- ベストアンサー
コロナの影響で失業が決定!保険の失業給付を受け取れるか知りたい
- 転職したばかりだったがコロナの影響で失業が決まった場合、失業給付を受け取ることは可能か。具体的な条件とその理由について解説する。
- 保険の失業給付を受け取るためには、在職期間や雇用形態による制限がある。具体的な要件と受給可能な期間について説明する。
- 失業給付を受け取るためには、在職期間や失業した月数などの条件が適用される。個別のケースに応じて受給可能な期間や受給額が異なることを理解しておこう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前回の失業時に給付を受けたのですか?もしそうであるなら,今回は無理です。被保険者であった期間が短かすぎます。 もしそうではないのであれば以前の被保険者期間とあわせて給付金額が決まります。
その他の回答 (3)
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18446)
2月1日に就職したというのを前提にすれば,6月30日離職であれば完全月が5か月になりますが,7月30日離職であれば1日足りません。7月31日離職なら完全月が6か月になります。 なおこの場合に7月が11日出勤+有給である必要はありません。有給休暇は「賃金支払基礎日数」に含まれますので出勤日と同等です。 それから6か月でよいのは特定受給資格者あるいは特定理由離職者の場合ですからね。一般の離職者であれば離職日以前の2年間のうち12か月が必要です。
補足
大体理解できたと思います。ありがとうございます。 こちら都合ではなく、会社側からの解雇なので6か月のほうで該当するかと思います。
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18446)
例えば6月20日に離職した場合であれば 5月21日から6月20日 4月21日から5月20日 3月21日から4月20日 2月21日から3月20日 まではいいですが,その次は 1月21日から2月20日 とはならずに2月1日に就職したのなら 2月1日から2月20日 となりますね。この2月1日から2月20日は完全月ではないということになります。完全月のうちで「賃金支払基礎日数」が11日以上ある月を数えて6か月あればよいことになりますが,もともと完全月は4か月しかありませんから「被保険者であった期間が短かすぎます」。
補足
なんとなくわかってきました。 では同様に6月30日離職であれば完全月が5か月になるわけですね。 また逆に、7月が11日出勤+有給で離職が7月30日であれば要件を満たすことになるということでいいんですかね。月末日の扱いはわかりませんがおおよそ。
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18446)
> 前回給付を受けたあと再度加入した日を起算として何日以上というような条件 ちょっとだけ違う。詳しくい言えば以下の通り。 倒産・解雇等により離職された方(特定受給資格者)は、離職前1年間に雇用保険の被保険者であった期間のうち11日以上働いた完全な月が6か月以上ある場合に受給資格を満たします。完全月とは,離職の日から遡って1ヶ月ごとに区切っていった期間をいいます。完全な月以外では11日以上働いても1ヵ月と計算されません。 過去に基本手当(再就職手当等を含む。)または特例一時金の支給を受けたことがある場合には、その支給を受けた後の被保険者であった期間のみが算定されることになります。
補足
>完全月とは,離職の日から遡って1ヶ月ごとに区切っていった期間をいいます。完全な月以外では11日以上働いても1ヵ月と計算されません。 よく意味が分からないのですが、例えば6月20日に離職した場合、5月20日~6月20日の間に11日以上働いていれば1か月とみなすというような意味ですか?
補足
つまり、前回給付を受けたあと再度加入した日を起算として何日以上というような条件で決まるということでしょうか?