- ベストアンサー
水分量、骨量、筋肉量の算出式
・体重(kg) ・体脂肪率(%) ・骨格筋率(%) を測定することができる体組成計(※1)から、 ・体重(kg) ・体脂肪(kg) ・水分量(kg) ・骨量(kg) ・筋肉量(kg) を測定することができる体組成計(※2)に買い替えたのですが ※1と※2をどのように対応付ければよいかが分からずにおります。 ※1の情報から※2を算出する式をご教示願えませんでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは これらの測定が出来る器機の大半は手又は足に接触させた電極によって体の抵抗を計り、これを博士号などの社会的信頼が得られる人達が推量した値を当てはめて表示してる物だと思います。 つまり何人か、あるいは何千人かあるいは何万人かの統計的推量に得られた物ですので、この値を持って、さらに推量する別の機器との比較はたぶん困難と思われ、当然物理量の変換式が有ったとしてもまゆつばものでしょう。 通常これらの用途は、あくまでも同一機器を同一人が使用しての測定値の相対的な変化量を重視すれば、当たらずとも妥当な目安と受け取れることです。 ちなみに、機器の使用説明書の測定精度等の項目をお読みになれば参考になるかと思います。 以上、全く使用経験がない、無責任な回答です。
お礼
体の抵抗など、ハードウェアから直接得られる生の測定値がない限り単純比較できないということですね。 ありがとうございます。