- ベストアンサー
「もずくがに」の炊き込みごはん
いっしょに炊いて、もずくがにの美味しい出汁の出た炊き込みごはんがありますよね。地方によっては呼び名が違いますが、川にいて、つめに毛が生えているカニです。その炊き込みご飯の作り方を教えてほしいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もずくがにと同じ種類じゃないかもしれませんが、私の住んでいるところにも、川で捕れる「ずがに」と呼んでいるカニがいます。爪に毛がぼうぼう生えています。 私はまだ炊き込みごはんにしたことはないのですが、 炊き方を教わったことがありますので。 川で捕れてますので泥がたくさんついてます。カニをよく洗って下さい。 爪を切ってください。(*私の所では爪は入れません) お腹の三角部分を取って 甲羅ごと半分に切ります。 後はしょうゆ、みりん等などをいれた米と一緒に炊飯器で炊くだけ。 *爪にはあまり身が入っていなくて、泥くさいのでいれません。もし、爪も入れるのでしたらよーーーく洗ってくださいね。 なんの参考にもならんと思いますが、あとはがんばっておいしい炊き込みごはん作ってください~。
その他の回答 (2)
- k2675
- ベストアンサー率47% (732/1542)
こんばんは。 もずく蟹、という訳ではありませんが、一般的な蟹ご飯の炊き方です。 ・パターン 1 (1) ふんどし部分を外して、昆布を入れた水から15分くらい、完全ボイルします。 (2) ボイル後の残り湯をペーパータオルできれいに漉して、 残り湯 10 : 酒 1 : 薄口醤油 1 : 味醂 0.5 で、色ご飯の出し汁を作ります。 (3) お好みの繊切り野菜と一緒に、色ご飯を炊きます。 (4) 蟹をほぐして、炊き上がったご飯に、さっくりと混ぜ合わせます。 ・パターン 2 (1) ふんどし部分を外した蟹を生のまま捌き、 アク止めの為、20秒ほどボイルして、ザルに上げます。 (2) 香ばしさをつける為に、オーブン・直火で蟹にさっと焼き目をつけます。 (3) 水 (出し汁だと なお良い) 10 : 酒 1 : 薄口醤油 1 : 味醂 0.5で、 色ご飯の出し汁を作ります。 (4) 焼き蟹・繊切り野菜・昆布を入れて、ご飯を炊きます。 炊き上がったら蟹身をほぐして完成です。 前者の場合は、事前にほぐす作業をしておくので、食べる時は楽です。 後者の場合、後から一手間必要になりますが、風味よく仕上がります。 ご参考までに。
- SSSIN
- ベストアンサー率62% (547/875)