• ベストアンサー

日本政府は国民の富の分配に失敗したと言われている。

日本政府は国民の富の分配に失敗したと言われている。 なぜ富を分配しないといけないのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%86%8D%E5%88%86%E9%85%8D これが参考になる、と思います。 ※貧富の差を緩和させ  階層の固定化とそれに伴う社会の硬直化を阻止して  社会的な公平と活力をもたらす。 富の分配は みんなのやる気スイッチを押す。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.3

 富の分配の話をすると、米国での常識論を話しても、全て共産主義の論理と主張する人達が権力を握り続けた結果、富の分配に失敗した(経済成長しない国になった)という事でしょうね。  たとえば、田中角栄の経済理論である列島改造論のように、土地投資を緩和して、地価高騰(国民にお金を配ったのと同じ効果を生む)とインフラ構築(土地投資の過熱を生む)で高度経済成長を作り上げた事実を、今ではマスコミが報道しなくなっているでしょう。  同じように、特許を習得すると多額の特許料が入るので、特許収得を呼び掛けていた時代もありましたが、今では特許料は全て会社に奪い取られて、特許収得者には僅かな報奨金しか与えられないので、やる気を無くしている人が多いのだそうです。米国では特許料の半分は特許収得者に与えられるので、何十億円ものお金が手に入り、会社を興す人も珍しく無いのですが、日本では特許収得者にお金を払うのは馬鹿だという論理がまかり通っているようです。  つまり、国民がどんなに努力しても、お金は会社に渡るだけで国民全般には回って行かなくなった結果、経済成長しない、消費も伸びない、財政赤字と消費税が増えるだけの国になったという事です。その一方で莫大なお金が海外投資やODAに回されているわけで、富の分配に失敗したどころの騒ぎではなくて、経済破綻寸前の失敗国家が現実です。  富の再分配をしないでいると、デフレ経済、消費の停滞が続き、財政収入が伸びないので消費税増税を繰り返す結果になります。財政赤字も増え続けます。指を銜えて破綻を待っているだけなのが、日本の現状でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A