- ベストアンサー
仏壇は置かないとだめなものですか?
こんにちは。 母と祖母の位牌を守っているものです。 ふと思ったのですが、位牌は必ず仏壇に置かないとだめなのでしょうか? 例えば、位牌や写真や線香たて一式をタンスや、ローボードの上などに置いてはいけないものなのでしょうか? ちなみに、今は仏壇はあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
曹洞宗の僧侶です。 ご位牌は必ず仏壇にお祀りしなければならない、という決まりはありません。 人の足で踏む場所や埃まみれになるような場所は困りますが、清潔でお参りに都合のよい場所であれば、どこでもかまいません。 仏壇は、そのお家で信仰されるご本尊さまをお祀りするお寺のミニチュア出張所のようなもの、いわば「仏の家」ですから、ご先祖さまをお祀りする場所としてもっともふさわしい場所のひとつ、ということはできます。 ことさらに「どこでなければいけない」ということはありませんが、お家なかで、どこが一番「ふさわしいか」という見方も大切ではないでしょうか。
その他の回答 (5)
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
私も、仏壇とか位牌に意味を感じません。No.3のような考えに近いです。殆ど宗教観のない私ですので戒名とか位牌などは無意味なのです。 父が亡くなっていますので(位牌は母が持ってます)朱塗りの脚付き盆に、小さな五輪とガンダーラの弥勒菩薩さんを一緒に置いてあります。 後は、朝、水を代えて線香を立てます。故人を思い出すことが一番の供養と思いますので、そのような形で気持ちだけはきちんとしている積りです。 近頃は、お寺の檀家制度も崩れつつあると感じています。石屋と組んでバックマージンを貰ったりと不愉快な事ばかり聞こえてきます。 葬送の形や、それ以後の供養の仕方など多様化しても良いのではないでしょうか?死後急に戒名が付くのもおかしな話です。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
仏壇の主人公は,御本尊様(仏像や絵像や曼荼羅)であり,その仏壇の中に位牌を納めるのは,御本尊様の傍に御先祖様がおられる姿を現しています。 位牌は仏教に由来するものではなく,先祖崇拝を奨励する儒教に由来するものです。そういった意味では,御本尊様と位牌は宗教が異なるので,仏壇の中に位牌を納めなくても良いということになります。 位牌だけを祀りたいのであれば,位牌の由来である儒教の法式でお祀りになれば宜しいかと存じます。
- thirdforce
- ベストアンサー率23% (348/1453)
仏壇、位牌もみな、焼却しました。 私は、仏壇、位牌など、なんだか薄気味悪く家が暗くなるので、大嫌いです。でも、故人の写真はおいています。 勿論黒ぶちではなく、木目の普通の枠に入れています。 線香、ろうそくも、あげない時があります。 毎日お花を添えて手をあわせて、挨拶しています。 すっきりして、故人も喜んでいると思います。家族全体が、無心論者ですので。お花も結婚式に使うようなお花です。仏花など、絶対いやです。亡くなって、寂しい気持ちは持っていますが、明るく振舞いたいからです、ちなみに朝、夜の挨拶は、毎日手を合わせて、やってますし、 むしろ、出来るだけお墓に、多く行くようにしています。
- katsuyoshi
- ベストアンサー率10% (32/292)
>ローボードの上などに置いてはいけないものなのでしょうか? 神様とか仏様は、あまり、低い所に置きません。 2mぐらいある、仏壇でも1段高い所にのせます。 いまどきの住宅環境を考えると、手を合わせたとき(正座)に目線が上になる程度の高さがあるといいですね。
何故仏壇に拘るかです、遺影をお灯明と線香台、仏花、位牌それを旨くオレンジすれが良いのは無いですか。 仏壇を誂える事は相当掃除などもしんどいですけど、要はご先祖を敬う気持ちと思います。
お礼
とてもわかりやすくご回答いただきました。 ありがとうございます。 専門の方がおっしゃるのなら、こだわる必要はないのだと思いました。 他、皆様も経験等を交えて回答してくださいまして感謝しております。 ありがとうございました。