採算合うも何も採算考えずにやっているでしょう。東京が開催地に立候補した時には、既存の競技場や施設を利用した、「コンパクト・オリンピック」が売り物だったはず。IOCもオリンピックが巨額かして、このままでは開催都市に立候補する都市がなくなるんじゃ無いかと、予算を抑えることを望んでいます。ところが、開催地に決まってしまえばどんどん予算が膨れ上がってどうあがいても採算が取れないレベルになってしまったと思います。日本でやるんだったら日本人が喜ぶ競技を増やしたいと言う事情や、世界に誇れる大会にしたいと言う気持ちや、古い競技場が世界基準に合わなくなって来たと言う事情など色々あるのでしょうが、そもそも最初から予算を抑えようと言う意思が感じられませんでした。これと言うのも意思決定はするけど金は出さないオリパラ組織委と、金を出すことになるけど、どの金をどちらかがはっきりしない東京都・国のせめぎ合いの中でちゃんと前提の計画を管理する人がいなかったんじゃ無いでしょうかね。今になって縮小して行う様な話が出ていますが、巨額の税金が使われる話なので杜撰すぎます。
お礼
ありがとうございます。