- 締切済み
超金持ちが居るが、所得制限した方が良いのでは?
柳井とか孫とか三木谷とか前澤って居るじゃん。超の付くお金持ちだね。単純な話、コイツら金を持ち過ぎているのかと思うのじゃが、ドーかしら? 多大な社会貢献をしたのだから、この個人所得は妥当ですか?その理屈は、何とも疑わしいです。自分で稼いだというよりは、庶民から金を吸い取って、コイツらの懐に横流ししているのかと。 本当に自分で金を稼げるのならば、無人島に移り住んで、パラダイスを自力で構築し、ウハウハの生活をしてご覧よ。ソコソコの自給自足くらいならば出来るかもだけど、パラダイスウハウハは無理かと。やはり、柳井は他力の恩恵を受けて、金儲けしているんだよ。まー、多少の自力による努力は認めてやるよ。 「百×GDP÷労働者人口」これが個人の年収の最大であるべきなのかと。これ以上儲けると、国が差し押さえます。そして、福祉や防災などの財源に充てます。 何だろう、累進課税のレートが低すぎるのかな?もっとレートを上げて課税すると、課題が一つ解決するのかな?もちろん、累進課税の対象は大臣や知事や事務次官や警視総監も含みます。 まー、今の日本だと、個人年収の限界は頑張っても5億円でしょうか。現状だと青天井だけど。 会社の事業ならば、5億円よりも多くのお金が必要なこともあるでしょう。しかし、社長の給料は社長の生活費であり、そんなのに5億円超えのお金を支払うのは、変だろ。自分の給料で美味しい松坂牛のステーキを食べても良いけど、まー、高くとも一食10万円だと思うよ。それ以上だとすると、それはステーキ詐欺だよ。それを1日3食毎日食べると、年1億円になるのかな。 それで、高級マンション買って、高級車に乗っても、年3億円でお釣りが出るでしょ。年5億円なんて、社長の豊かな生活にはならないと思う。 それから、間違っても1億円以上の別荘とかプライベートジェットとかクルーザーはアカンやろ。自分でトンカチを握って組み立てるのならば、まー良いけど。年に1週間くらい使うのか、こんなのに他人を酷使して作らせるのは、ドーかと思うぞ。これは民宿とか航空会社とか船舶会社のお世話になりなさいよ。 こういう社長がドンダケの者なのかと言っても、本当に自力の功績はソコソコ知れてるのでは。本当に自力なのならば、無人島に移り住んで、ロボット労働者を工作してゼロからユニクロ作ってグローバル販売してご覧よ。そんなこと出来ないかと。やはり、ユニクロが出来たのは、柳井のパフォーマンスに加えて日本の周囲の恩恵が大きかったように、私は思う。 ユニクロには年10億円以上のお金が必要でしょう。しかし、柳井本人には年3億円で十分足りると思う。もっとお金が欲しければ、GDPを増やせや。総額が500兆円に限られていて、生活の苦しい人が居るのならば、公平性の見直しが必要なのかと。給料全額没収とは言わないし、グローバル衣料メーカーの創業者だから3億円くらいはあり得るかもだけど、10億超えはドーよ? 日本で所得制限を受けると、海外に出るかい?海外に松坂牛ステーキより美味いステーキがあれば、海外移住の動機になるけど、金儲けが動機なら変だと思う。個人だと使い道が無いだろうし、金を使って幸せを買うよりは、自力で幸せを作り出せや。 日本には貧困問題があるんだから、柳井の所得を規制して、そっちに回すのが、一つの筋のような。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
働いて稼ぐのではなく富裕層になると金が金を産む雪だるま式になるのです。 しかし上限を決めて上澄みを国策で国が吸い取ろうとすると、これは北欧諸国で良くあることですが福祉などに回そうとしますね、するとこの富裕層はレジデンスを外国に移してしまうのです。 イギリスでさえそうです。アメリカが住みやすく事業展開がしやすく税金が安いという面からアメリカに移住しちゃうんですから。ビートルズもスウェーデンのアバもアメリカを基点に活動しています。税金はレジデンスのある国に収める取り決めなので。 会社に至ってはオフショアに本社の住所を移してしまいます。
- ichikawa2017
- ベストアンサー率54% (452/836)
>超の付くお金持ちだね。単純な話、コイツら金を持ち過ぎているのかと思うのじゃが、ドーかしら? 日本の資産家(お金持ち)などたかがしれています。 先日来日したサウジの王様の資産は1兆6000億ドルつまり100兆円を越えているとされています。 アメリカの経営者連中で報酬が1000万ドルを越えている人間はザラにいます。 >「百×GDP÷労働者人口」これが個人の年収の最大であるべきなのかと。これ以上儲けると、国が差し押さえます。そして、福祉や防災などの財源に充てます。 現在労働人口が減り続けています。 上式では本人は何もしなくてもドンドン増えていきます。 なにもしないでもうけるのはけしからんという御主張と矛盾しませんか。 >累進課税のレートが低すぎるのかな?もっとレートを上げて課税すると、課題が一つ解決するのかな? 高額所得者の手取りを減らす効果はあります。 30年前は70%だったのが現在は45%です。 元へ戻すのも一つの手です。 >金を使って幸せを買うよりは、自力で幸せを作り出せや。 他人の金を使って儲けるのも才能の一つです。 自分の才能で儲けてその金で贅沢してどこが悪いと開き直られるだけです。 >日本には貧困問題があるんだから、柳井の所得を規制して、そっちに回すのが、一つの筋のような。 日本の資産家の一人や二人の資産を再配分してもたかがしれています。 アメリカのように上位3人の資産が国民の50%の人の資産の合計と同じ国であれば多少は効果がある程度です。 富の再配分と呼ばれる政治経済学の常識です。 とはいえ生憎歴史上富の再配分に成功した国はありません。 共産主義国が手に入れたのは国民が等しく貧しくなった事だけでした。 たかのしれた日本の資産家程度に目がくらんで金持ちいじめをしても問題は解決しません。 日本中の経済研究所などが解決策をさ探しています。 何か参考になるような対策を考えて下さい。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
No.13です 所得制限が行き着くところまで行けば(No.5で書いた通りになれば)所得がゼロになるって話ですよね。今までの話からすると、所得制限は上がる仕組みを持たないですよね。その時点での所得の高いところを基準に制限し続ければ、その内どれだけ働いても所得を得られないようになりますよね。それでも仕事をする人がいるって前提がありえないと思うのですが、労働意欲が低くても問題ないって本当にそんな人ばかりなのですかね。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
共産主義の国ってありましたけど、どうなりましたかねえ。 結局、庶民の生活は、西側の庶民の生活にどんどん遅れをとって、どんどん差が付いて、崩壊して資本主義になったんじゃなかったっけ。 まだ独裁政権のまま存在している国も、あることはあるけど。 金持ちの稼ぎをやっかんで、3億までだとか5億までだとかいってますが、 5億に制限したら5億でも多いと言い始めて、 金持ちの稼ぎを削っていくことが楽しいんだから、 どこまででも、まだ削れまだ削れと文句を言い続けて終わらんでしょうな。 そういう考えが、豊かな生活を産むことなんて、まずないと思うわ。
補足
>3億までだとか5億までだとかいってますが →そうは言っていません。「百×GDP÷労働者人口」これが私の提言する個人所得の上限値です。だから、GDPを増やして行けば、個人所得はいくらでも増やせるんです。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
No.10です > すべての国民が欲しいものを楽に入手できるようになるまで続けます。 所得の上限値を下げなら制限をかけていった先に、上記のような世界になる理屈が分からないです。いくら働いても所得の上限があるなら、そしてその上限が格差がある限り下げられていくのなら、労働意欲が削がれる一方だと思います。しかも、この仕組では物価は下がらないですから、物価を下げるために仕組みを考えないと国民総ワーキングプアになるだけです。物価を下げる話は書かれていませんよね。 ※多分、文章でのやり取りだけでは真意が伝わっていなかったり、誤解が多々あると思います。
補足
労働意欲なんて、低くても大丈夫では?昔は労働意欲が重要だったのかもだけど、時代は変わったのかなと。 ロボットタクシーとかあるじゃん。コンピューターが発達して、難しい計算も簡単に出来るようになったじゃん。 所得制限しても、楽しくロボット作りすれば、生産力が上がるのかと。人の代わりにロボットが働けば、人件費が浮いて、高級品を安く大量に作れるのかと。
- asuki07
- ベストアンサー率25% (34/136)
>> お金持ちが使ったお金は次の人の所得になる > ↑ > これは正しいです。しかし、無駄使いだった場合は、社会が歪む気がする。何故な > らば、コストの割に満足度が低いので、リソースの浪費になるからです。 > 例を1つ挙げると、松坂牛を手間暇かけて育てて、10万円のステーキを販売した > とします。しかし、味はマズく、栄養価も低かった。だったら、もっと安くて美味 > しくて栄養価の高いステーキを食べるべきなのです。そんな松坂牛をお金持ちが > 買って、美味しくないと文句を言うと、これは社会の歪みなのかと。 話がいろいろと間違っています。 まるで、お金持ちは永遠にお金持ちで、貧乏人は永遠に貧乏人で、市場経済が存在しない如くの社会を、肯定して前提にした例え話になっています。 お金を使った時点でお金を失い、次の人手にお金が渡っていますから、お金持ちという存在は流動的であり固定されないことを前提にする必要があります。お金が溜め込まれずに使われているのであれば、お金持ちという存在は流動的であり一つの人格ということはありません。 お金を使った人を肯定的に捉えるべきなのは、お金が溜め込まれずに次の人にお金が渡って循環されて行くからです。 お金持ちという人間はいないということです。 経済制度のエラーを訂正する時に前提にすべきは、お金が流動し続け、誰もがそれを得られる可能性を有している状態にすべきということです。お金持ちという立場を固定する前提にすることは誤りで、それは貴族制度や身分制度を肯定しているようなものです。
補足
>お金持ちという存在は流動的であり固定されないことを前提にする必要があります。 ↑ これには同調します。大いに正しいと思う。しかし、マズい松坂牛を育てた畜産家は、所得制限を受けるべきだと思う。金稼ぎたければ、それに見合うだけの旨い松坂牛を育てろや。
- human21
- ベストアンサー率37% (938/2476)
貧富の格差が大きくなり貧困層が増加したのは、米レーガン政権が 所得税の最高税率を大幅に下げたからです。 70%以上あった最高税率を徐々に28%まで下げました。 現在はさらに低くなっています。 上記を見習うように欧州、日本も最高税率を大きく下げて今に至っています。 まずは最高税率を以前の70%以上に引き上げる必要がありそうです。 また日本の場合、小泉政権下で成立した非正規社員を半奴隷化する 法律を改正して、非正規と正規の差を無くすべきです。 所得制限はデメリットも大きいので、最高税率を大きく上げて税収を 増やした方が良い(元に戻す)と思います。 上記の改革は、強者優先の自民党政権下では難しく、政権交代が 頻繁に起きるような環境が必要と思われます。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
No.5です 補足コメント読みましたが、これが私の回答に対するコメントなんですか? 回答との関連が、よくわからないコメントです。また、コメント自体も質問者様の仰る超金持ち云々とも関係ない話のように思います。 > 今はたいていの物は有料ですが、生産性が上がればコストが下がり、物価が下がります。 そうとは限りません。工業製品で考えた場合、生産性が上がっても、より高機能で製造コストの高い製品を市場に要求され、価格帯が下がるようなことは無いと思いますよ。 申し訳ないが、頂いた補足コメントが、全く頓珍漢な文章としか思えないです。
補足
>すべての国民の所得が均等になるまで続けますか。 この御発言に対して、補足コメントしたつもりです。分かりにくかったところは御容赦を。 すべての国民が欲しいものを楽に入手できるようになるまで続けます。 >より高機能で製造コストの高い製品を市場に要求され、価格帯が下がるようなことは無いと思いますよ。 ↑ テクノロジーが発達すれば、工場の生産機能が上がり、高機能な工業製品でも安く作れたりするものです。そうなったとき、今まで高機能製品を買おうとすると超お金持ちに限られてたけど、価格が下がって庶民にも行き渡るのだと思う。
- asuki07
- ベストアンサー率25% (34/136)
「お金をいっぱい稼いだ人がいるから、その人らに課税してお金を取り上げよう」という考え方は問題が多いですし、お金持ち以外の人も損をする考え方です。またインセンティブも失われます。 「いっぱい稼いで、いっぱい使った人」には常識の範囲内で通常の課税で十分です。 お金持ちが使ったお金は次の人の所得になる訳ですから。 問題なのは「お金を溜め込んで使わない悪徳長者系」ですね。こういう個人や法人は社会悪なので罰金というレベルで課税しても問題ないでしょうね。「トランプの七並べの堰き止め」と同じ行為ですから、ゲームが先に進まなくなります。 使ったお金は次の人の所得になり、そこでまた市場競争が起こることになり多くのチャンスが生まれますので、稼いだお金を沢山使う人へは、そこまで極端な課税は必要ないのですね。 まぁ理想論で考えて一番良いのは、「一定以上のお金を得た法人や個人は、政府と同じように年度決済で使い切らなくてはいけない」という仕組みへと法律を作り変えるのがベストでしょうね。
補足
>お金持ちが使ったお金は次の人の所得になる ↑ これは正しいです。しかし、無駄使いだった場合は、社会が歪む気がする。何故ならば、コストの割に満足度が低いので、リソースの浪費になるからです。 例を1つ挙げると、松坂牛を手間暇かけて育てて、10万円のステーキを販売したとします。しかし、味はマズく、栄養価も低かった。だったら、もっと安くて美味しくて栄養価の高いステーキを食べるべきなのです。そんな松坂牛をお金持ちが買って、美味しくないと文句を言うと、これは社会の歪みなのかと。 すぐエンストする高級車なんかも、ダメですね。 本当に美味しい松坂牛や、燃費が良くて安全運転しやすい車ならば良いけど。
- sat000
- ベストアンサー率40% (324/808)
日本は共産主義国ではなく資本主義国なので、頑張って稼いだ人は多くの資産を持てます。それだけのことです。そもそも資産家と呼ばれる人は現金だけを持っているわけじゃなくて、自分の会社の株式だったり、土地・家だったりの方を多く持っているのではないかと思います。つまり時価総額です。 けしからんとあなたが考えたとしても、強制的に個人資産を奪う手段は日本を含む先進各国にはありません。取れる唯一の手段はあなたも努力して資産家になることです。人の資産がどうこうというのは、妬み嫉みにしか感じない場合があり、多くの同意は得られないでしょう。ある人が稼いだ金をどう使おうが、他人がとやかく言う権利はありません。それに、日本は世界の中でもかなり格差の小さい社会でもあります。
- 1
- 2
補足
>その内どれだけ働いても所得を得られないようになりますよね。 →私の提言だと、GDPが上がればいくらでも個人所得が増えますよ。何故ならば、百×GDP÷労働者人口なのだから。 >それでも仕事をする人がいるって前提がありえないと思うのですが、 →もうすぐ仕事なんてしなくても良い時代が来ると思うのじゃが、ドーかしら?人の代わりにロボットが仕事するのです。昭和から平成を経て、テクノロジーは随分進歩しました。