• 締切済み

江戸時代に行ったとしてあなたは何の役に立てますか?

江戸時代の比較的治安が安定している時期に、現代の知識のみを持って行って、権力者の協力を得られるとしたら、何ができるでしょうか。 ただし、歴史上の出来事や、後世に見つかる天然資源の場所の情報は持っていないものとします。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.10

ハンググライダーの様な滑空飛行機なら出来そうです。 タンデムハンググライダーで時の重鎮を大空へご招待。

cwdecoder
質問者

お礼

有難うございます。 スカイダイビングのパラシュートならタンデムでの経験がありますが もし私が回答者様と一緒に江戸時代に同行していたら、試乗は遠慮したいです(笑) 素材は布や竹でしょうか。

cwdecoder
質問者

補足

せいぜい試してみるのは熱気球くらいかな・・・。 和紙とコンニャク糊があればなんとかなりそうです。

回答No.9

「江戸煩い」と呼ばれた脚気から江戸の人々を救います。原因は江戸っ子たちが米ばかり食べていることによるビタミンB1の欠乏なので、麦食、さつまいもなどの副食品を食べるように啓蒙するだけです。 あとは絵が描けますので、マンガでも描いて出版しますかね♪

cwdecoder
質問者

お礼

有難うございます。 玄米を食べていたのが、ぬかを削り落とした白米を食べる習慣に変わったのが原因ですね。 我々が当たり前に知っている衛生知識も不足していたかもしれません。 現代風の漫画は、江戸時代の人にどんな印象を与えるのか興味深いです。

noname#261481
noname#261481
回答No.8

初期の自転車くらいなら作れそうな気がします。 最初の自転車は跨って足で蹴るだけのものでしたからあれなら木製でも作れそうです。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 初期の自転車は産業革命の時代でしたから、恐らく道路も整備され始めた時代だったでしょう。 日本の場合、コンクリートの材料は豊富にあるので、道路の整備も同時に進める必要がありますね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.7

エレキテルでも作って子供を遊ばせるかな?w いやいや、銅線が手に入れば発電機を作れる。水車に設置して水力発電。京都の竹炭からフィラメントを作って電灯も作れる。 当時も燃える水として石油は知られていたから、蒸留して灯油ランプぐらいは作れる。ガソリンエンジンは無理だけど。 戦国自衛隊がきたらガソリンを売る。L1万両ぐらいだな、w 大儲けできるじゃん。 蒸気機関、、鍛冶屋がどこまで作れるか微妙だけど、できるような気がする。

cwdecoder
質問者

お礼

面白い回答をありがとうございます。 発電機は部品を加工する旋盤などが要りそうですね。 2種の金属と塩水があれば、電池ぐらいは作れそうです。アルミと銅があればいいのですが、アルミが入手できそうにありません。少し高く付きますが鉄と金を電極につかうとか。 銅を線状に引き伸ばす技術があれば導線は作れそうです。加工が難しければこれまた高く付きますが金を使うと簡単でしょう。 将軍レベルの協力があれば大丈夫。 アルミ箔があればコンデンサも作れますが、手に入らないので、金箔を使います。 頑張れば火花送信機による無線電信ぐらいは作れるでしょうか。

回答No.6

写実的な絵を描くことくらいにしか思いつきません。 木炭ならば江戸時代以前でも手に入るかと。 木炭画はパンが消しゴム代わりなのですが、小麦粉を水で練ったモノを焼いたらでイケるか・・・? 浮世絵のように版画で刷ることは難しいので大量生産は出来ませんが、権力者のお嬢様に歌舞伎役者のブロマイド代わりになら。 ・・・あまり役に立ちませんね。 ──の前に生き抜くこと自体難しいのでは? 今使っている薬とか持っていけないし、アレルギーもある。 しかも当時薬として使われているモノにもアレルギーがある。 逆に迷惑をかけるんじゃないかと。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 絵心があればいつの時代でも役に立ちそうですね。

回答No.5

性病の予防 昔の遊郭では病気になったら治しようがなかったですからね

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 避妊具の作成でしょうか。それとも医療技術でしょうか。いずれにしても専門知識が要りますね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.4

犯罪人の似顔絵描き。できそうな気がします。 女性なのでつける職業にまだまだ制限があるので芸能関係で、旅役者の宣伝役や浮世絵の営業など。瓦版伝言板等の普及。 後は武家向けの英語教室。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 似顔絵は役に立ちそうですね。 ペリー来航までは英語の需要があるかどうかわかりませんが、オランダ語の需要はあるかもしれませんね。

回答No.3

石畳で片道3馬線(車線ではない)の幹線道路網の建設。 公共馬車交通機関の整備。

cwdecoder
質問者

お礼

有難うございます。 舗装道路(石畳)の整備や、道路の幅は、非常に重要な物流インフラですね。 私は山口県民なのですが、昔の萩往還が残っている場所を訪れると、当時の道路の重要性が分かるような気がします。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.2

 貨幣の鋳造を変えて、紙幣を作るように言うでしょうね。  江戸時代の経済が破綻状態で、米が貨幣と同じ扱いになっていたのは、江戸幕府が小判や大判のような金貨の鋳造をおこなっていたのが原因で、金貨の鋳造や流通をやめて、金の備蓄を増やし、紙幣を流通させていれば、経済が破綻状態にならずに済んだと言われています。藩は藩札などを発行して成功していた例もあったのですが、幕府は小判の流通をやめようとしなかったのですね。  おそらく、幕府を説得しても無駄で、経済破綻を起こして潰れるまでやめなかったでしょうが、消費税を増やして経済が行き詰っている現在の日本も同じでしょうけどね。

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 米が通貨代わりだった時代があったのですよね。 現代の世界の先物市場のルールとなっている先物取引は、日本の米取引が起源ですね。農家がヘッジに利用したり、投資家が投機的な取引をする先物取引は、現代において価格安定のための基礎的な役割をしていますね。 私も、酒田五法などを時々思い出しながら、本当かいなと疑いながら、トレードすることがあります。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.1

江戸わずらい 現代の脚気の治療に当たります ビタミンB1の不足ですから 食事療法が適当と思います 石川英輔の大江戸神仙伝 シリーズ小説に有ります

cwdecoder
質問者

お礼

ありがとうございます。 当時、白米を食べる習慣が庶民にも普及したのですね。栄養学や衛生知識など、現代の一般人が当たり前に知っていることは、非常に有用だと思います。

関連するQ&A