• ベストアンサー

食べたものを大まかに栄養素で分類するには?

どうすればいいですかね? アプリとか使うの面倒で続かなかったので 手書きで日記に記録をつけているのですが、 ご飯 炭水化物 オレンジジュース ビタミン チーズ タンパク質 みたいな感じで書けばいいですかね? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247825
noname#247825
回答No.3

最近のアプリは、料理の写メを取れば、半自動的にカロリー計算してるれるものもあるとは聞きますが。 精度に関しては、完璧ではないでしょうが。 いっそのこと、発想を変えて、金額で管理してみてはどうですかね? ご飯も一杯ぶんのお金を大体算出させて。 もしくは、逆に栄養バランスが取れるように、先に、大体の料理や栄養素を決めておくとか。 金曜日だから、ビタミンCを積極的に摂る、月曜日はカルシウムを摂る日とか、曜日にするとか。 その方が、長続きしない人は続く気がします。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.2

こんにちは 自分で後で見れ判ればいいと思います。 それ考えるのなら アプリの方が手っ取り早いと思いますよ。 後は、食べたものを分類しないで とにかく書き出しておくといいのでは? 後で整理するなり見返した時に 判りやすいと思います。 何食べたか忘れてしまいますよね?

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手書きのメモ書きで記録を取り、 自分の体調管理ノートに手書きで転写しています。 最近やっと習慣づいてきて、カロリーは計算しているのですが、 栄養バランスも考えた方がいいのかなぁと思うようになりました。 アナログ人間なのでスマホに馴染みがなくどうしても億劫になってしまいます。 やはり、単純に記録できるやりかたを構築しなければと思います。 PCキーボードで入力をすれば10分ぐらいで出来るし分類ソートも楽なので Excelで記録を取ることを考えてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A