- ベストアンサー
浄土真宗(西本願寺派)のお盆
子供がお盆に興味を持ったみたいで、いろいろと質問され、正しい答えを教えてあげられずに困っています。 「迎え火・送り火」をする時間を教えてください。(お墓参りの前?後?) また、浄土真宗はしなくてもよいと聞いたことがあるような気もするのですが、宗派や地方によっても違いがあるのですか? 普通、精霊迎え精霊送りのためにお墓参りをしますよね?それでも迎え火&送り火は必要なものなのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 浄土真宗では亡くなられた方は皆様仏様です。なので霊などと称し忌み嫌ったりしません。 お盆にだけ家に迎えてお盆が終わったら家から追い出すような行為はしないという考え方です。同様に葬儀の後の塩なども死者を不浄のものとして考えた行為ですのでしませんね。日本の仏教の場合いろんな考えが融合しわけわからない状態になっています。お盆だからというのではなく、お盆といういい機会があるのだからご先祖の遺徳をしのんで自らの生き方を見つめなおしましょう。 ちなみにお盆の起源は「盂蘭盆経」というお経です(厳密に言うとややこしくなりますから)このへん検索すれば面白いと思いますよ。書くと長ったらしくなるので勉強がてら検索してみてくださいね。
その他の回答 (4)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
既に明解が出ていますが、浄土真宗のいろいろなことについては、参考URLに詳しく書かれていますのでご覧ください。 >宗派や地方によっても違いがあるのですか… 昨年の今ごろ、このサイトで知ったのですが、おなじ浄土真宗でも、中国地方の安芸門徒派は、お盆の飾り物や迎え火、送り火をするそうです。 しかし、質問者さんははっきり「西本願寺派」と書かれていますので、お盆だからといって、何もしないほうがよろしいかと思います。 >墓参りをしますよね?それでも迎え火&送り火は必要なもの… お盆の期間だけご先祖様が帰ってくるわけではありませんから、精霊迎え精霊送りという考えはありません。 お墓参りは、お盆にこだわらず、1年中いつでもどうぞ。迎え火、送り火は必要ありません。
お礼
ありがとうございました。 お墓参りは父の月命日にいつも行っているのですが、お盆=お墓参りをしなければいけないと思い込んでいました。 浄土真宗について私自身が知らない事だらけなので、これを機に、いろいろと勉強します。
- ai_chan
- ベストアンサー率59% (45/76)
結論から言うと、浄土真宗では故人の為のお盆のお迎えや精霊流しなどは必要ないようです。 浄土真宗のお考えでは、人が亡くなり故人となれば阿弥陀様の御導きで西の御浄土に旅立たれあちらの世界で安らいでおられこの世に戻って来られることは無いそうです。 住む世界が変わりこの世で言う≪お里帰り≫のようなものも一切ないそうです。 ですからお仏壇の中に故人がいることも無く、お参りしているのはご本尊様である阿弥陀様にお参りをしていることだそうです。 お仏壇の中にもお位牌が無く、過去帳と呼ばれる一日~三廿一日までの頁がある屏風状の綴りがあり七七日(なななぬか・四十九日)の時に葬儀で使った白木の仮位牌からその過去帳の他界された日の頁へ法名(他では戒名)や俗名(この世でのお名前)と往生日(行年)をお寺様に書いて頂き納め、白木のお位牌はお寺で焚き上げて頂きます。 他のご宗派ではこの時に塗り位牌に替えお仏壇の中に納めるのですけど… 正式に言うと阿弥陀様・蓮如上人様・親鸞上人様の三体をお祀りし毎朝のおつとめの時にご飯をそれぞれにあげます。 お供えの菓子はあげますが、お水やお茶などはあげないのです。 当然、法要の時などお仏壇にあげる精進のお膳も必要ありません。 写真などをお仏壇の中に入れることもダメでその前の方に飾るのは良いようです。 そんな考えに慣れてくるとお祀りする側としては色々と難しく面倒なことがなくて良いのでしょうが、先日母が急逝してまだ五七日(ごなぬか・三十五日)も迎えていない私としては、お仏壇の中にいない・お盆も帰って来ないと言われてもお仏壇や故人に対する一般的な考えでいますと初めて家族が他界し仏様を迎えた場合にはちょっと複雑で淋しい気持ちです。 参考になれば良いのですが…
お礼
ありがとうございました。 危うく、「お盆にはお爺ちゃんが帰ってくるよ」と子供に言うところでした。
- karuta1
- ベストアンサー率26% (17/65)
>普通、精霊迎え精霊送りのためにお墓参りをしますよね 浄土真宗では帰ってきませんので迎えと送りとしては意味がないとしています。 ただ先祖に感謝し、仏法の教えを学ぶために、墓参りをしたりおっさまにお経をあげに来ていただきます。 死者の為ではなく生者の為の行事ですので、仏壇の前におっさま一人だけ・・・ということはしないでくださいね(^_^;) お経も阿弥陀様が聞いているわけでなく、あなた方に聞いていただく為ですから。 おっさまが来たときにいろいろ聞いてみるといいですよ。
お礼
ありがとうございました。 子供の頃、仏様が阿弥陀様に手を合わす機会を設けてくれたというような話を聞いたことがあるのを思い出しました。
- 3199
- ベストアンサー率26% (128/489)
おはようございます。 うちも浄土真宗なのですが、迎え火・送り火はしたことないです。気にしたことなかったんですが、質問を見て気になったんで調べてみました。 しない・・・というか、タブーらしいです。(^_^;) 下記URL参考になさってください。
お礼
わざわざ調べていただいたなんて感激です。ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました。 「盂蘭盆会」についても早速検索してみます。