• 締切済み

参考書を参考にして参考書を作り売るのは著作権違反?

以前似たような質問をしたのですが、その時に丸写しは当然だめとして、少し変えたりするだけでもだめだという回答がつきました。 つまり少し順番を変えたり、語尾を変えるだけではだめなのだなと解釈しました。 しかし、参考にするだけでもだめだという回答が付いており、ずっと疑問に思ってたので、質問します。 学校で習う単元は同じなのだから参考書を参考にしてテキストや問題集を作ることは問題ないように思うのですが違うのですか? 英語なんて参考にしなくても文法の説明は同じようなものになりますし、文も似てしまうこともあるだろうと思うのですが。 漢文、古文も同じような感じになりそうです。 数学も公式の説明はどれもだいたい同じだと思います。 歴史、地理、現代社会、生物、地学、化学、物理なんて事実の説明なので内容は同じだけど文や説明の順番が違うだけのような気がするのですが。

みんなの回答

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.2

同じような説明、とわかるくらい説明が類似していれば、 この参考書をパクッたんでしょ、と言われると思いますがね

rooze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほとんどの参考書で同じような説明をしていたとしてもパクった扱いになるのでしょうか? 訴えられたりはしませんよね? 歴史なら人物の名前としたことを箇条書きで抜き出して自分で文章を作れば大丈夫だろうと考えてます。 他の科目も言葉とそれに対する説明を箇条書きにして抜き出して再構築するつもりです。 しかし、その参考書にしか書かれていないことがあればそれは著作権的にどうなのだろうか?と疑問に思ってます。 そこは法律的にいろんな参考書でよくあるパターンではないので保護対象なのか気になってます。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.1

>英語なんて参考にしなくても文法の説明は同じようなものになりますし、文も似てしまうこともあるだろうと思うのですが。 でしたら、既存の参考書を参考にせず、独自に作れば何の問題もありません。 なぜ、参考にせずとも同じようなものが作れるのに、参考にするのですか? 参考にしなければ作れないというなら、著作権違反でしょう。

rooze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く参考にしないといっても単元は参考にしないと作れません。 文法の説明はどの参考書も同じようなものなので参考にしながら作った方が作りやすいのは当然なのではないでしょうか。 そしてどれくらい類似しているかで著作権違反かどうか決まるものだと考えてます。 例えばイラストだって何かを参考にして描いて似ていても類似度が高くなければ著作権違反になりませんよね。

関連するQ&A