活性アルミナへの金属担持による触媒作成に関して幾つか
活性アルミナへの金属担持による触媒作成に関して幾つかお教え下さいませ.
尚,当方この分野に疎いと言うどころか,
イロハのイの字の1画目のうったてを打ったような段階ですので,
用語・用法の間違いや初歩的な誤解などありましたらご指摘頂けましたら幸いです.
1.このような触媒を作成するとき,
その比表面積,細多孔質から「活性アルミナ」と銘打つものを
使うことは道から外れていないでしょうか?
(φ1mm又はφ2~3mm程度の大比表面積の活性アルミナに,
銀又は白金又はその他金属を担持させた触媒を作成したいと考えております.)
2.活性アルミナとありますが,これはα-アルミナ,γ-アルミナと
呼ばれるものとは異なったものでしょうか,又はそれらの総称なのでしょうか.
3.活性アルミナは「表面活性を持つ」「活性表面を持つ」と表現しても良いのでしょうか.
4.アルミナへの金属担持の方法として,
a)蒸着(真空蒸着)などのPVD
b)CVD
c)めっき(と表現されているのを聞いたことがあります)
があろうかと思いますが,これらが活性アルミナの表面を平滑化して
比表面積が小さくなったり,細多孔質が埋まったりしないかと思うのですが,
如何でしょうか.
5.上記に関しまして,それぞれの方法のメリット・デメリットがありましたら
お教え下さい.例えば,活性アルミナに単に金属膜を形成することで
高効率の触媒として機能するのかどうか,など.
初歩的な質問ばかりかと存じますが,どうぞ宜しくお願い致します.<(__)>
お礼
ありがとうございます