- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンカーボルトの許容引き抜き力について)
アンカーボルトの許容引き抜き力と安全率について
このQ&Aのポイント
- アンカーボルトの許容引き抜き力は、コンクリートの許容付着応力度とアンカーボルトの付着表面積をかけることで求められます。
- これは、コンクリートから抜けてしまう限界値を表しています。
- 実際にかけても良い引き抜き力を求める場合、安全率を考慮する必要がありますが、具体的な安全率は状況によって異なります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1535/2586)
回答No.2
回答(1)再出 建築基準法体系による長期荷重対する許容応力度と、短期荷重に対する許容応力度の比率が「1.5」なのは、鋼材の場合でした。ご指摘の通り、コンクリートの場合は、長期荷重対する許容応力度と、短期荷重に対する許容応力度の比率は「2」でした。 大変勉強になり、有難うございました。
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1535/2586)
回答No.1
引用なさった基準は、建築基準法に基づくものであって、短期荷重に対する許容力です。 建築基準法の考え方では、長期荷重に対する許容される力は、この値の1/1.5です。 なお、建築基準法の考え方は、静的な荷重で致命的な破壊が起こらないことを担保する 基準なので、繰返し荷重による疲労を考慮するなどの考慮事項があれば、更におおきな 安全率を適用した方が良い場合もあります。
質問者
補足
示した基準が長期荷重で短期荷重は長期の2倍だと解釈していました。いただいたご回答が正解ということでよろしいのでしょうか?
お礼
考え方を整理できました。ご回答ありがとうございました。