- ベストアンサー
東海エリアにJR東日本の車両が来るとうざいですか?
一番目立つのが 飯田線の一部区間。 飯田線はJR東海の管轄なので 多くはJR東海の313系転換クロスシート車両が走っていますが、 1日に8往復ほどJR東日本の中央線に直通するのがあり これらは関東みたいな詰め込むだけのJR東日本211系が入ってきます。 飯田線の岡谷行はたいていJR東海の313系がくるので快適ですが、 上諏訪や茅野、松本行などはJR東日本の211系が多いですね。 画像のみて左側が転換クロスのJR東海313系、右側がJR東日本オールロングの211系 飯田線の一部区間や中央西線の一部区間はこれら2社の車両が混合しています。 東海道線でも 熱海~沼津間がそうですね まぁこちらはJR東海は313系とはいえオールロングではあるので JR東日本の231系と大差はないですが、 まぁ中づり広告が少ない、宣伝流しまくる車内モニターがないなどの車内環境や景観が良い、新幹線に採用している部品を多く使うので走行音が静か、揺れが少ない、一人当たりのシートスペースが広いなど同じロングでもJR東日本の231系よりはJR東海313系の方が乗り心地ははるかに上ですけど。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>多くはJR東海の313系転換クロスシート車両が走っていますが、 飯田線を走る313系転換クロスシート車は、1日2往復しかない 他の313系は、113系と同じセミクロスだよ? >1日に8往復ほどJR東日本の中央線に直通するのがあり その分、JR東海の313系ないし213系が茅野やら松本に行ってる。単なる距離の相殺の為に行ってる行為。 >飯田線の岡谷行はたいていJR東海の313系がくるので快適ですが、 飯田線を走る大抵の313系は3000番台。嫌いなセミクロスだよ。それが快適と言うなら、E231系やE233系も快適なシートだってことだよねw >まぁ中づり広告が少ない、 JR東も東海車両も、中づり広告の量はほぼ一緒。 >、新幹線に採用している部品を多く使うので走行音が静か 313系が新幹線と同じ部品を使ってるのは、313系5000番台の車両間ダンパだけだよ?アクティブサスペンションは後述。 >揺れが少ない、 アクティブサスペンションを搭載してるのは、313系5000(5300)番台だけ。他番台は、E231やE233と変わんないよ。 それから、詰め込むだけの車両って多様してるけどさぁ、JR東海だってJR西日本だって、目いっぱいの乗客を詰め込んでる。同じ詰め込むのなら、転換クロスシートは邪魔。だったら、JR東日本みたいにロングシート車を造ってくれた方がまだ乗客にとっては有難いってもんだ。
その他の回答 (4)
- longrailjpn2018
- ベストアンサー率7% (195/2505)
逆に上諏訪や塩尻駅から松本駅間など、JR東海の車両が来るのは良いですね。
- daion
- ベストアンサー率10% (48/443)
田舎の鉄道なんかどうでもいいけど 近鉄奈良線にチビこい阪神電車が 乗り入れているのはほんとにウザイ
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3075)
別に何とも思いません。 普通電車でそこまで神経質になるなら精神衛生上利用しないのが一番です。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3099/6965)
JR管轄エリアの境界近辺で、お互いの車両を相互直通運転の事ですね。 うざいと言うより、乗り換えなしや、待ち時間が少ないことが有るので、私は便利だと思います。 質問は地方ですが、都会ではJRと私鉄とが、お互いの車両を改造して、相手のし信号方式などを合わせて、相互直通運転をする事が多いから便利ですよ。 ただ、JRは線路幅が「狭軌」ですが、私鉄の中には新幹線と同じ「標準軌」の私鉄があり、この場合は、線路幅の改造や、ホームの改造しないと、相互直通運転が出来ません。 狭軌 とは https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNRFA0cubJrmICAD3NqqrRgQOjzdKw%3A1576649512502&ei=KMP5XfCpHqqVr7wP9KaXiAo&q=%E9%89%84%E9%81%93+%E7%8B%AD%E8%BB%8C+%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E9%89%84%E9%81%93+%E7%8B%AD%E8%BB%8C+%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- 標準軌 とは https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNQzuqnP_SF7lYWglzMXj8VxOOZZDw%3A1576649500797&ei=HMP5XcagMLKUmAXmgZL4BQ&q=%E9%89%84%E9%81%93+%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%BB%8C+%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%BB%8C+%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy- でも、JRの中には、「狭軌」と「標準軌」とが相互直通運転が出来る様に「三本軌」にしている路線が有ります。 その路線とは、山形新幹線と、秋田新幹線と、青函海底トンネルが「三本軌」です。 山形新幹線・秋田新幹線とは、在来線と「三本軌」です。 北海道新幹線とJR貨物とが、青函トンネルが「三本軌」です。 関西地方の私鉄にも、同じ私鉄会社内で「三本軌」がある様です。 三本軌 線路の画像 https://www.google.com/search?tbm=isch&sxsrf=ACYBGNTrcL4EXe-oYmmzvI7BI3XI-ha7Pw:1576651924718&q=%E9%89%84%E9%81%93+%E4%B8%89%E6%9C%AC%E8%BB%8C+%E3%81%A8%E3%81%AF&chips=q:%E9%89%84%E9%81%93+%E4%B8%89+%E6%9C%AC+%E8%BB%8C+%E3%81%A8+%E3%81%AF,online_chips:%E4%B8%89%E7%B7%9A%E8%BB%8C%E6%9D%A1&sa=X&ved=0ahUKEwii-5-Pzr7mAhWCHKYKHacZDeoQ4lYILCgB&biw=1134&bih=676&dpr=1.88 このように、車両や、線路幅や、信号方式などが違っても相互直通運転が出来ることは、私は「うざい」と思えなくて、鉄道会社では乗客か便利なようにしている心意気に感謝をします。