• 締切済み

大学の単位というのがいまいちわかりません

自分の希望する学科をみたところ「79」でした。 これを全部取ったとしても結局専門外の違う科目を2つか3つぐらい絶対に取らないといけないってことですか? あと一つの疑問としては その専門分野の79単位のうちどうしても苦手な分野があるから捨てるというのもいいのでしょうか?(講義をとっていないからその部分の試験も受けなくていいのですか?)

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.4

学校によって単位のとり方は大きく違うので、入学時に渡されているはずの書類で確認してください。 私の卒業した学校ではこのようになっていました。(3年制短期大学) 基準科目 入学時から3年以内に取得しないければならない。取得できない場合は放校(退学)になる。 必修科目 これを取得しないと卒業できない。最大在籍期間は6年間なので、それ以内に取得する必要がある。 選択必修科目 いくつかの選択肢の科目のうち、いずれかを取得しないと卒業できない(最大6年間)。 自由選択科目 取得しなくても卒業できる。「興味があるなら受けてください」という科目。

noname#246720
noname#246720
回答No.3

「単位」って言葉はわかりづらいですよね。 簡単に置き換えると「ポイント」って感じです。 卒業までに貯めないといけないポイント。 授業に出てテストに合格すると2ポイントとかがもらえて、それを貯めていきましょうという感じですね。 そしてそのポイントの中には「必修」と言って、絶対に取らないといけない種類のものがあります。 学科によって違うのでそこは確認して頂きたいですが、仮にその79単位が必修科目のことを言っているなら、捨てると卒業できません。 もし1年生の必修科目を落とす(不合格)ことがあったら、2年生以降で1年生に混ざってもう一度やらなければならなかったりします。 専門外の科目…については、その認識で合っていると思います。 というか、ほとんどの大学は卒業に必要な単位数を必修科目だけで構成していないんですね。 つまり必修以外に自分の好きな科目を選ばないといけないようになってます。 「大学生は勉強内容も自分で考えないといけない」と言われるのはこの辺りのことを指しています。 他の学部、学科の授業を受けることもできますし、場合によっては他の学校に行っても良かったり…その辺りは大学によって色々なので、詳しくは大学のほうに確認した方が確実ですし、入学すれば最初に詳しく説明がありますよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 こういう数字のことは、各大学で決まっていますから、教務課とか、学科の秘書とか、主任教授に聞くのが確実です。  一般的に言えば、 1。これを全部取ったとしても結局専門外の違う科目を2つか3つぐらい絶対に取らないといけないってことですか?  多分そうでしょう。今は学際的に広くとっていなければ潰しが効かない候補者として、就職で不利になる可能性があります。 2。その専門分野の79単位のうちどうしても苦手な分野があるから捨てるというのもいいのでしょうか?  多分捨てると、卒業できないと思います。 3。講義をとっていないからその部分の試験も受けなくていいのですか?  受けたくても学期末まで講義に出ていなければ試験は受けられない、受けても学期の初めに受講届けを出していなければ単位にならないのが普通です。

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.1

>自分の希望する学科をみたところ「79」でした。 たぶんそれは、その学科を卒業するのに必要な「専門科目」の最低単位数だと思います。 まず、その大学を卒業するために必要な単位数が設定されています。最低でも124単位、大学によってはもう少し多くの単位数を設定しています。 そのうち、学部学科に関係なく履修する「一般教養科目」が何単位、学科ごとの「専門科目」が何単位、と学科ごとにカリキュラムが決められています。 仮に卒業単位が124単位で、専門が79単位なら、一般教養は124-79=45単位以上、と指定されるはずです。 卒業には最低限の単位数だけでOKですが、それよりもう多い単位数を取って卒業する人が多いです。 専門の79単位の内訳は、履修要項に細かく書かれており、それは入学してからでないと見られないことが多いです。 大学の単位は、大きく分けて「必修」と「選択必修」と「選択」があります。「必修」に指定された科目は、どうしても苦手だろうと何だろうと、それを履修して合格して単位を取らなければ、 「選択必修」は、「この中からいくつかを選んで必ず履修しなさい」というもので、必修よりは自由度がありますが、指定された範囲内での自由度です。 必修と選択必修だけでは卒業に必要な単位数を満たさないことが多く、その場合は選択科目を履修して、卒業単位を揃えます。 必修科目が多い学科は自由度が低く、必修科目が少ない学科は自由度が高いと言えます。

関連するQ&A