• ベストアンサー

仏壇の御膳について

先般、父が亡くなり仏壇一式を準備しました。 お膳なのですが、ご飯を盛るものは蓋が小さいのですが これの意味や使い方など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

飯椀の蓋が小さい理由。 それはご飯の盛り方にその理由があります。 御霊前に供える時のご飯はお椀に普通にご飯を盛った上からさらにもう一杯分のご飯を被せた様に山盛りにご飯を盛り付けます。 ご飯がお椀から大きく山盛りに突き出た様な盛り付け方をします。(超山盛り) ご飯椀の蓋が通常のサイズだとバランスが悪くて落ちてしまうのです。 その為に飯椀の蓋は山盛りご飯の天辺に載せ易いようにわざと小さく造られています。 以上、飯椀の蓋が小さい理由でした。 蛇足ですが、なぜご飯を山盛りに盛り付けるのかは知りません。

maiko04
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.5

御尊父がお亡くなりなったとのこと、お悔やみ申し上げます。 僕は浄土真宗を宗旨としているので、御仏膳に悩むことはないのですが、基本的には仏様に頂いてもらう精進料理ですよね。それも毎日作ることは大変なので、近々の法要(四十九日、百箇日)とあと年忌法要の時くらいでよいという話を聞きます。 そちらの宗旨が分かりませんので軽々しくは言えませんが、今はどの宗派でもホームページを作っているのではないでしょうか。そこを見れば、出ているような気がします。 お亡くなりになったお父さんがご浄土への道をしっかりと歩まれることを、生きている我々がどれほどの手助けができるのかと考えたら、出来ることはそんなにないのだろうなと思います。 でも、何かをしている方が気が楽になりますよね。 仏さまにお膳を用意するとは、そのようなものではと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>49日までということでしょうか?  だいたい仏様にあげるものは、心で、物ではないので、こういう物入れは、和式の食事を法事に来たお坊さんに出す時のものかもしれません。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

お膳を用意するときは、法事の時です。 和尚さんが家に来て、お経を唱えるときに、用意します。 毎日お供えするときは、ご飯だけですね。

maiko04
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>このような5個の入れ物にご飯と味噌汁、煮物などをそなえるようになっているようです。  ああ、実際に召し上がるものではありませから、亡くなった直後の短期間、形だけで、済ますものでしょう。

maiko04
質問者

補足

49日までということでしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 宗旨でも違いますが、ご飯(おプッパンと言います)をあげるには、普通蓋がない下記のようなものに盛ります。  https://www.hidamari-b.jp/butsugu/buppanki/  盛り方は少し尖り気味の山盛りにします。わからない時はお寺さんか、仏具屋さんに聞けばいいでしょう。蓋は盛り付けに使わないと思います。

関連するQ&A