- 締切済み
親を扶養に入れる場合の所得について
今年の元旦に父親が亡くなりまして、 現在、母親と、弟(訳あって無職)の3人暮らしです。 これから、ほぼ自分の収入だけで生計を立てなくてはいけないので、 親を扶養に入れたいと思うのですが、その際の所得についてのご質問です。 ちなみに亡くなった父は、自営業者でしたが、 数年前に廃業し、事業所得はなく、国民年金が主な収入源でした。 さて、母親の所得ですが、同じく年金のみで、満額ではなく、月3万程度の収入です。また、後期高齢者の年齢のため、社会保険の扶養は対象外となるようです。 気になるのが、今後発生する、相続の預貯金と死亡保険金、昨年までの入院保険です。 まず貯金は、凍結解除の書類を準備中ですが、こちらは所得とみなされますか? 次に死亡保険金ですが、父親名義の契約で受取人は母親ですが、所得になりますか? 同じく、入院時の保険ですが、昨年7月から入院しており、そちらの分はどうなるのでしょうか? 母親いわく、死亡保険と入院保険を合算しても200万も無いようなことを話してました。 今後見込まれる現金収入はそんなところですが、扶養の要件を満たせそうな感じですか?また、会社の総務にも問い合わせはしましたが、扶養の手続きは、今年の年末調整になりますか?(それまでは所得税の減額は無し?) 以上ですがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- imagine225
- ベストアンサー率66% (123/186)
回答No.2
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1