- 締切済み
春から早稲田大学に通う者ですが単位について教えてください
質問を箇条書きしていきます。よろしくお願いします。 早稲田の文化構想学部に入学します。 ちなみに卒業までに取らなければいけない単位は124単位。1年間で取れる単位は42単位までです。 必修科目として「基礎演習」と言うものが2単位、「基礎講義」と言うものが2単位、「基礎外国語」が16単位、「英語」が春季だけ4単位だそうです。これらは勝手に決まるので自分で選べるのは「講義」だそうです。 (1)単位という概念がなかなか馴染めず、よく分かっていません。 授業ごとに「2単位」とか書いてありますが、その授業を最後までやり終えれば2単位貰えるということですか? (2)春季と秋季があるんですが、両方あわせて1年分の単位ですよね?ですから春20単位、秋20単位くらいになるんでしょうか? (3)1年生のうちはどれくらいやれば良いのでしょうか?上限の42単位ぴったしになるようにやるべきなのでしょうか? (4)自分の学部は2年次に各論系に進みます。自分の学部は文学部と多くの講義が被ったり、オープン科目と行って他学部の授業も取れるようなのですが、自分の目指す論系と違う授業を取るとダメなのでしょうか?興味がある科目がオープン科目などに多くて困ってます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
No. 2 のものですが、便覧について補足します。 (2) 便覧は履修に関する大学と学生との契約書のようなものです。 便覧に書いてある科目は、大学側が必ず開講する義務があります。ただし、1~4年次のどこかで開講すればいいので、4年次後期に開講されたりして、しかもそれに卒業がかかっていたりすると悲劇ですね。なお、たとえば4年後にカリキュラムの改訂があって、入学時の便覧にあった科目が消えることがあります。通常は問題ないのですが、留年した場合、その科目を履修したくても履修できないので問題になります。この場合は、新設された別の科目で単位の読み替えを行いますので、便覧にあった科目は単位の勘定の上では必ず履修できます(仮に「古代ギリシャ演劇」が「数学基礎論」に読み替えられたとしても)。 今年度の便覧に、たとえば「近代ロシア文学論」という科目があって、必修だったとします。来年度の便覧ではこの科目が選択になっていたとします。その場合、必修か選択かは、入学年度の便覧に書いてあることがすべてです。今年から選択になったから履修しなくていいではないか、と主張してもダメです。 逆に来年度の便覧に、たとえば「19世紀アメリカ文学論」という科目が新設されたと書いてあり、選択科目だったとします。しかし、今年度の入学生が履修しても単位にはなりません。もちろん、単位にならないことを承知で履修するのは勝手です。恐らく履修届が受け付けられないので、42単位の制限にはかからないでしょう。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
(1) 単位は高校でもあった筈ですが、表に出ないので意識していないのでしょう。大学の科目には、講義、演習、実験に分類されます。 講義科目では、1コマ(90分)の授業を1期(半年間)受けて、試験に合格すれば2単位が貰えます。試験がなく、レポートのこともありますし、出欠をきちんと取る先生も取らない先生もいます。出欠を取るときは2/3以上出席しないと単位が貰えないのが普通でしょう。 実験科目では、1コマ×1期が1単位になります。語学は実験なみに扱う大学が大半です。演習科目は1単位になるか2単位になるかは学部によって違いますが、単位履修上の効率という観点では大違いです。 昔は通年科目といって、1コマ×1年で4単位という科目が多くありましたが、現在はセメスタ制と称して、学期ごとに単位を与えます。ただし、前期に合格していないと後期に履修資格がない場合もあります。 (2) 文化構想学部の規程がわかりませんが、1年の上限42単位ということは、前期20~22単位、後期20~22単位が普通でしょう。前期に30単位、後期に12単位、という取り方が許されるかどうかは、便覧で調べて下さい。便覧という小冊子は入学式前後に配布されますが、履修に関することは全部これに書いてあります。書いてないことをしようと思っても許されません。 (3) 卒業単位124単位ですが、多くの大学では1~3年次に120単位程度を履修し、4年次は卒業研究・卒業ゼミだけを残すのが普通です。そうすると4年次はフルに就職活動に当てられます。逆に4年次に履修すべき単位を残していると就職試験と重なったりして悲劇です。ただし、卒業研究・卒業ゼミが必修でない学部もあるので、便覧で確認して下さい。 (4) 便覧で確認して下さい。違う論系の単位がどれだけ認定されるか書いてある筈です。 なお、便覧を貰い、履修に関するガイダンスを受けたら、忘れずに4年次までの時間割を作ってみて下さい。新設学部なので2年次以降の時間割が確定していない部分もあると思いますが、そこは想像でも仕方ありません。 取りたい科目を勝手気ままに履修していると、卒業要件を満たさない(124単位はあるが、分野別の単位が取れていない)ことがあります。基礎外国語が16単位必修だそうですから、必ず16単位履修する計画が必要です。逆に基礎外国語を24単位も取ってしまうと、8単位は余剰単位といって卒業要件に入らないかも知れません(便覧で確認して下さい)。 余剰単位が多いと、履修上限42単位がありますから、取らなくてはいけないのに取れない単位が出るかもしれません。 1年次の必修単位を落とした場合に、2年次で再履修できるのか、時間割で他の科目とぶつかって履修できないのか、重要な問題です。時間割が未定かも知れませんが確認して下さい。基本的には各年次で必修単位は必ず履修することです。
お礼
ありがとうございます。 ところで基礎外国語などの必修科目は「自動登録」とあるのですが、これも自分で時間割を作るのでしょうか?
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
一週間に1時限(1時間半)の授業で、半期で終わるものなら 2単位、1年ものなら4単位です。 半期でも2時限あるものなら4単位です。 >「英語」が春季だけ4単位だそうです。 一週間に、英語1、2と2時限あるのでしょう。 >その授業を最後までやり終えれば2単位貰えるということですか? 担当の先生の方針によりますが、普通は試験で合格の 点数をとればもらえます。提出したレポートで判断する 場合もあるし、試験とレポートの総合評価で決める 場合もあります。
お礼
ありがとうございます。
お礼
春季と秋季があるんですが、両方4月に決めるんですよね?