- 締切済み
真宗寺院の御本尊の光背について・・・・歴史的に
私は真宗大谷派の門徒ですが、浄土真宗本願寺派の本尊を拝観した時光背の違いに気がつきました。東と西の違いと言われるかもしれません。でも、東西が分かれる前はどの様な光背を据えていたのでしょうか。 浄土宗や他の宗派の方でもいいのですが、何故光背の形が違うのでしょうか。ご教授下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
じゃあ知りません これで分からないなら答えれる人は居ないでしょう 直接本願寺に尋ねるのがベストです
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
本願寺が顕如と准如の対立で西と東に別れたのは当然知ってますよね? 当然本願寺家の嫡男は教如の長男であった顕如ですから 顕如が引き継いだ本願寺こそが本家であり総本山です 仲違いして対立したのに同じ光背を使うなんてあり得ないというぐらい両者の対立は深いのです 現に今でも西本願寺と東本願寺は対立していますよ
補足
顕如と准如の対立はあまり聞かない。顕如の長男は教如であるが、長男本家信仰は江戸時代の武家の作法のようなものでしょう。明治の田舎爺のような総本山信仰は間違いでしょう。事実宗祖親鸞は長男を義絶していますし。長男が必ずしも後を継ぐというような対応はありません。それを仲違いレベルで光背のことを語られると遣りきれません。京都の西本願寺と東本願寺ははっきり言って別の宗教法人であり、近親憎悪的な大谷派の対立(東本願寺と東京本願寺)程もないと思います。 光背の形を変えたのは誰で、何故各下寺へ形式を強制できたのか知りたく思います。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
本願寺の総本山は東ですよ?
補足
本願寺の総本山という意味がわからない。通称東本願寺は真宗大谷派であり真宗本廟を正式名称とする。 東京の浄土真宗東本願寺派の本願寺は元真宗大谷派の浅草別院(土地建物)で東京本願寺と名乗っていたと思います。 西本願寺は龍谷山本願寺と言い浄土真宗本願寺派の本山で、歴史的に本願寺を引き継いだものと言えると思います。東西の本願寺と言った場合どちらが総本山ということは無いと思われます。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
おそらくは東の光背を使っていました 顕如と順如が対立した時に西に新しい光背を作ったのでしょう
補足
そのような印象は感じますが、証拠はありますか。真宗の光明本尊や御絵像(御内仏のものとか)を見るとそうかなとは思えます。顕如と順如の対立?どういうこと准如なら教如だろうが、西の方が大谷本願寺を受け継いだはずなので、西本願寺の本尊が光明光背なら解るのですが。 蓮如はどの様な本尊を拝んでいたのだろうか。それがどのように変わっていったかが判らない。
補足
本願寺のだれまで言わない、本願寺に尋ねてみろは。ほとんど無意味でしょう。、