• ベストアンサー

女性の涙

 入社4ヶ月の接客業、23歳です。  私はミスや、忙しさのあまり段取りが上手くいかなかったり、焦って失敗することで、最近続け様上司に怒られてしまいました。    で、叱られてる時私は私なりに正直に説明しようとしたのですが(「なんで?」「どうしてそうしたの?」と聞かれるので)、説明の途中であっても「俺には理解できない」とか全否定されるのです。  私としては、自分の行動に問題があった部分はその時点では反省してますし、だからこそどういう意図でそういった行動を自分がしたか伝えてこれからにつなげていきたいのに・・・。  そんな感じで結局伝えたいことも伝えられないため、自然と涙が出てきてしまって泣いてしまうのです。  この前叱られた時にはその上司の前で涙するのが2回目でした。  泣こうと思って泣いたわけではないんですが、こんな叱られて泣くような女性社員ってどうなんでしょうね・・・。どちらかというと上手く説明できない自分・ミスしてばかりの自分が情けなくての悔し泣きに近いのですが。 女々しいと思われてるのかなあと思いまして・・・是非上の立場に立ってる方などに経験談など聞きたいです。  あと、その上司(責任者)とは別に好きな人(責任者代行)がいるのですが、泣いてるときに近くにいらっしゃったので私が泣いてたこと知ってると思います。(仕事の話をされていたので直接話し掛けられたりはしませんでしたが)あとで「忙しい時間に売り場にできなくてすみませんでした」ってことは伝えたんですけど・・・。  直接泣かせた人じゃなくても、こうやってミスをよくしたり、泣いたりしてる部下がいたらあまり良くは思えないものなんでしょうか。私自信は手を抜いたり、いい加減に仕事をしてるつもりは全く無いのですが、頑張ろうという気持ちが空回りしてるところはあるのかもしれません・・・ 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入社4ヶ月というと、少しずつお仕事に慣れてくる時期ですね。 人によって、段取り上手な人がいたり、テキパキ仕事がこなせたり、いろいろだと思います。 私は、どちらかというと「どんくさい」とか「のんびり」などと注意されるタイプです。 こうすると効率があがるかな?テキパキしなきゃ、と努力すると、焦って空回り・・・かえって仕事が増えるなんてこともしょっちゅうでした。 ですが、少しずつ仕事に慣れると、前回はこうしたから、今回はこうしよう、と少しずつではあっても効率をあげる事ができるようになりました。 焦るときっと、いいことはないですよ! 少しずつでも成長していけばいいと思います。 涙ですが、私も過去に上司にミスを叱られたことがあります。 一生懸命やっていた仕事だったのに、悔しいやら悲しいやらで、説明しようとしたら、声ではなく涙がポロポロでてしまいました。 しかも、上司というのは、当時交際していた彼でした。 彼は彼でも仕事中は上司です。 泣いてしまったこと、怒られた事、説明できなかったこと、全部が苦しくて悔しくて、そしてみっともなくて、激しく落ち込みました。 上司(彼)は、泣いている私が冷静に落ち着いてから説明を聞いてくれました。 ですが、やはり泣いてしまった事を誤り、これから努力することもきちんと伝えました。 仕事ですから、気をつけていても失敗することはあると思います。 叱られれば涙も出てしまうと思います。 でも、しょっちゅう泣いていると、なんだ、この子は・・・と思われやすくなってしまうので、 私はそれ以降、なきそうになると、声を出すのをぐっと我慢して、舌をぎゅっと噛むと同時に、手のひらをぎゅーっとつねるようにしました。 また、瞬きも我慢する・・・ これだけでも、泣きそうなのを少しこらえることができます。 感情ですから、制御できないこともあると思いますが、 涙を見せたくなければ、反論はあとでもいいので、その場を頑張って切り抜け、トイレなどでワンワンないて、元気を取り戻してから、言い訳や言い分を話してみるのもいいかもしれませんね。 私は、仕事のミスを指摘され、泣いている人を良く思えないということは決してありませんが、 これんばかりはいろんな人がいろんな感情で判断することですから、 悔し涙はこっそり流したほうが得策かもしれませんね。 大丈夫、私も何度も泣いて、仕事を覚えていきました。 肩の力を抜いて、泣いたことは忘れて、またすこしずつがんばりましょうね!

kurohituji
質問者

お礼

早々にとても親身になってのアドバイスを本当にありがとうございます!  悔しい・悲しいって気持ちをご自身も経験した上でのアドバイスですごく励まされます。  泣こうと思って泣いてるわけではなくても、あまり泣いて「女はすぐ泣く」「泣けば済むと思ってる」と思われてしまうんじゃないか、それは悔しい、って気持ちも強かったと思います。  第一にミスをなくすこと、したミスはもうしないこと、そして泣きそうなときにぐっとこらえる努力すること・・・ 正直まだかなり落ち込んでいるのですが、アドバイスを励みに少しずつ元気出して頑張りたいです。  本当に優しいお言葉を頂いて心が少し穏やかになりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

貴方は、もう自覚できてます!けど長い間、そう思い込んで行動してきたので、直ぐには無理なだけですよ、(多分、たぶんですョ)貴方、身体は小さいほうですね。私が出会った小さい人の殆んどは、負けん気が強くて単純に「運ぶ」などの作業では、とにかく速さを比べられる事を気にしてか、乱暴と言うか手荒いんです。それは、ただガサツにしか映らないのですが、本人自身(私の昔の彼女も)気付かないうちに、「早く」を意識する動きになってました。仕事が出来る!はまず早いと言う思い込みみたいな。幼い頃は酷く残酷で「チビ」なんて口にして・・ごめんね。あの娘自身は私が教えた時には判っても、時間経過とともにまた・・でしたから。私の考えが当っていたなら、貴方には「お姫様抱っこ」してくれる人が、正解と思います。私に対してのレスには固地付ければナンとでも言えるので止めときますが、喜怒哀楽の反応も早いみたいで「怒」は特に早くないですか?やっぱり回答の順番でしょう「お礼」は!後で何か付け足してますが、それは手遅れのカンジ、先答者の方は答えた時に「お詫び」は望んでなかったはずでしょ?!蛇足ですが、ちっちゃい娘の方が抱き上げても、重くないから私は好きです。私も自分を写す鏡を持たねば!貴方も胸と人間を大きくしてください。

kurohituji
質問者

お礼

 再度の書き込みありがとうございます。 こちらもきつい答え方になってしまった気がするので、お気に障ったのではないかと思っておりましたが・・・。  確かに大当たりで私、身体すごく小さいです(苦笑)。平均を大きく下回り、会社で一番小さいくらいです・・・。 負けん気が強いというか・・・小さいから、と思われたくない部分はあるのかもしれませんね。  今回ミスして怒られたことはもうミスしないように、ミスがあっても冷静に対処できるように心がけていこうと思います。そして早さだけじゃなくて、落ち着いて正確な仕事ができるように・・・  回答いただいた全ての皆様にも、ありがとうございました。2人の方にしかポイント出せないので残念です。真剣に考えてくださってありがとう御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.9

大丈夫、大丈夫! 中学生になって、部活に入った時から4ヶ月、 高校生になって、部活に入った時から4ヶ月の 頃を思い出してみてください。 先輩からご指導を受けたり、怒られたり。 でも、卒業の頃はどうでしたか? そうやって、悩み、学び、経験を重ねていけば 何てことはない。2年経っても同じなら職場を 変えてみましょう。

kurohituji
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。 後日、少し元気が出てから信頼できる先輩などに話をしたところ、その方の仕事を始めたばかりで殆どミスばかりだった頃のお話を伺うことができました。  今元気が回復してきてやっと冷静になれてきましたが、このミスをばねにもう少し成長できるように頑張ってみます。入社してもう4ヶ月なのに、という焦りの気持ちもありましたが、逆にまだ4ヶ月と考えた時に、これから先は長いしミスがあるということは成長の余地があるのかもしれませんし・・・頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minyao
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.8

 個人的には、職場で仕事のミス(しかも自分のミス)で泣く女は大っっ嫌いです!怒られようが情けなかろうが、涙だけは流すなよって、そういう子を見るたび思います。 でもあなたの「自分が情けなくって、勝手に涙が出る」って言うのは、すっごーくよくわかります。涙って、どれだけ頑張っても勝手にでてくるんですよね。泣きそうだなって感じなくても、ポロポロッ、あれ?なんで?っていうときもあるし。  私が職場で泣くなよ、と思うのは、みんなが困るからです。恋人の前、友人の前で泣くのとはワケが違う。あなたは目の前で、プライベートで遊びに行ったりはしないけど、毎日顔を合わせて会話もする人が泣き出したら困りますよね?場の空気が、微妙な感じになるんですよね。ほんと、あの空気は居心地悪くて如何ともしがたいです。関係ない第三者なのに気を使わなきゃならないなんて…。  上司はやりにくいと思いますよ。扱いづらいと思われてるはずです。だってミスをしたから注意したのに泣かれたら、自分が悪いわけでもないのに下手に注意できなくなるじゃないですか。これは彼氏に注意されるたびに情けなくて泣いていた私に、彼氏が発した台詞です。だから上司の方にも当てはまるんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?彼氏彼女の場合は、こうやって自分の気持ちを言えるけど、上司と部下ですから、むこうも我慢してると思います。  私の周りで仕事中ミスで叱られて泣いた子達には2種類パターンがあって、1つは普段あんまり仕事はできないし、積極的でもないタイプ。もう1つは普段仕事をテキパキこなして、自分からどんどん仕事をするタイプです。  前者は感情そのままに泣いて、上司を困らせていましたが、後者の子は普段の行いと泣いてる姿のギャップのせいか、みんなに優しくしてもらってました。彼女の性格を私は良く知っていたのでわかりますが、これは「計算」です。いちばん賢く女の涙を利用して、いちばん得する例です。(ちなみに私のようにガンガン仕事をして、叱られたとき絶対泣かない女が、「ふてぶてしい」と言われ損をしているような気が☆)  どうせなら、女の涙は出し惜しみしましょう。そして有効利用しましょう。仕事場で流すのは無駄です。気を引きたい相手がいるなら、我慢した分その人の前で流そう。  上司はどうせあなたの話を最後まで聞かないんでしょ?自分のミスは他人に指摘される前に自分でわかってることだから、「はいはい、言われなくても知ってるよ」と思って聞き流せば、上司の前で泣くこともなくなるんじゃないかな?  

kurohituji
質問者

お礼

 お礼遅れてごめんなさい.回答ありがとうございました。  仕事場で泣くことに嫌悪感を感じる方がいらっしゃるということは理解できます。だからこそ、自分の行動が人に不快感を与えるかもしれないと悩み、今回相談させていただいた感じですね。  今回は「なんで」と追求してきた上司に対して、(#7さんのお礼に書いたとおり)うまく答えられず冷静さを失ったため、言葉が上手く口から出なくなって(何を言っても否定されてしまうため・・・)涙が出てしまった気がします。泣いて乗り切ったのではなく、ぼろぼろ泣きながらも何とか状況を説明しようとしてたのですが(^^;;  >どうせなら、女の涙は出し惜しみしましょう。そして有効利用しましょう。仕事場で流すのは無駄です。気を引きたい相手がいるなら、我慢した分その人の前で流そう。  後日、先輩に今落ち込んでるんです、と話したとき、「あんな人の前で泣くのはもったいないよ、涙を見せることないって」と言われたので「涙の無駄うちすることないですよね、女の涙はここぞと言う時に使わないとだめですよね!」なんて冗談半分で話しましたが(苦笑)(これも少し元気が回復してきたから言えることですが)  今やっと冷静に振り返って、少し落ち込みから回復してきたところです。あまり引きずらず、これからミスを減らしていけるよう頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14236
noname#14236
回答No.7

私は女性ですが、マネージャとして部下をもって働いていました。 気持ちはすごくよくわかるのですが、その態度は逆効果だと思います。 ミスをしたときには、 ・自分が悪かったことを謝罪する ・2度と同じことをしない決意を伝える この2つだけで十分なんです。特に男性の上司には。 原因や経過を知らせる必要があるときには、 ・ミスの原因は何であったか ・今後、それをどういう方法で回避するつもりであるか この2点のみを要約して短く冷静に伝えることが重要です。 それ以外は、「言い訳」にきこえる。 「涙」は稚拙に思える。 情にもろい上司なら涙でホロリとくる人もいますが、ビジネスを割り切って考える合理的な上司なら、泣く女性の部下は「やりにくい」と感じると思います。 夫は部長職ですが、会議で問題を問いただされて泣いてしまった女性の部下を、別の理由をつけてプロジェクトから外したと言っていました。 厳しい意見で本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、私も働く女性としてあなたと同じような思いを経験してきたからこその回答です。 「申し訳ありませんでした、私の責任です。2度と同じミスはいたしません。本当に申し訳ありませんでした」 と謝罪して、少々不条理なお叱りや説明も「ハイ、ハイ」と最後まで素直にきく。 その翌日にでも今後のミス防止の改善策を書面で提出できれば、私は「できる部下」と評価します。 人間誰でもミスすることはあります。 その後、どう対応するかが、とても重要だと思います。 頑張ってください。

kurohituji
質問者

お礼

 お礼遅れてごめんなさい、ありがとうございました。 マネージャ経験者の方の意見、さらに旦那様のご意見も聞けて参考になりました。  今回に関しては、まず申し訳御座いませんと伝えたところ「申し訳御座いませんじゃなくて、なんでなんだよ(なんでそういうことをしたか、ということ)」と聞かれてしまって・・・正直に報告しようとしたところ、途中で全部「そういう考え方はありえない」「理解できない」と言われてしまったので・・・つい自分も冷静さを失ってしまった部分があると思います。  今回のことで、これから同じミスをしないよう心がけていきたいです。あと対応についても皆様の意見も参考に冷静に対処できるようにしていきたいです。ありがとう御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私が以前いた職場は、上司がキチガイで仕事のためというよりは彼のストレス発散のために指示ではなくイチャモンとして怒っていたので、女性のみならず気の弱い男性の従業員もよく涙ぐんでました・・(^^;。 そのせいか、私自身は職場で流される涙に関しては「あんな言い方されたら誰だって泣くよなぁ」といった感想を持ちやすいです。 他の上司など観察していると、指導を受ける人が必ずしも泣くわけじゃないです。内容として全く同じレベルの指導を受けても、指導が下手(酷い)なら指導された側は泣いても変じゃないと思います。 あと、少し視点を変えたアドバイスですが、叱られている最中に説明を試みると「言い訳しやがって」みたいに捉えられて、火に油を注ぐというか、意図せざる結果を招くことが多いと思います。 叱られている最中は、上司の「じゃいあんリサイタル」の場だと考え、聞き役に徹するのが良いかと思います(発言を許された場合も、上司の発言趣旨をなぞる形でヨイショするなど)。

kurohituji
質問者

お礼

 お礼遅れました、すみません。ありがとうございました。  うちの会社は今回の上司以外に、威張っている主任や店長代行なども多いみたいで・・・先輩に後日相談した時、現場が見えてない発言をするような代行のお叱りなどは、やはり説明しようとしても言い訳無用みたいな感じだから気にしない方がいいなんていわれちゃいました・・・。  結構、売り場的には厳しい主任に皆さんが苦手意識を持っているみたいです・・・。  今は自分がミスをしない、叱られて泣かないように努力していくことを一番に考えようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.5

涙がでるのは気持ちをわかってもらえないからです。 頑張っているのに伝えたいことがうまく伝わらないと自然と涙が出てきてしまうものです。あなたが頑張っている証拠ですよ。 わかる人にはわかります。

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございます。 そうですね・・・上手く口から出る言葉で伝えられなくて、自然と涙が出てきちゃうんですよね。    仕事頑張ってたつもりなんですが,特に先日叱られた時は忙しさのあまり上手く段取りができず自分自身混乱してしまって・・・余裕がなくなってたんだと思います。  短い言葉ながらなんだか心打たれてしまいました。 いつまでも引きずらないで、少し前を向けたらいいなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 私は上の立場の人間ではありませんが。。。 一般的な考えとして、アドバイス程度に。 いくらミスをして泣いたとしても、重要なのは「姿勢」だと思います。 その人(上司)もあなたを泣かそうとして叱っているわけでもなく、あなたの事が嫌いというわけでもないと思います。また、泣いたからどうこうなる問題でもないと思います。 あなたがどのくらいの頻度でミスを連発するかは分かりませんが、上司には敬意を払って、その人の為にも同じミスは繰り返さないように心掛けましょう。(「この人も昔はつらい経験をいっぱいしてきたんだ」のように。) 「あなたのミス」は上司からすれば、「自分のミス」と捉えてると思います。だから、怒ったりもするのでは。。。 またそうする事によって、おのずとミスも減ると思いますし、仮にまたミスをしたとしてそれを咎められても、泣くという事は減ると思います。 つまり、それ以降の「ミス」に関しては、ただ自分の不甲斐なさに泣くのではなく、きちんとした状況の報告や原因の説明、今後どうすればミスを未然に防げるかなどを伝える事ができると思います。 女性の涙はどうか?と問うのではなく、 泣かない為にどうすべきか?今の自分には何が出来るか?を考える方が今後の為になると思います。 なお、「その上司とは別に好きな人がいる~~」に関してですが。 あなたは叱られているときに何をお考えになっているのですか? この点も、まず「女性の涙」ではなく、その「姿勢」について見つめなおすべきでは?と思います。 逆に、自分が部下を叱っているときを想像してみて下さい。(叱っているときの相手の態度などetc) 最後に、詳しい状況まで知らずきつい言い方になってしまい申し訳ないです。頑張ってください。

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございます。 確かにまだ新入社員とはいえ、4ヶ月経ってるのにまだ甘い部分があるなと反省です。  同じミスは2度としないよう心がけていかなくては・・・と思います。  ちなみに好きな人のことに関しては、私の説明不足でした。泣いているのを見られたのは叱られている最中ではなく、話が終わって、「落ち着くまでレジ裏にいるように」と言われて落ち着くのを待ってた時なんです。  その時にレジ裏にいらっしゃったものですから・・・。    恋愛事ではありますが、同じ職場の人だからこそ自分も仕事で認められるような人になりたいと思ってました。だからそれが出来ていない甘い自分が情けなくなってしまって・・・。  いずれにせよ、今後は仕事に取り組む姿勢に気をつけていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちわ。 わたしもよくトイレで泣きました。 女性だから、特に“涙”というものに、女性なりに罪悪感を感じてしまいますね。 やっぱり、上司や同僚の前での涙は気になります。 しかも、好きな人が会社にいらっしゃるのですよね? それなら、なおさら『嫌な女性社員』と見られることに神経質になっちゃいますね。 周りがどう思っていようが、もう終ったことは考えないでおきましょうよ。 手を抜いたり、いい加減にしていないのを知っているから、上司も叱るのだろうし、どうにか良くなって欲しいと思っているからこそ、どんな原因でミスが発生したのかと問い詰めようとされるのだとおもいます。 周りの人も、kurohitujiさんの仕事振りを、必ず見ているはずですから、『頑張れ~』とおもっているとおもいますよ。 ただ、しょっちゅう怒られて泣いていては『また泣いてるよ』と思われてしまうので、まずは、ミスがなくなるように、しなくてはいけないことや、これまでどうしてミスが起こったかを把握して(紙に書き出したりするといいようです。)、次回からミスを減らす努力をすることが必要だと思います。 そして、怒られている時は、極力涙を見せない。 泣きそうになったら、こう思ってやった、こう言われたから・・・など、言いたいことがあっても、すいませんでした。で乗り切り、トイレで泣く。 その後、ちゃんと上司に納得のいかなかった部分は、相談と言う形で話せば分かってくれるとおもいますし、kurohitujiさんが、分からなかったことも分かってくるとおもいます。 あくまでも、わたしの場合はそうしていました。 我慢して我慢して、トイレで泣いたら、間を空けて上司に『すいませんでした。○○と判断してミスがおこったのですが、こんなときはどうすればよかったのでしょうか?』という感じで相談すると、上司の熱も冷めているとおもいますので、『○○だから・・・』という感じで教えてくれるんじゃないでしょうか? 頑張ったらダメです。 頑張っている人は余裕がなくなるので、ミスが多くなると以前、教えてもらいました。 肩の力を抜いて、通勤中に午前中のスケジュールを、考えながら、何か始める時には深呼吸。 すると、結構ミスは少なくなったようにおもいます。 運転と一緒で、初心者は近くばかり見すぎて、カーブがきた時点でハンドルを急にきってしまいます。 近くばかり見ているから、速度がはやく感じます。 これから進む道を、しっかりと見ていれば、カーブも落着いてゆっくり曲がれます。 今日一日の予定をだいたい把握していれば、急な仕事もある程度ミスなくできるとおもいます。 肩の力を抜いて、頑張ってくださいね!

kurohituji
質問者

お礼

 回答ほんとうにありがとうございます。 >女性だから、特に“涙”というものに、女性なりに罪悪感を感じてしまいますね。 >それなら、なおさら『嫌な女性社員』と見られることに神経質になっちゃいますね。  落ち込んでいて、質問文自体上手く伝わるかと思っていたのですが、すごく今の私の気持ちを言い得ていたので・・・ 親身になって回答してくださってることが伝わってきました。下にも書きましたが、ミスしたことは勿論それだけでなく、「泣いてばかりいる」「泣けば済むと思ってる」「泣くことで逃げている」と思われるんじゃないかとすごく悔しい気持ちがあったんだと思います。 >どうにか良くなって欲しいと思っているからこそ  それは確かに上司もそういったことはおっしゃってました。そう思ってくださってることも分かっているのですが、フロアで独裁的なところが気になって少し普段から苦手意識をもっていたので・・・あまり普段接してない分、怒られることばかりになってしまって余計神経質になってしまったのかもしれないです。 >頑張ったらダメです。  なんだか心が少し軽くなりました。今まさに余裕がなくなりそうなところでしたが、今日は何をしようか、ゆっくり考えて肩の力を少し抜いて仕事に取り組んでみようと思います。  親身なアドバイスを本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.2

そのまま自分の気持ちを行動をいきさつを すべて手紙にして「この前の件です。泣いて 取り乱してしまいご説明できませんでした。 文章で書き表したので、目を通してください」 というのはどうですか? 相手も毎回、注意する度に泣かれるのも 困るでしょうし、なぜ、泣いたのかも伝える のはどうでしょうか。 「自分の正義のために戦え」です。

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございます。 そういう方法もあるかもしれませんね。 ただ、もうある程度説教しきって上司にとっては、「○○さんは2度は同じことしないと思うし」「今後気をつけていくように」って感じで完結してる気がします・・・  でも毎回泣くことは良くないとも思うので、その辺はもう少し耐えられるよう頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A