※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人に甘えすぎですよね?)
主人に甘えすぎですよね?
このQ&Aのポイント
主人に頼ることが多く、感謝しているが、もう少し援助してほしいと思う自分に戸惑っている
主人は仕事が忙しく帰宅が遅く、家事や育児に参加できる時間が限られている
夫婦関係において、私自身の要望や不満を上手く伝えることができず、甘えすぎているのではないかと自問している
いつもお世話になっております。
長くなります、すみません。
書けなかった分は、ご回答いただいた際に補足に書かせていただきます。
現在、私24。主人34。
五ヶ月になった息子が一人います。
主人は、生鮮物を扱う仕事をしており朝4時半過ぎに起き、出勤。
帰宅は夜9時過ぎます。(往復で約4時間)
休みは全休が一日、半休が一日です。
家計は主人が管理、毎月私に手渡しで、食費・雑費に「一万円」渡してくれます。(足りなくなったら、また少しもらう形です)
お酒が好きで、週に3、4日呑みます。(多いと5、6日)
冬は寒いのでビール2、3本に高めの日本酒720mlか一升瓶を購入。(一升瓶は一回に半分~七割呑みます)
帰宅する前に、「欲しいものある?」と聞いてくれます。
育児は、抱っこしてあやしてくれたりします。
おむつ、ミルクはしません。
おむつは、「濡れてる」「うんち臭いからしてるよ」と報告はしてくれます。(換え方は教えていますし、できますがしません)
会社では、「イクメン」と言われているようです。
子が泣くと、耳が弱いらしく「耳痛い」といいます。
泣き止まないと「○○(子の名前)!ママが今、ミルクつくってるから泣かない!」と半分怒鳴った感じにいいます。
主人に子を預けて(20分くらいの買い物や友人とお茶等)いくのを嫌がります。(ミルクをあげていても)
自分の約束事は、前から決めていても近くなってからか前日、当日に言ってきます。(友人と呑む、会う、家に来る等)
夜の営みは最近、ありません。
私が、挿入時あまりにも痛くて入れられなく、それと主人の帰宅時間も遅いためです。
しっかり慣らしてくれないまま、入れてきます。(濡れてるから大丈夫といいますが、痛いです)
主人のみ抜く事はあります。(すぐ寝ちゃいます)
家事は、料理や洗い物してくれます。(毎回洗い残しアリ)
ざっと書きましたが、子を構ってくれないわけでもないですし、嫌々いいながらも毎日外で働いてくれているし、私の支払いまでしてくれている主人です。
感謝しています、本当に有り難いです。
しかしそんな主人に、「報告だけじゃなく、換えてくれたらな」「少しでも、預かってくれたらな」「使ったもの片付けてくれたらな」等々、思ってしまう私がいます。口にして、喧嘩になる事も
これは、甘えすぎですよね?
これではダメ妻ですよね…
長くなりましたが、ご回答よろしくお願いしいたします。
お礼
>決して失望することではありません。 私の主人は何もしてくれないと思うのではなく、「私がいるからこの家は成り立っている。」と心の中で優位に立つのです。ご主人は1日の半分くらい過ごす職場では優位な人間かもしれませんが、あとの半分は貴方のサポート無しでは生きていけない人間なのです。 そう思える位、心の余裕をもちたいです。 片付けが本当苦手な主人ですが、「会社ではどうなの?」と聞いたら 「会社じゃ、綺麗好きだよ。片付けない奴だらしない奴、怒鳴ってるよ^^」 ふ~ん…ってえぇΣ(゜Д゜; 家では私に甘えてくれているのかな、と思っていますが(笑) サポート無しじゃ…んー、どうなのだろう(^_^;) 付き合い当初、「俺は独り身でいるつもりだった」と言っていた主人なので(笑) 意外と「一人だったら、自由だったのに」なんて考えてないかな?って思います。 実際、子が湯舟に入れるようになってお風呂沸かすようになったら光熱費がバンッと跳ね上がってしまい、「俺、一人の時こんな金額見た事ない!君と二人でもなかったのに…ねぇ、お風呂って毎日じゃなきゃダメなの?シャワーで済ませられるなら、お風呂は週に何日かにしてくれない?」って言われてしまいました… >そんな風に思うとご主人に優しくでき、手のひらで上手に転がせるようになります。 そういうものなのですね(´∀`) 手の平で~って、私にはなかなか難しく感じてます。 むしろ、逆に私が主人に手の平でコロコロされてる気がします(^_^;) >私も貴方と同い年で同じような30の主人がいます(笑) 一緒に強く賢い主婦になってゆきましょう ありがとうございます(^-^)
補足
ご回答、ありがとうございます。 >こういった質問のときに何人かの方がおっしゃってるのをみたことあるのですが、まずは「期待しないこと」です(笑) 読んで、「ああ!」って思いました! 疲れているんだとわかっていながら、どこか「期待」している自分がいるな、と。 「期待」して「期待通り」にならないから「イライラ」したり「失望」したりするのかもしれませんね。 >我が家は一才になる娘がいます。質問者様のご主人よりは協力的ですが、基本私がいないと子守は一時間もできません(^_^;)まず何がどこにあるのかが分からない、見当もつかないので探せない。子どもが今何が好きなのか、どこまで出来るのかを知らない。これでは「出掛けてくるから子守お願いね♪」なんて言われたら不安でしょうね 娘さんがいらっしゃるんですね(^-^) 確かに、「知らない」まま預けるのは主人も不安になりますよね。 以前、勿論冗談ですが「あなたに預けてお出かけしようかな」と言ったところ、「無理!だって、ニコニコした○○だけじゃないわけでしょ?悪い部分もあるわけでしょ?面倒見きれない」って(^_^;) 仕舞いには、「それでも行くなら、お袋にきて面倒みてもらうからいい」と(汗) >とにかく「オムツ替えてくれたら…」とか「少しでも子守してくれたら…」と思うのは、「うちにもう少しお金があったら…」とか「主人がもう少しイケメンだったら…」というのと一緒で、ほぼ叶うことはない期待だと思ってください。 そうですね。 毎日、働いて生活を支えてくれているだけで本当にすごい事なのだ、感謝すべき事だと改めて反省しますm(__)m