> なので高校で理系に進むと化学は全員必修で物理と生物を選択することになると思いますが、それで聞いたのです。
そう言う質問でしたか。でも、宗教と理系、文系の関係性は基本的には無い、と言うか科学と宗教はまずは分けて考えるべきと思います。
日本には西洋の科学とキリスト教は同時に入ってきました。明治時代には西洋の技術や科学、医学が経済、法学、文学、芸術が流れ込むことになるのですが、その時にもキリスト教のミッションと同時に入ってきて、方や仏教は廃仏毀釈運動で衰退の憂き目にあい、人々の記憶としてはキリスト教と科学は同時に埋め込まれ、仏教徒は切り離されていると思います。また当時は海外から派遣されたキリスト教の宣教師が布教と同時に医療を施すこともあり、なおさら日本人の頭の中にはキリスト教と科学の結びつきが強く記憶されたと思います。
ただ、それは時代の中で短期的に起こった出来事で、科学はビジョンとしては宗教的な視点に基づいたとしても、研究や学習に宗教的な要素を取り入れてはいけないものだと思います。
学校で学べる限り自分が興味がある科目を選択すれば良いだけだと思います。
でも経験な仏教徒だと無用な殺生はしてはいけないので、解剖実験がある様な生物は避けるべきかも知れないですね。
お礼
となるとやっぱり物理ですね? どうもありがとうございます。