• ベストアンサー

賠償金について・・・

賠償金についてアドバイスお願い致します。 知人の相談なのですが・・・ 会社の同グループの1人が顧客情報のセキュリティを外して、自宅からハッキングをして顧客情報を漏洩しました。 顧客には賠償金を支払う事になったのですが、会社の保険だけではまかなえない様子で、同グループの社員から徴収するようなのです。 金額はまだ決定していない様子です。 社員から徴収するのは当たり前なのでしょうか? YAHOOなででも顧客情報の漏洩が発覚していますが、社員からも徴収しているのでしょうか? ちなみに、知人の会社は中小企業です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>社員から徴収するのは当たり前なのでしょうか? 情報漏洩した社員に損害賠償を求めるのは会社の正当な権利です。軽微な過失で有ればともかく、故意の行為で有れば当然賠償責任を負います。 ただこれを何も知らない無実の他の社員にまで請求するのは違法です。 なお、どのような場合であれ、本人の了承無くして給与から天引きは出来ません。 これは情報を漏らした社員であっても、給与から天引きは本人の同意を必要とします。 yahooが漏洩した社員に対して損害賠償請求したか胴かは不明ですが、権利は有しています。 無関係の社員に請求することはありません。 では。

noname#19841
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 無関係の社員への徴収は違法なのですね。 漏洩したのは1人だけであって、同グループの人は知りませんでしたが、同グループとういう事で連帯責任なのでしょうかね。 頂いたアドバイスを早速知人に報告します。 徴収金額が決まっていない事に不安を頂いているようですが、幾らかは不安が解消されるかと思います。

その他の回答 (1)

  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.2

その会社それぞれの経営方針がありますから一概にはいえないと思いますが。。。 通常は、会社として賠償金を支払い、該当社員にはしかるべく処罰を与える、のが普通ではないかと。 社員から徴収しているのが、社長命令なのかはたまた経理上捻出できないためのもみ消し工作なのかは分かりませんが、これが正しいという方法はないでしょう。 共通していえるのは、顧客に対し誠意をもって対応すること、だけでしょうね。 そういった意味ではYAHOOの対応は著しく顧客を馬鹿にした対応でした。 あなたの情報は500円で売らせて頂きましたよ、ということですから。 賢い消費者や顧客は通常、そんな企業倫理の欠如した企業とは金輪際、関わりを持ちたくないと思うのが自然かと思います。

noname#19841
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 当事者の社員の方がどの様な処罰を与えられているのかは不明ですが、たぶんしかるべき処罰は与えられているとは思います。 社員からの徴収は経営方針によって異なる場合があるようですね。 知人の会社はもみ消し工作を考えているのでしょうか? >YAHOOの対応は著しく顧客を馬鹿にした対応でした。 あなたの情報は500円で売らせて頂きましたよ まさしくその通りですね。 知人の会社が誠意をもって対応している事を祈るばかりです。

noname#19841
質問者

補足

ご回答頂いき、本当にありがとうございました。 ポイントが遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。

関連するQ&A