- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老々介護の限界について)
老々介護の限界とは?年齢や引き離しの意義について考える
このQ&Aのポイント
- 老々介護の限界は、年齢に関係なく誰にでも訪れる可能性があります。ただし、具体的な年齢ではなく、個人の体力や精神的な負担によって異なります。
- 仮に老々介護の限界が訪れた場合でも、介護者と要介護者を引き離すことには抵抗があることがあります。要介護者の亡くなりや介護者の負担が限界に達した場合は理解できますが、それ以外の場合は無理に引き離すことは問題となります。
- 特に夫婦間の老々介護の場合、共依存の関係にあることが多く、引き離すことが困難なケースがあります。老老介護の限界に関する意見や経験を共有し、それぞれの状況に応じたサポート方法や解決策を考える必要があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
介護度によりますが 例えば、介護度3は特養入所可能の度数になりますが 全面介護が必要になります。 こういう場合、老々でなくとも、一人での介護には 無理が来ます。 介護には人手が必要になります。 公的介護を受けた上で、さらに最低二人の手は必要でしょう。 介護度3で特養なり入所の準備をしておいてください。 それまでの「なんとか自立」までは夫婦二人でしのげるでしょう。
その他の回答 (2)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16194)
回答No.3
何かをきっかけにやってくる事はありますか? 介護する方の健康状態の悪化
- t22tt22t
- ベストアンサー率13% (40/291)
回答No.2
限界条件は人それぞれだと思います 一つの参考例として、体験を記します 介護者は79歳と80歳の夫婦です 被介護者は義母で103才 要介護3 5年間ショートステイで施設に入り、月に数日帰宅しました 世帯は別所帯ですが、帰宅は私の家でした 本人の本音は私の家に居りたいようでしたが、遠慮もあり口には出しませんでした 最後は老衰で1週間前に永眠しました 介護は期間的に先が見えないので、心身ともに大変です 施設を利用出来るのであれば利用しながらの介護をお勧めします
補足
公的介護を受けた上で、さらに最低二人の手は必要とありますが、どういう意味でしょうか?さらに最低二人の手とは、親族や家族を指すのでしょうか? 申し訳ありませんが、補足をお願い致します。