• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートを辞める前に、次のパートの面接を受ける事は?)

パートを辞める前に、次のパートの面接を受ける事は?

このQ&Aのポイント
  • パートを辞める前に、次のパートの面接を受けることは可能でしょうか?現在の職場の契約書には1カ月前に届け出ることと書かれています。
  • 有給中に次のパートを始めても問題はないでしょうか?面接の際にはどのように伝えれば良いか心配です。
  • パート先を見つけたけれど、辞めるタイミングや良いかどうか迷っています。シフトの融通や残業のない現在の職場には後悔もありますが、採用されるかや新しい職場の条件も不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.4

>そこで面接ですが、辞めてもいないのに受けても大丈夫なのでしょうか?? 問題ないです。法律的には企業側に辞職を止める権利はないので明日やめても問題はないです。 >有給をあわせて一ヶ月ですかね??それとも1ヶ月の後に有給なのか 有給というのは在職中に取るものなのでその規定なら1か月に含むと解釈するのが妥当です。 >有給中に次のパートを始めても良いものでしょうか?? 全く問題ないです。極端な話採用する企業が重視するのはいつから働けるかという点であり、現在その人がどういう状況かなんて興味はないです。なので別にいう必要もないと思います。もう少し早く来られないかなどと言われたら説明すればいいかと。 >上手い伝え方はないでしょうか? そのまま言う以外の手段をとる必要がないように思えますが。 上記の通り聞かれた場合だけ答えればいいかと。

gozyou3553
質問者

お礼

皆様、辞める前に面接を受けても良いというご意見ですね! 「採用する企業が重視するのはいつから働けるかという点」ですよね~ 上手い伝え方はないのですね・・・ 「現在働いている会社の雇用契約書には、自己都合での退職は一ヶ月前に届ける事となっていますが、有給がありますので少しでも早く働けたらと思っています」 で良いでしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.5

>「現在働いている会社の雇用契約書には、自己都合での退職は一ヶ月前に届ける事となっていますが、有給がありますので少しでも早く働けたらと思っています」でいいでしょうか 働きたい意欲も伝わるので好印象だと思います。 退職申請中ということもあるのでもしかすると流れで退職理由について聞かれるかもしれませんので答えを用意しておいたほうがいいかもしれませんね。

gozyou3553
質問者

お礼

検索していたら「有給消化」の事は、わざわざ言わない方が良いとありました。 (「何時から働けますか?」と聞かれた場合) 何でも失礼になるからと・・・有休消化はあなた都合なので言う必要がないや、 そういう聞き手の意図しないことを答えてしまうと的外れな奴と判断され、合否にも関わると思います。有休のような権利はしっかり行使するのか…と思われるそうで・・・ う~んでもな~~という感じで、1ヶ月も待ってはくれないんじゃないかという不安があるので、言った方が良い気がするのですが・・・少しでも採用に近ずくには(苦笑) 後、「雇用保険」は二重加入ができないようで・・・有給中に働けるのか心配になって来ました!! 難しいものですね・・・何だかすみません!もうこんな時間で眠れずに書いてはいますが、頭が働かなくなって来ているので、もう寝ます!さっさと勝手に寝ろって感じですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.3

私は転職の際、勤務時間内に面接した事が複数回有ります。 貴方の生活の為の職探しなのですから、遠慮は無しです。 有給休暇を貰っての職探しは、理想的ですね。

gozyou3553
質問者

お礼

辞めると伝えて、有給中に仕事を探して方が良いということですか?? 私としては直ぐに見つかるか心配なので、次を決めてから辞めると伝えた方が良いと思っていたのですが・・・ 今面接に行きたい所が、何時まで募集しているかわからないですし・・・そうなるとまた話が違って来るような・・・辞めると伝え有給になった時にまた良い会社があるとは限らないわけで・・・う~ん悩みが増えた!??

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.2

○そこで面接ですが、辞めてもいないのに受けても大丈夫なのでしょうか?? そうしないと無職の期間ができてしまいますので、出来ればそうした方が良いと思います。 ○有給をあわせて一ヶ月ですかね??それとも1ヶ月の後に有給なのか・・・ 自分で言っている事はわかってますか? 言葉の意味の通りの理解で正しいです。 『退職日から起算して一ヶ月以上前に退職を申し出れば問題ない。』 有給を取ろうが取らなかろうが1ヶ月の期間が変わることはありません。 影響するかもしれないのなら、『22出勤日前に退職を申し出なければならない』とかじゃないといけませんが、これはそもそも意味が違いますね。 ○有給中に次のパートを始めても良いものでしょうか?? 掛け持ちを認められていれば問題ないですね。面接より慎重になるべきだと思いますけど。 >面接の時に、どう言ったら良いのでしょうか?? どうって正直にありのままを。 社会人としてすべきことは、 1.今勤めている会社の就業規則を元にWワークが認められているのかどうか確認する。 2.退職日や有給休暇がいつからいつまでなのかを確認する。 これらの確認を取れているから、いつまでは働けなくていつからなら働けるのかを明確に伝える。 私なら、これが出来ない人は、私は社会人として常識に欠けていると判断してそれを理由に採用しないですね。 まぁ、パートなら許容するかもしれませんけど、よほど若くなければ非常識だという印象を持ちますね。 ○上手い伝え方はないでしょうか?(そのまま言うしかないはなしでお願いします。例えが欲しいです) 先の回答がこちらに沿っていませんが、上手い伝え方とかではなく、確認すべき事を在籍中の会社に確認していて責任ある行動を取って当たり前です。 この考えのままなら印象は悪いです。 あとは支離滅裂で大変そうですけど、その状況なら辞める前に面接だけ受けて採用が決まれば退職すると無難ですね。 考えがまとまらないことには行動出来ませんので、一つ一つ優先順位はどちらが上か決めていくと良いと思います。

gozyou3553
質問者

お礼

辞める前に面接しても良いという事ですね。 パートなのに1ヶ月待ってもらえるかどうか心配でした!!大丈夫かな~ 面接を受けたいな~と思っている所は「副業WワークOK」とありました。 現在の所がわかりません・・・確認すべきなのですね!? ・・・辞める前に面接を受けては良いが、辞めると伝えてから面接を受けなければいけないということでしょうか?そうしないと何時辞めれるかはわかりませんよね?? 私としては次の所が決まってからでないと辞めると伝えられないんじゃないかと思っています・・・何故ならそこに決まるかわからないからです!!もし決まらなければ取り返しはつきませんし、無職になります!!! なのでどの位で辞めれるかはハッキリとは解りません・・・駄目って事ですよね!??

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8703/18608)
回答No.1

> ○そこで面接ですが、辞めてもいないのに受けても大丈夫なのでしょうか?? ごく当たり前のことですよ。 > ○有給をあわせて一ヶ月ですかね? 退職日まで1か月です。そして退職日までの間に有給を消化します。 > ○有給中に次のパートを始めても良いものでしょうか?? 別にかまいませんが,今と次のパートの両方で社会保険に加入する条件になっているのなら注意が必要です。 つまり今のパートの退職日以降でないと,次のパートの社会保険には加入できないのでそれを次のパート先に事前に知らせておく必要があります。 > ○上手い伝え方はないでしょうか? 何を伝えるのですか?パートで働きたいということを言うだけではないのですか?今のパート先に行かなくてよくなる最短の日付以降ならいつからでも働けるのではないですか?

gozyou3553
質問者

お礼

そうですよね・・・パートで1ヶ月も待ってくれるのか心配していました。 現在は、会社の社会保険には加入していません。 次の会社は「副業WワークOK」とありましたので、次の会社に言えば問題ないのでしょうか? 現在の会社には言う必要はありませんか?? 上手い伝え方というのは、面接に行く会社に「1ヶ月待ってもらえるかどうか」という事を上手い言葉で言えないものか?と思っています。その会社にも都合はあるでしょうし、現在の会社にも都合がありますよね・・・どういう言い方をすると意欲?が伝わるかと言いますか・・・何て言えば良いのか、このように私は伝えるのが上手くありません。 面接を担当している方に何と言うのが、良く伝わるか??お助けいただければと思います!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A