3 クラーメルの公式を使って、I2とI4を求める ┌ 5 -2 ┐┌ I2 ┐ (行列の掛け算です) └ -2 3 ┘└ I4 ┘ = ┌ 2 * V1 ┐ └ 3 * V3 ┘ Δ = │ 5 -2 │ │-2 3 │= 5 * 3 - (-2) * (-2) = 11 (行列式です) I2 = │ (2 * V1) -2 │ │ (3 * V3) 3 │/ Δ = (6 * V1 + 6 * V3) / 11 I4 = │ 5 (2 * V1) │ │-2 (3 * V3) │/ Δ = (4 * V1 + 15 * V3) / 11 I1 + I3 = 2 * I2 + 3 * I4 = 2 * (6 * V1 + 6 * V3) / 11 + 3 * (4 * V1 + 15 * V3) / 11 = (24 * V1 + 57 * V3) / 11 V1 + 1 * (I1 + I3) = V1 + (24 * V1 + 57 * V3) / 11 = 3 35 * V1 + 57 * V3 = 33 V3 + 1 * (I1 + I3) = V3 + (24 * V1 + 57 * V3) / 11 = -4 24 * V1 + 68 * V3 = -44 クラーメルの公式を使って、V1とV3を求める ┌ 35 57 ┐┌ V1 ┐ └ 24 68 ┘└ V3 ┘ = ┌ 33 ┐ └ -44 ┘ Δ = │ 35 57 │ │ 24 68 │= 35 * 68 - 57 * 24 = 1012 V1 = │ 33 57 │ │-44 68 │/ Δ = (33 * 68 - 57 * (-44)) / 1012 = 108 / 23 V3 = │ 35 33 │ │ 24 -44 │/ Δ = (35 * (-44) - 33 * 24) / 1024 = -53 / 23 I = I2 = (6 * V1 + 6 * V3) / 11 = 6 * (108 / 23 - 53 / 23) / 11 = 30 / 23