• 締切済み

新生児を育てています。もう主人を怒らせたくないです

新生児を育てています。もう主人を怒らせたくないです。 アドバイスを下さい。 見ていただきありがとうございます。 私は30歳、主人は40歳、私が20歳からの付き合いで先日第一子が産まれたところです。 産後、私と子どもが退院したその日から喧嘩ばかりしていて精神がおかしくなりそうです。 主人はとても子どもを愛していて、育児に積極的なのですが、もちろんそのこと自体は嬉しいばかりなのですが、そのお世話の仕方が私から見ると毎回絶叫ものです。 例えば、 泣いている子どものためミルクを作ってくれる→まず作るのに20分以上かかる、熱すぎて飲ませられない、指摘すると今度は冷たすぎて飲ませられないものを持ってくる。冷たいことも指摘すると不機嫌になる。 おむつを替えてくれる→子どもの足を真上に長時間持ち上げて泣き叫びはじめるため脱臼などするのではないかと心配です。 またおむつのテープがめちゃくちゃな止め方です。 沐浴で子どもを支えてくれる→不注意からベビーバスに子の耳がどっぷり沈みこみ、耳に水が入る。 また、頭や股を自分は洗えないと宣言するので私が子どもを持ち替えたりして不要な時間がかかる。何度も持ち替える際にもベビーバスに落としてしまわないか心配です。 また、洗い終わって子をバスタオルで包む際、かけ布にしていたびッッちょびちょの大判ガーゼも子どもと一緒にそのままバスタオルに放り込もうとし、制止してもなかなか理解してくれなく、ガーゼを取り除くことができなくてマゴマゴするうちにせっかく大人しかった子どもが泣き叫ぶなど頻繁にしています。 私が我を忘れてしまうのは、これらの場面で主人がことごとくノンビリとしていることです。 お世話の不手際でせっかく育てやすく大人しい子を泣き叫ばせているのだから、せめて泣いている時間が少しでも短時間で済むように、焦ったり、途中からでも私に投げたりして欲しいのです。 私には親がいないためお世話の方法はさわりだけ産院から聞いた程度で、手探りで必死で覚え込みました。 退院した日には通り一遍はできるようになっていたと思います。 主人は「俺知らなかったから。教えて貰ってないから。昔とは変わっているから。」と言ったりしますが私だって主人が失敗するようなことは誰にも教えて貰っていないです。 モタモタモタモタと泣かせ続けているのを見ると、私はたまらなくなって、ほとんど反射的に子を奪おうとしてしまいますし、無我夢中でかなりキツい言い方で指摘したり急かしたりしてしまうのですが、主人にはそれが腸が煮えくり返るほどに腹が立つそうです。 私としては産後は母親はイライラしやすくなるものらしいのでそのようなことがあってもどうか広い心で許して欲しいと妊娠中から伝えて一応は了承を貰っていましたし、 私は産休中の身で労働をしていないですし、主人は外で頑張っているので、子どものお世話は100%自分でするつもりでいました。 客観的に見て子どもはどうやら育てやすい子で、私も産後の体調的なことには比較的恵まれているらしく、私自身は今のところ子どものお世話自体をそんなに負担に思ったことも今のところ一度もありません。 ただ、私の怒気にあてられた主人が発する不機嫌のオーラや怒りの言葉や怒鳴り声、ときにお説教が、私には発狂してしまいそうなほど苦痛で耐えられません。 更に怒らせたらどうしようと、怯えてしまい恐怖で話せなくなります。 耐えられなさがピークになると、3日半に及ぶ出産中にも出なかったような大声(本当です)で「もう怒らないでー!もうやめてー!」と我が子の前で叫んでしまっている状況です。 怒るくらいなら一切手伝ってくれなくていいと思っています。 主人の言い分としては、 ・お世話はやらないと上手くならない。だからやる。最初から上手くできるはずがない。 ・産休とか関係ない。お前だけの子ではない。俺の子だから俺もお世話をするだけ。 ・歳の離れた妹のおむつを替えたりしていた。お前より慣れている。 ・まるで無能のように扱われるのが我慢ならない。いくらなんでも言い方ってものがある。 ・そもそも多少泣いてもなんだというのか。泣く場合は泣かせておけばいい。 ・あんな言い方をされるとお世話をすることができなくなる。お前はそれでいいのか。 ・恐怖を感じているときのお前はまるで俺のことを汚いもの扱いしているみたいだ。人生でこんなに傷付いたことはない。 ・そんなに俺が嫌なら俺が出ていくよ、お世話を一切辞めるよ。 というような内容を言われています。 私は主人が大好きです。 喧嘩をして叫んだ後でも、やはり主人の子どもを授かれて幸せだと思います。 そこがぶれたことはないです。 ただ本当に、子どもが大きく泣くのを聞くとたまらなくなって、何も考えられなくなるんです。 私の意識としては子どもを泣く原因から遠ざけたいというのは、反射的にやっているに等しいのです。 泣かせておけばいいなんて到底思えません。 自分が感じることよりも主人の言葉を信じ、子どもが大きく泣いていても比較的冷静に話せるように必死で努力しています。 主人も私の努力の跡は感じとってくれているようですが、今の状況を変えるにはまだまだ足りないのも痛感しています。 「努力してあれか。確かに努力してはいるんだな。」と言っていました。 それで努力をみてくれて少し怒りを抑えてはくれるのですが、結局同じことになるのです。 苦痛で頭がおかしくなりそうです。 主人と仲良くできないのも辛いです。 辛くてしょうがないです。 この状況を脱するためのアドバイスを何でも良いので下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.7

泣かさないようにばかりに神経、使うのは、どうなのだろう? 御主人が上手に出来るようになれば、何の問題も無いのだから 一日も早く、きちんと出来るようにするということを 第一に考えて、優しく子供に教えるように「ここは、こうだから、こうしてね。」と 穏やかに教えてあげれば、早く上達し夫婦関係も上手くいくんじゃないですかね。 上手く出来たら「さすが、お父さん!きっと、お父さん大好きな子になるよね。」と 褒めて育てる。 御主人の言われるように最初からは無理なのでしょう。 お子さんの為に育てましょう御主人を。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

御主人は40歳代ですよね。それも初めての子供ですよね。 だったら御主人は何も分かっていませんから、何かをする前には 貴女が手ほどきをして、優しく教えてあげたらどうですか。 そんな事を今までにされてますか。 「これは看護師の方から聞いた手ほどき。これが今の時代の最善 の方法と言われたから、貴方も看護師さんの言われるようにして 見たら。」と言って見てはどうでしょう。 貴女は実母や出産した病院等で方法を教えて貰っているはずです。 でも御主人は何も教えて貰っていませんから、適当にするしか方 法がありません。御主人は必死になって子供の世話をしようと自 分なりに努力をされています。それは認めて上げて下さい。 悩んでいる時に看護師の方から言われた言葉があります。 それは「産まれた子供が0歳なら、貴女達も0歳。どちらも初心 者だから上手く出来るはずがない。分からない時は出産経験者の 誰かに聞きなさい。0歳だと親が喧嘩しても記憶にはないけど、 僅かながらに喧嘩をしていた記憶は残るから、喧嘩をする時は子 供の前では絶対にしてはいけない。子供が20歳になれば、貴女 達も20歳になる。その意味を良く考えて忘れないで下さい。」 と言われた事を今でも頭の隅に残っています。

回答No.5

3歳の男児を持つ母です。 うーん、、3年前のことを思い出すと、ヒトゴトでは思えない内容ですね。 そもそもご主人の怒りはどこからきているかというと、寂しさからだと思うんですね。 質問者様は産後は赤ちゃんにつきっきりで、ご主人に構ってあげる余裕はありませんし、良かれと思ってしたことが全て裏目に。。 ご主人側からしてみれば、ひとつも悪いことしてないのに、仕事も頑張ってるのに、なんでこんなに怒られるんだろう?と。 だから余計にご主人は自分のしていることを正当化しているように感じます。 女性が男性の心が完全に理解できないように男性も女性の心は理解できないのでそういったことはおきても当然といえば当然なのですが、産後ホルモンのバランスが崩れている時だと精神的にまいってしまいますよね。 そこで提案ですが、父親が参加できる育児の講習会に行ってみるとかしてみてはいかがでしょうか? そこで得られる知識ももちろんプラスになると思いますが、いかにご主人が不器用であるかをご主人自ら認識できるかもしれません。 もし講習会などの都合が合わなければ、ご主人がお休みの日に自宅に子育てサポートの方などを呼んでみるとか、質問者様がお住まいの市役所等に問い合わせると何か教えてくれると思いますよ。 また主人は職場の上司の方から、 「ヨチヨチ父」ヨシタケシンスケ著 という本をもらっていました。 世の中の父親が共感できる本とのこと、ネットでも購入できるので、ご主人に読んでもらうといいかもしれません。 ご主人にはもう少し自分がしていることで赤ちゃんやお母さんにどんな影響を及ぼすのかを客観的に把握してもらいたいものだと私は思います。 そして質問者様はなるべくご自身をお大切にしてくださいね。 応援しています。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.4

とても仲の良いご夫婦なのでしょうね。 待望の第一子。 お二人とも嬉しくて仕方のない様子が伺えます。 ご主人さえもう少し上手く出来たら何も問題は無いのに!!! これだけなんですよね。 でもせっかくの二人の愛の結晶のせいで仲違いでは悲しすぎますよね。 そして慣れないのも(大きな失敗)経験を積めばクリアしていけると思います。 ミルクの温度や股関節、お風呂での危険な行為あたりはやはりあなたがリードしていかないと後々後悔しないとも限りませんよね。 お風呂嫌いになってしまったり大火傷、脱臼などはあってはならないことですもんね。 ミルクに関しては飲ませる側に回ってもらう。 お風呂はあなたが支える側で(普通は一人でやるものなので)頭とお股以外を洗ってもらってあなたが仕上げをしている間にバスタオルスタンバイしてもらっておくとか。 オムツ替えはあなたがやって片付けている間にあやして貰うとか。 そのあたりを上手くあなたが習慣化させてしまえばそのうちお互いの役割分担が出来て良いのではないかなと思います。 子育てに参加してくれるパパはやはり心強いし本当に助かりますもんね。 今は我慢どきで今より上手になると信じて頑張りましょう。 私もあなたみたいな性格かもしれません。 お気持ちとても良くわかります。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

我が家にも新生児がきました、10月に。 娘が33で初産です。 そして、お父さんが、産休?を1週間とったので、我が家でまぁ合宿? バァバの私は、一切手を出しません。 女中さんに徹しました。  なので、新米のお母さん、お父さんが二人で わいわいと。 常に、ベビーに話しかける、そして、目を見る、ソレが先。 パパにあれこれ言うより。 そして、パパがベビーに関わって、泣かせているなら、一生懸命にママはベビーに話しかける、それから、パパのすることの先取りして、ちょこっと介助です。 ただ、本当に危ないときだけ、手を出す。 オムツ替えなども、ウンチなのに、もたもたしても、手を出さない。 そのうちあばれだして、汚れが飛散して、大変ですが、どうせ、洗濯はバァバですから、今のうちにじっくり、どうやったらすばやく、被害なく・・・を 模索させる。 ベビーに手を出さない分、ベビーへの話しかけはずっとです、ソレがバァバの役目。 泣いているときには、手を握って、今お母さん、チッコだからね、 待っててね、すぐ来るからね、手をあらているから、水の音がするでしょう? もう来るよ、キタキタ、さぁ、もう安心だよ・・。 「パパ」のサポートに徹すればいいのです。 耳に湯が入りそうになれば、そこだけ「口先」ではなく、手術中のdr.の サポートでちょいと、ピンセットでも使うような動作をすればいい。 ビショの体覆いのガーゼは、ちょっとまってで、 あなたがどけて、バスタオルに受け取る。 すべての動作をそのように。 オムツ替えも、ベビーの着衣をやりやすいように、無駄のないように引っ張ったり、よけたりと。 いらいらと、アーせい、コーせいと、「命令」するよりも、邪魔なあれこれが 目立つ、わかるなら、ソレを排除するような方面だけ見ていればいいだけのこと。 ご主人と仲良く?・・・だって、命令だけして、ダメ出しだけする「司令官」は 気に入らないに決まってます。 タダのサポート、タダの介助、リハビリだって、自分で動かなくちゃダメ。 危なくないように、事前に察知する動きに徹するなら、見えるものがあるはずです。 そう、ママの目がパパと同時期の同じとこしか見てない同レベルなのに、 もんだけ言うから良くない。 ほんとうの意味での、上から目線でみて、先取りして、危ない足元の「石ころ=障害物?」を避けるような動作に徹することです。 大丈夫そうなら、徹底的にベビーに話しかけて、安心させて、待たせることを目指す。 これ、一週間で、ベビーは待つことを覚えます。 ミルクはきちんと温度管理するなら、ソレこそ、自分で飲んで見るようなことをしてみてもいいです。 温度計?  いずれは、親の虫歯菌は、どうやったって伝染るのです、ここは諦めて、見てもいいと思いますよ。 肌感覚での、子育てが一番です。 【ただ本当に、子どもが大きく泣くのを聞くとたまらなくなって、何も考えられなくなるんです。 私の意識としては子どもを泣く原因から遠ざけたいというのは、反射的にやっているに等しいのです。 泣かせておけばいいなんて到底思えません。】 それであなたはことの原因をすべてパパのなす事であると、責めるわけですよね? で、あなたのすることはなに? そのときに、パパを責めて、ベビーには何をするの? どうせなら、ベビーに、必死に、話しかけてください。 通じなくてもです。 ベビーは何をされているかわからないくて、ないている。 人間の子どもは賢いですから、言われたことはわかります。 ただ、あーそうなのねと、「言葉、態度」として返すことはできない。 理解できても、コミュニケーションするための手段がない。 運動能力がついていかないので、発音もできないし、泣くことしかできない。 なので、泣いているなら、話しかける。 いま、パパがミルクを作ってる、アチチでゴメンねとか。 今度は冷たいなら、あれー、冷たいかな? じゃぁ・・・と。 パパを責めるまえに、その状況をベビーに話す。 わかってもわからなくても・・・です。 でも、回数重なると、わかるんです。 そのうち、ソウイウ状況が度重なると、それなりの反応に落ち着きます。 ベービーを落ち着かすには、理解させることが先。 オムツがうまくいかないなら、寒い寒いねぇ、オムツ取り替えるから、まっててね、もうちょとだよ、パパ頑張ってるからね、終わったら抱っこだよ・・・とか。 ベビーへの話しかけがおそらくはパパを叱り飛ばすことばかりに集中してほとんどないのでは? それと、新生児でミルクということは、母乳を出してませんね。 母体にとっても、母乳を飲ませることは最良の元気復活要素なのですが、 ここは、特に問題が他にないなら、母乳を出すことを一番にお考え直しください。 もちろん、母乳のときにもずっと話しかける。 そして、ゲップかかりはパパがやれば?

回答No.2

第三者に間に入ってもらってはどうでしょうか? ようするに、あなたの子育てのやり方と旦那さんの子育てのやり方の違いに問題があるわけです。 保健センターなどからスタッフを派遣してもらい、実際におむつ替えやミルクの作り方やあげ方、お風呂の入れ方を見せてもらうのです。 あなたからではなく、第三者のプロの育児を見せてもらえば、旦那さんも納得すると思います。男性は理屈的な生き物ですから、感情的になっているあなたの言う事は聞いてくれませんよ。感情的になってあなたが旦那さんに文句を言えば、旦那さんも意固地になるばかりです。 あなたもプロの意見を聞けば、育児に自信が持てますし、気持ちも安定すると思います。 新生児のお世話は並大抵の事では出来ません。あなたは赤ちゃんを大切にしようと必死になっています。全ては赤ちゃんのためと思い、旦那さんと向き合いましょう。赤ちゃんの泣き声は無暗に止める必要はありません。お父さんにして欲し事を訴えているのです。あなたは赤ちゃんの声を聞き、お父さんである旦那さんに伝えてあげてください。お互い新米パパママなのですから、許し合ってください。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

まあ、どこでも似たような経験はするものです。ただあなたの今のようなカンシャクは必ずお子さんも真似するようになり2-3年後に恥ずかしい思いだけでなく、すごく後悔することもあるかもしれません。無我夢中、われを忘れてといっても潜在意識はあり、どこかでやってしまってもいい。これくらいは大丈夫だと思ってやっているので、あえてそこは意識してお子さんのために自制してください。 あなたの基本的な姿勢は、自分はちゃんとしている。旦那はグズ。 あなたがあなたのお母さん等から指導されないため、このヒエラルキー(階層)はゆるぎません。そのため私のような育児経験者からすれば、それは奥さんも悪いよね。と思うことでも旦那さんに一方的に怒っているように見えます。もちろん文面にすれば私が未熟なのもわかっているとなるとは思いますが、私がいいたいのは、それでもまだ始まったばかり謙虚に旦那さんからも積極的に学ぼうということです。 まあ、それも夫婦のことで好きにすればいいのですが。 何がいいたいかと言えば、お子さんの生死がかかるようなことは叫べばいいですが、お母さんのヒステリーは旦那さんが手際がわるいよりも何百倍もお子さんのメンタルに悪影響です。それでもおとなしくしてくれているのはまさしくお父さんからの遺伝でしょう? なので、大事なことはとにかく、お子さんから学んでください。 なぜお子さんがあなたに笑顔をくれるのか。旦那さんがお世話をしているときに泣いているのは、あなたを呼んでいるのではありません。お父さんにもうすこしこうして、ああして。と言っているのです。あなたがそのときにすることは、この子こうしてほしいって言ってるよ。と通訳をするだけ。「お父さん、足上げすぎてしんどいね、お父さんにお願いしてすこしさげてもらおうね」「耳に水ははいったら気持ち悪いね、これでお父さんにとってもらおうか」それでも注意されればお父さんはカチンときますが、なにやってるの、それじゃかわいそう。そんなことしたら耳が聞こえなくなる。と言われるよりもずっといいでしょ? つまり、お子さんがお父さんに向かって泣いていることであなたが怒ったり怒鳴ったりすることなど一つもありません。 それこそ、お子さんのお父さんへの話しかけを、横から奪い取っている、面と向かってお子さんはコミュニケーションをとっているのに、それを遮っている。 そう思えば、あなたは我慢できるのではないですか? 状況をみるのではありません、お子さんがいま、お父さんに何を言いたいのか。 お父さんに何をしてほしいのかだけ伝えてあげればいいです。 で、前後しますが大前提は、どうやってするのか。こうしてくれると助かる。 これはこうしたらうまくいく。をまずもう一度旦那さんにレクチャーすることでしょう。それも姿勢は二人で作戦会議を開きましょう。という感じです。例えば、お風呂なんて、浅くヌルくはってお父さんが抱っこして一緒に入りゃ済むことです。ガーゼでかる~く体全体を洗ってあげて、その間お子さんはすやすや、プカプカして楽しんだら、あとはお母さんに手渡しで、あなたが服を着せてあげるまで全部すればいい。 お父さんはそのあとお湯を温めて、またはシャワーで自分の入浴をしてでてくればいいのです。 お父さんにお願いするのは、お子さんを入れてあげて。その後ゆっくり入ってくれたらいい。でも上がるときはお風呂を洗ってでてきてね。 あなたが好きなようにお子さんのケアをする時間ももてるし、お子さんはお父さんとゆっくりお風呂タイムを楽しめるし、あなたはそれを湯船のそばで見守っていればいいのです。手を出す必要はなく、ただ溺れてしまわないようにだけすればいい。ぶくぶくと沈んだって赤ちゃんは絶対に溺れたりしないんですから。 あとつまらないことだけど気になったのはミルク。 旦那さんにちゃんと教えましたか? ミルクは熱めのお湯でまず溶かします。全量の40%ぐらいのお湯で、その後あらかじめ煮沸して冷ましてある水を60%入れてよく混ぜます。 これで人肌になりますよね。 これを旦那さんにちゃんと教えておけば、あつすぎたり、ぬるすぎたりするはずがないんですが? もしこれらのお湯と湯冷ましを準備してないのであれば、それはお母さんの不備ですよ。 余計なことをダラダラ書きましたが、ふたりとも間違っていませんし、旦那さんがこれから学ばないといけないこともたくさんありますが、あなたの視線の方向性が違ってきているので、お子さんのことをもっと考えてください。 今は、お子さんという宝物を扱う自分のこと、旦那さんのことに意識がいってます。 バイトの新人が新人にぎゃーぎゃー怒っている状態と同じで、社員からすればどっちもどっちなんだけど~といっている状態になっています。バイトで大事なのはお客さんのきもち。子育てで大事なのはお子さんの気持ち。あなたがわるいわけではないけど、謙虚に治せる部分はあなたにもありますから、まずは冷静に。

関連するQ&A