- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この処士は居士なのか、浪人・浪士なのか、どちらか?)
「京都処士」の意味は『居士』なのか、『浪人・浪士』なのか、どちらの方なのでしょうか?
このQ&Aのポイント
- 資料『柳営婦女伝叢』の中の『幕府祚胤傳』における「京都処士」の意味について疑問があります。
- 「京都処士」の「処士」には『居士』または『浪人・浪士』のどちらかの意味が含まれているのか、明確に知りたいです。
- おしえてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここの処士は浪人・浪士の意味で間違いありません。 たしかに、もともとの中国での使われ方では、居士と処士は同じ意味ですが、日本での使われ方はまったく違います。 日本で居士は故人の戒名として使われる場合がほとんどで、それ以外では千宗易が宮中での茶会において正親町天皇から賜った「利休居士」号のように、俗世を超越し至聖の域に達したような特別な人のための称号です。 一方、日本での処士は浪人・浪士を意味し、居士と同じ意味のことばとして使われることはありません。
その他の回答 (1)
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.1
質問の「處士」は中国語から引用されているようです。 「處士」→「処士」のように簡略化されています。 意味は能力を有する人が仕官しない者を指すようです。 「居士」は「處士」と同義の意味もありますが現状では戒名の居士が思い浮かべられてピントが合いません。 「浪士、浪人」は武家政治の中で主家から離れて仕官先を探している者を指すようです。 従って、「處士」≒「居士」、「處士」≠「浪士」と考えます。
質問者
お礼
ありがとうございました。
お礼
御回答ありがとうございました。