- 締切済み
指導する立場として
20代女性です。 飲食業をしています。 アルバイトが多い職場で、社員として指導しなければならない立場にあります。店長は存在しますが、シフト上店長のいない時間帯を任されることが多いです。 私自身まだまだだな、と思う部分がたくさんあり、また場の空気を悪くしたくない、嫌われたくない、という思いもあり、指導する立場に向いていないと自覚しています。 でも言うべきことは言わなければならない、責任感はあります。 「こうだからこのようにしてほしい」など言い方には気をつけていますが、言うたび心が擦り減るような気持ちになります。 例えばお客様の前で平気でアクビをする子。「お客様から見たらやる気がない、だらしがないと思われてしまうかもしれないよ。どうしても我慢できなかったらこっそり隠れるとか手で押さえて」。でも返ってくる返事は「koharuさんの前でだけですよ~」とか「えへへ」とニコニコされるとか。 何度も同じミスをする子。 「今の説明でわかった?わからないところあったら教えて」「いえ、わかりました」…また同じミス。「覚えられないんだったらメモとって」「わかりました」…メモとらずまたミス。 マニュアルがあるにも関わらず目分量で適当に作る子。 「最初のうちは正確な量を覚えてほしいから計って作ってね」「わかりました」…マニュアルさえ見ず。 「それ材料違うよね、作ったことあった?」「いえ、初めてです」…忙しいわけでもないのになぜ。 言いたくないことを言わなければならないのはこちらも辛いです。何度も同じことを言うと心に余裕がなくなってついキツイ言い方になってしまいます。先日「こうだからね」と言葉自体は優しく言ったつもりですが言い方が少々キツかったみたいで、泣き出してしまった子がいました。 周りからは優しいからなめられるんじゃない、と言われますが、少しキツイ言い方をすると今度はこうなってしまうのか、と悩んでいます。 最初は優しく、のちに厳しく、慣れてきたら普通に、と過去にバイト先の先輩が教えてくれたことがあって、それを心がけています。 個人差もあるだろうしだいたいのことは見過ごすこともありますが、クレームに繋がりそうなことやお客様目線で考えた時に適当な品は出せないという思いからそのあたりは細かく言ってしまいます。口うるさいと思われているかもしれません。 でも私に問題があるのか、どうしたらいいかもう自信がありません。こわがられて質問しづらいと思われているのだとしたらそれも問題だと思いますが、やはり私の指導力のなさなのでしょうか…。どうしたら上手くいくのでしょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- uirotty
- ベストアンサー率33% (13/39)
僕も管理職です。 僕の元上司はすごく厳しく、周りに一目があっても、 容赦なくその場で叱る、詰めるような方でした。 それでも僕は感謝していますし、嫌いではないです。 むしろ管理者の立場になって、よくその労力を、 僕に向けることができたなって尊敬しています。 そんな中、僕はというとあなたと同じで、 叱ることができない人間です。 元上司のマネなんて到底できません。 どうしてるかっていうと、叱らないです。。。 一緒に頑張ろうっていうスタンスでやってます。 例えば、よく寝坊する人に対しては、 「俺も寝坊することあるけど、こういう風に気を付けてるよ」 「俺も人の事言えないけど、一緒に気を付けようね(笑)」とか、 同じ目線で話すようにしてます。 ただ、どうしても叱る必要があるなと思う場合には、 諭すように話すか、得意な人に任せるようにしてます。 叱るのが得意な人、嫌われることをいとわない人に、 鞭になってもらい、自分は飴に徹するということです。 上司からこっぴどく叱られた後に慰めながら、 今度から叱られないようにメモしよう?ね? と優しく諭してあげるのです・・。 極論、あなたは先輩ではありますが、 管理職ではないのですよね。 まぁ管理職になっても言えますが、 努力してもむかないことは、得意な人に任せればいいし、 役割分担をすればいいのではないかと思います。 だから、店長に報告し、店長に注視してもらい、 店長が問題を見つけた際に、 その場で叱ってもらえばいいんじゃないかと思います。 注意点としては、店長が不在の間、アルバイトがダレることですが、 一人でも多くのモチベ高いアルバイトスタッフを味方につけて、 アルバイトリーダーのような役割を担ってもらい、 メリハリのある環境に持っていく努力をしたほうがいいかもしれません。
- givemi
- ベストアンサー率11% (120/1073)
こんにちは。 私も職場で上の方なのであなたの悩みはわかります。 簡単に言えば ●嫌われる事を気にしない(お客様から嫌われる事がもっと怖い)。 ●怒るんではなく叱る。 ●仕事は否定しても人格、性格は否定しない。 ●飴と鞭を使い分ける(たまにぶち切れる事も必要) これくらいですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 感情的にならないように、人格、性格は否定しないように、は心がけています。 キレたことはないですが、言い方キツかったかな、と不安になることがあるので、ぶち切れることも必要と言ってもらえるとなんとなく楽になります。
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
大変ですね~。 私は外資系企業で部下持ち管理職をしています。 前の会社でも部下持ち管理職をしていました。 >また場の空気を悪くしたくない、嫌われたくない、 結局、あなたは自分がいい子でいたいってことです。 私は管理職は、怖がられて嫌われるのも仕事だと思っています。 (「このバカ」みたいな)人格否定とかはしませんが、 仕事のミスややり方には厳しく指導します。 そもそも、私は嫌われることが怖くない。 空気なんて読まないし、読みたくもない。 世の中、相手の気持ちと考えを 察する忖度(そんたく)ばっかりかよって思います。 とはいえ、あなたはバイトへの指導だから大変だと 思います。売り手市場だし、厳しいことを言ったら 辞める人も出てくるだろうし。 あとは、こんな人間関係の指導で悩みすぎないことですね。 悩みすぎて自分で抱えたり、自分の責任だと 思いすぎると「うつ」になりますよ。 所詮、あなたも生活のために働いているんですから、 心を壊さないようにしてください。 仕事にそんな価値はありません。
お礼
回答ありがとうございます。 店長より上の方とお話ししたときに相談したことがあります。その方も「嫌われることなんて全く気にしていない」とおっしゃっていました。実際私自身その方に厳しく指導されたことがあり、嫌いになりかけましたが、今では信頼しています。頭ではわかっているんですが、辛いです。あなたのように割り切れる方、世の中の管理職の方々を尊敬します。 まだうつまではいっていませんが、家にいても時々悩みすぎて涙が出てきたりします。 「心を壊さないように、仕事にそんな価値はない」少しだけ心が軽くなりました。ありがとうございます。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2007/7702)
まあ、アクビは許すとしても、 >何度も同じミスをする子。 >「今の説明でわかった?わからないところあったら教えて」 「いえ、わかりました」 →言い方が、チョットきついかも? やり方は、復唱させるのが良いかもしれません。 >「覚えられないんだったらメモとって」「わかりました」 →メモを取らなくてもできるように考える必要があるかもしれません。 >マニュアルがあるにも関わらず目分量で適当に作る子。 >「最初のうちは正確な量を覚えてほしいから計って作ってね」 「わかりました」 →計らなくても良いようにする必要があるかもしれません。 >「それ材料違うよね、作ったことあった?」「いえ、初めてです」 →この言い方も? 「もう一度、マニュアルを確認して下さい」 今は、そんな人材が多いようです。 怒ったり、強く指導してもダメなようです。 「おだてて育てる」時代のようです。 ですから、指導者は、仕事よりきついのが、こういった教育です。 「いい加減にして!」と、叫びたくなりますが、自分への修練だと 思ってやるしかありません。これも仕事と思いましょう。 ただ、全般的に改善は必要なようですね。 確かに決められたとおりにするのは良いのですが、工夫や改善も必要かも しれません。一緒に考えて見たらどうでしょうか? 意外と、良い効果が出るかもしれませんよ。 尚、上司には、この状況は報告して置いて下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 やり方を復唱、はいいですね。 本人自身理解できたか確認できるし、こちらもどう理解してくれたか確認できますね。 メモをとらなくてもできるように…。 うーん、難しいですね。私自身言われたこと、注意されたこと、食材の期限、などメモをとって覚えてきたタイプなので、同じような教え方しかできないことに問題ありますね。 計るようにと口うるさく教えられたのでこれも相手にそう教えてしまいます。なんとなくで教えることも可能ですが、店長からも計って教えてと言われているので…。 厳しく教えられてきたので私もそうしがちですが、相手の年齢や時代もありますもんね。40代くらいの新人さんだとやはり態度もしっかりしているのですごく教えやすいしやりやすいです。 店長にはすでに報告済みです。やり方の工夫、改善、話し合ってみます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
こういうことは本人が納得しないと直らない。お客に何か言われるのが一番効果があるでしょう。あなたが言ったことは直接効果がないように見えてもお客の前で同じことが生じたときずいぶん違うのではないでしょうか。「だから言ったじゃないの」という言い方はあまり好きではありませんが、やはり前もって言っておくことは親心でもあります。ああ、小春さんの言っていたのはこのことだったのだということでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 アクビの件に関しては実際お客様からご指摘がありました。本人にではなく私に言われたので、お客様には謝罪と注意することを伝え、本人にその件を伝えたら「俺じゃないですよ~」と言われてしまいました。実際今も直っていないのでやはり直接言われないと効果がないのでしょうか。 彼らに響いているのかよくわからないので心が折れそうになりますが、親心として前もって伝えることは今後も続けていこうと思います。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
上に立つ者は孤独です。 それを実感したのは自分が職場のリーダーになった時でした。 私は特に他人から“嫌われたくない”と言う気持ちは無いですが“敢えて嫌われよう”とも思いません。 他人への指導、教育、躾は、どれも難しい。 我が子であるなら、いつかは分かり合えるときが来るものですが他人とは、それが無い。 一度、行き違ったら、それまでなんですよね。 私の職場は製造業ですが質問に書いてあった様な事は形を変えてではありますが当てはまる部分が多いと感じました。 私に仕事を教えた人が二度目で注意する人だったので、私はそれにならって二度で注意する様にしています。 一度なら偶然かもしれないし、本人にも言い逃れが許されますが二度目は偶然も言い逃れでもないので。 アクビの様な件は注意した後に様子見して、直らなければ「何人かのお客様からクレームがあった」とハッタリを掛けます(笑) 嘘も方便ですよ。 それに注意する“私が”より“皆がそう感じている”の方が効くと思います。 同じミスをする件に対しては何故メモを取らないのか?取らないなら、それは何故か?と遡って原因を突き止め対策を本人と一緒に立てます。 これは私の職場でもよくあります。 うちは職種的に掲示、表示が出来るので私の自己判断で作り、掲げました。 目分量の件は経緯も含めて自己判断でしょうか。 これも居ました。 何度も何度も「あなたの自己判断は要らない、教えた通りに作業してください」と言いましたが結局は言う事を聞きませんでした。 私がリーダーをしていた時にしたのはルール化かな。 仕組みを作って、ルール化すれば管理しやすいし皆がフェアな立場になるので。 一部の人が必要と思っていても他の人が不要とし感じ、手間の掛かる作業を強制的に廃止にした事もありました。 《口うるさいと思われているかもしれません》これは仕方ありません、それなりの責任を伴っているのですから。 しかしこの経験は、この先の自分の人生に必ず役に立ちますよ。 ハッタリ、飴と鞭を上手く使って常に毅然たる言動で、かな。 後は自分のフォローを自分でする、みたいな。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、私も指導する側になって初めて孤独と難しさを感じています。 アクビの件は実際クレームがあったのですが、本人は気にしていないようで、今も直っていません…。もう注意する気もなくなってしまいましたが、目が合うと一応すみません、とは言われるようになりました。 同じミスをする子は多分本当は物覚えのいい子なのです。苦手分野に関しては覚えられないようで何度も間違えているのですが、それ以外は吸収がいいと感じる面もあるので、自分の記憶に自信があるのだと思います。 「あなたの自己判断はいらない、教えた通りに作業してください」本当コレです。覚えていかなければいけない段階で自己判断されるのは本当困ります…。 褒めることもしていますが、まだまだ飴と鞭が下手だと思います。毅然たる言動、も自分の指導でいいのか不安でつい弱くなりがちなので、強い意志をもてるように努力します。
お礼
回答ありがとうございます。 わかります、私も厳しい上司に指導されてきて、何度も心が折れそうになりましたが、感謝していますし尊敬しています。 正直、店長も叱れないタイプの人なんです。 むしろ店長が「あの子もう嫌だ」などと愚痴を言ってきたりするので私が代わりに注意しなければ…となることがあります。 なだめる役のほうが向いていると思いますし、叱る役目はできれば誰かに任せたいのですが、どうもそうはいかないのです…。 まずはモチベ高いスタッフを育成したいところです。