- ベストアンサー
40代過ぎのエンジニアの教育で悩んでいます。
- 私が一から整備し直し、ルール作りも行って管理をしてますが、最近そのルールが壊されている状況です。
- 40過ぎのネットワークエンジニアを雇い入れたものの、彼はネットワーク監視やセキュリティの仕事ができないようです。
- 今後、このエンジニアに対する教育方法について検討していますが、雇い直した方が良いかもしれません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>相手にも上司にも顔を潰さないよう話すという点は課題です。 >今回は、ITがわからぬ直属上司である年下の経理部長が >雇った責任があると感じてます。 相手の顔が潰れるとか、そんなことどうでもいいんです。 「問題」は簡単で、その40すぎのエンジニアが無能すぎる。 そして、その証拠は山のようにある。 そして、彼を独断で雇ってしまった上司に問題がある。 で、「解決策」は、この40代のエンジニアを解雇して 新しい人を雇うこと。上司も今後の採用には 関わらないことにすることです。 これ問題認識、解決策の、どこに顔を潰すなど要素に入っていない。 そもそも、無能な人間を雇うこと自体、会社への背任行為と言ってもいい。 会社にとっては、社員の行動や判断が会社にとって正しいか どうかが重要。 それをお茶を濁すようにするなら、それはあなたも彼と 同類と言ってもいい。違いますか? あなたが相手の顔を潰さないようにすればするほど、相手の 感情を気にすればするほど、問題の 本質はボケます。問題の本質がボケるということは、 解決策もボケたものになるということ。 そして、あなたはフラストレーションがたまる。 会社のその問題は解決しない。 何をやっているのか?ということになりますね。 ちなみに、私は外資系企業で中間管理職をしています。 技術部隊を率いています。 仕事の結果が出せない人間は、首にします。 それには、相手のメンツも、相手の家庭の事情も関係ない。 仕事ができない人を雇っと置くのは会社にとって 正しくないからです。会社は利益を出すところ。 ならばその目標にそぐわない人間は要りません。
その他の回答 (3)
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6351)
上司、自称ネットワークエンジニアのプライドを傷つけない、顔を潰さないことも大事ですね。 上司、自称ネットワークエンジニアとのコミュニケーション不足のような気もします。 取引先への信頼にも関わりますね。 参考URL 取引先がサイバー攻撃の踏み台に、サプライチェーン攻撃に備えよ https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/091800072/091800003/ 手間がかかり面倒だとは思いますが 現状、構築したい内容を明確にして 自称ネットワークエンジニア、上司、個々に説明し、 考えを聞き理解を得た段階で 3者でどうするか話し合ってはいかがでしょう。 社員に管理者権限のパスワードを教えて対応しなくてはならなくなった理由が解りませんが、 管理者権限でログインする場合のルール作りも必要そうですね。 管理者権限のパスワードの定期的変更も必要かもしれませんね。 直属上司が理解・判断できない場合は 直属上司にさらに上の方に相談してもらってはいかがでしょう。 アラフィフだと定年も近いのとすると tachin さんが退職された後が心配ですね。 そんなこともお二人に理解してもらえると良いですね。 自称ネットワークエンジニアにネットワークエンジニアの資格を習得してもらっても良いでしょう。 https://www.internetacademy.jp/it/server/network/qualifications-and-degree-difficulty-of-network-engineers.html 定年退職が迫っているなら 社内にもう一人ネットワークエンジニアの資格を習得者の養成が必要でしょう。 あるいは資格を習得した人を新規雇用でしょう。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 定年まで2・3年のリミット目前という年ではなく、弊社は65歳までは再雇用があり、一線で活躍している営業職の方もいらっしゃるので、もうちょっと辛抱できるかなと思ってます。 相手にも上司にも顔を潰さないよう話すという点は課題です。 今回は、ITがわからぬ直属上司である年下の経理部長が雇った責任があると感じてます。経理以外、私が着任するまで、片手間にやっていたくらいの適当管理でもあれば、電算課長がおりますが、この方も問題でオフコンでの素人レベルのプログラマーとしての業務しか与えられてない左遷扱いですので、基礎知識もなく勝手に行動しては、社員からのヘルプ途中でも定時で帰ってしまうくらいの人ですから、ITの知識以前に管理者としての能力を元に相談することもできません。 問題なのは、その電算課長と同じ性格になりつつあるという事が明確化している点。 過去にも何度か注意してますが、意気揚々に仕事与えられたと勘違いして、自主的にしているのはいいのですが、間違った行動と報告がないままうやむやにされてしまっているのです。 この点は、もう変えられない性格と思っているので、ある意味顔潰して辞めてもらいたい方向で月曜に言おうと思ってます。勿論、雇った責任はあなたにあるというのも経理部長に言いたい(過去にもそれとなく遠回しで言ってますが、疲れました)くらいです。 ですので、その上の上長にも同席してもらおうと算段してますが、経理部長とその上役達とは仲が悪いといった社内事情もあり困ってます。 パスワードを教えなければならなかった理由は、何かをインストールする為に必要だったからと推測しており、電話で教えてしまったということでしょう。 拠点においては、ツールでリモート対応してますが、お分かりかと存じますが、無料版であると試用期間がきまっており、またバージョン違いで接続できなくなります。その時に私に報告しないで電話で教えてしまい、その後変更せずにうやむやにというものです。そして、周りのパソコンに幾つかリモートツールをインストールした形跡を先日見つけもしました。 そのツールが元で踏み台にされる可能性があるという認識は彼にはないようです。 その為拠点においても踏み台の可能性はありますが、業務上台帳管理をしているので、一応発信どころの特定はできますが、台帳に載せてないPCにまでリモートツールをインストールされてしまっていたので、こうなると報告がないと私の責任になってしまう可能性があります。彼自身インストールしたことに対して嘘をつくので。 また、他に方法を彼は知らないのです。リモートデスクトップの存在すら知らないレベルです。 この時点で、本当にネットワークエンジニアか?という疑問が更に上がってきてます。 こちらも顔をつぶさぬよう、自主的な行動を求めてうるさく入ってきませんでしたが、あまりにも年齢においてスキル不足なので、事ここにきて切れました。 その為、台帳に別のパスをかけて、彼には対応できないように仕掛けてます。
- Nobuta250
- ベストアンサー率34% (122/353)
40代のエンジニアさんだと再教育は無理じゃ無いですか。 今更何を教えても相手も自分の知識がありますからねぇ。 社内で大きなトラブルが発生し、会社が傾くような被害が出ないと周りは何が重要なことなのか理解出来ないでしょうし。 会社の経営側でも無く、後数年で定年ならば、今のうちに自分の能力を生かせそうな会社に転職するという道もあるかと思います。 パスワードの体系的な管理すら出来ないエンジニアに何を言っても無駄です。 大手プロバイダの監視業務などでは、エンジニアでは無いような気がします。部門別に細分化していますので本当に常駐・監視業務であれば、トラフィックや不正警告などをモニターで監視しているだけですので、警備員さんとあまり変わらない気がします。当然、入社する時点では選考基準としてコンピュータ技能は見ると思いますので、それなりのベースの知識はありますが、現場経験は無いと思いますよ。 そういう方に今更という気がしますし、管理者のパスを教えなければならない状況を自己判断出来ないのはネットワークエンジニアとしての資質を持ち合わせていないのだろうなぁと推察します。 会社で事故が起き、責任をおっ被せられる前に逃げ出した方が良くありませんか?
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 長年開発系をしておりましたので、ネットワーク系に知識と経験不足でもあったので、その面を会社として保管する意味もあり募集してくれたという経緯ですが、当の採用者がITに疎い経理部長なので、当初は反対しましたが聞き入れらず、成り行きのまま正式採用したというものです。 本人の性格も数年見てきましたが、学ぶ姿勢はないようで、恐らくおっしゃる通りエンジニアとしての彼の能力は皆無と判断しておりますので、この先も無駄とみております。 月曜に話し合いの場を設けてもらい、上長にも立ち会ってもらうようにしました。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
教育方針を考える前に、まずは二人でどうすればいいか話し合うところから始めるべきでは? コミュニケーションができていないから好き勝手やられてしまっているものだと思います。 上司にもどのような方針で取り組む気でいるのか問いただし、はっきりとしたプランをもたせるようにしたほうがいいと思います。相手もそうですが上司もあなたもです。お互いがモヤッとしたプランでなんとなく取り掛かっているからそこそこだけどトラブルも抱えているものしかできないんじゃないでしょうか。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 月曜に話し合いの場を設けてもらう事とし、上司にも同席をお願いするようにしてます。 ただ、この件、今回が初めてではなく、3回ほど注意と報告の義務を与えてますが、自分でやりたがりの社員が多い職場でもあり、それは上司にも当てはまります。 実は電算課長という60過ぎの者がおります。もともと営業職でしたが、問題続きで、今のシステムを入れた時に取締役が経理部門に移ってシステムのお守り役(ベンダ窓口)の仕事に左遷しました。 所が何を思ったか、自ら改修し出して、まともに動いてないシステムを余計に動かなくしてしまっているという有様。対外的な顔としても管理職扱いですが、実際に管理職としてのマネジメント能力もなく、勝手に行動しているのが数年続いてもおり、彼と全く同じ生活と行動パターンになっているという事もその彼をみててわかってきました。 ですので、話をしても無意味なのです。 分かったの連続で実際分かっておらず、自主的に行動するのはいいとしても、結局は私に後から社員のヘルプが来るという有様。 社員への受けは良いのですが、なれ合いとなっているので、パスを教えてしまっているという状況で、置かれた他立場を理解していない事がうなずけます。 コミュニケーションは、取れる者と取れない者がいるということは、これまでの経験で何度も出くわしてます。 最もいい事は、相手から仕事を取り上げるか異動・退職させることですが、難しい事です。自ら退職してくれば良いのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もう何年も前から上司においてはフラストレーションが溜まっており、会社の経営を一手に仕切っていた取締役が亡くなった事で、その上司の後ろ盾となる縦のラインが崩れた事と、新たな取締役と元々の上司が戻ってきた事もあり、味方になってくれる方が増えた事で、多少のフラストレーションが緩和できる環境にもなりました。 あまりにも仕事の範囲が膨大であった事と、上司に認識をさせ改めさせる事も含め、実は最近休職をして、そう動向の確認もしておりますが、休職前からの彼の行動を考慮しつつ変わってないという事もわかってしまいました。 彼が残るにしても、彼の性格を考えれば一緒に作業はできず、上司が引き下がる事もまずないので、彼が辞めないのであれば、私が辞める方向で今検討してます。 ただ、転職回数が多く年齢も考えると、転職活動が思うように行ってないのも事実。有休取得も理由付けがいるので面接もお断り続きが多いです。なので、辞めるというのが負けを意味したようで嫌だという感情もあります。