- 締切済み
塾選びに失敗という想い
親として本当に情けない相談です。 またまた(もうすでに何度も経験しましたが) 友人の子が地元のトップ校に合格したと聞き、落ち込んでいます。 誰もが知る有名塾に半年だけ通ったとのこと。 私はもともと塾反対派ですが、商業くさい(と私が判断した)塾は敬遠して アットホームで温かみのあると感じた個人塾に行かせました。 子ども自身は失敗したとは思っていないと思いますが、ランクも落とした上の公立校に 不合格、当日塾に足を運びましたが先生は不在で、電話一つかかってきませんでした。 私立の高い学費に苦労していますが、それはそれで充実して過ごそうと本人も私も頑張っています。 不合格は本人の問題ですし、結果はもちろん受け入れていますが、 思春期の数年を多額の費用をはたいて、人格形成にも多大なる影響があったと思いますし、 途中で何度も頭をひねりましたが、やはり失敗したような気がしてなりません。 本人に、塾選び失敗したねと話すわけにも行かず。 自分で教える自信もあったのですが、子どもに受け入れられず。 こんなことをここで書き込むのも 本当に嫌な親だと思いますが、 それほど高いレベルを期待しているわけではなく、 子どもにあたり前の努力や根性も無いように見え、 それは私自身の子育てがだめなせいだと落ち込みます。 お叱りを受けとめる自信はないですが、 何でも結構です。お言葉頂けたら幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.3
お礼
>子供の将来は、子供の物 正直、私もそう思い 自然に出会ったもの、出会ったことに影響を受け、 自分で選びとって人生をつかんでほしいと思って接してきました。 ですが、残念ながらzabusakuraさまのお子さんのようにはいかず (これからそうなるかもしれませんが) 未来のためにどう接して言ったらよいのかについてとても迷走しています。 塾の対応は残念でしたが、確かに人格形成はまた別ものだということは 書いた後に思いました。 >お子さんの方が逞しい これを信じて見守ります。 ありがとうございます。