• 締切済み

高校の知識だけではもったいない

高校数学で、訳の分からん面積とか傾きとかを解いていましたが、結局医学部に行ったため、数学の面白さや奥深さを理解しないままで終わってしまいました。 高校で、もう少し複素数、指数、三角関数の関係を教えてもらっていたら、絶対に数学か物理学を勉強したと今後悔しています。金銭的には良かったのかも知れませんし、今自力で数学物理を学ぼうとしても、理解できないですが。 皆さんは、今の高校までの学習で、もうちょっと深くやってくれたらなあと、思うことはありませんか?

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.4

思います。高校は普通科じゃ無かったので数学とか特に思います。 子供が高校の時に、やっておけば良かったと。(子供は理数に力を入れる 学校だったので)なので、今、ちょこちょこ、やってます。 入院中、暇だったので問題集とか、やってました。

回答No.3

理学部に進学しましたが、高校で学ぶのって、所詮は教科書の範囲内です。問題を解く喜び以上のものは学べないと思いますよ。 特に高校数学や物理って、単なる道具レベルで学問とはまだいえない入り口かと。 大学でいくらでも自力で学べると思いますし、面白さはそこからなのでは?

alain13juillet
質問者

お礼

そうですね。理学部、工学部に行かれた方はそういう経験ができたと思いますが、医学系は基礎でそう思えましたが、単科大学だったので、物理、数学の道に進めなくて、50過ぎになって、後悔しています。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.2

コンピュータ関連の仕事をしています 高校時代は理数科、大学時代は理学部でしたので世間よりは数学を勉強しました 当時習っていたときは、これは一生の中でどこで使うのか?と思っていましたがいくらでも使います もっと勉強していたらもっとよいプログラムが書けたかも?と思うこともあります

alain13juillet
質問者

お礼

でも、ある程度の数学を学べた訳ですよね? うらやましいです。

回答No.1

もう何十年もむかしの話になります。 日本文化史ですかね。「日本史B」のなかで政治史や経済史,外交史にまじって「ちょびっと」やりましたが,その断片もかなり文学史や仏教史に取られてしまった。いいかえれば,民俗学とか文化人類学に近い内容だとよかった。 ちゃんと勉強していれば,いまごろは民俗学者になっていたかもしれない。独学した内容を,自分の大学講義で扱いますけどね。だから,「文学部卒で文学博士号をもつ本職の民俗学者」という意味です。

alain13juillet
質問者

お礼

歴史なんかも、表面しか覚えてなくて、嘘か誠か分かりませんが、女性や銭を中心に描かれた歴史を読むと、ふむふむと頷いたりしてしまいますよね。

関連するQ&A