- 締切済み
【ある量のアンモニアを水100mLに吸収させてアン
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lived_in_room13
- ベストアンサー率52% (248/469)
こんな基本問題でミスるなんて、、、まあ、人間なんでしょうがない、、(笑) #3さんが正しいです。 アンモニア水100mLから10mLだけ取り出したのですから、もとの物質量は0.003molの10倍なので、0.03molですね。そのこと分かってたんですけど、十倍にして元の物質量を求めることを解説し忘れていました。 xは濃度ではありません。物質量ですね。
- deshabari-haijo
- ベストアンサー率76% (114/149)
ANo.3の補足です。 肝心な大前提を忘れてぃました。 水100mLにある量のアンモニアを吸収させた際の体積変化を無視し、体積は100mLのままであると考えます。 また、ANo.3では、『アンモニア水の中和』と表現しましたが、10mLのアンモニア水から生じる水酸化物イオンOH-の物質量は、含まれるアンモニアの物質量に等しいので、このように表現しました。
- deshabari-haijo
- ベストアンサー率76% (114/149)
求めるのは、水100mLに吸収させたアンモニアの物質量(mol)ですね。 これをx(mol)、取り出した10mLのアンモニア水に含まれるアンモニアをy(mol)とすると、次の関係が成り立ちます。 x:100=y:10 これから、x/100=y/10であるから、y=10x/100になります。 アンモニア水の体積が10/100倍になるので、含まれるアンモニアの物質量も10/100倍になります。 なお、このxは、分数の分子にある(10x全体が分子である)ことが分かるように記す必要があります。 そして、希硫酸は2価の酸、アンモニア水は1価の塩基であるから、希硫酸とアンモニア水は、物質量比1:2で中和します。(価数の逆比) よって、次の関係が成り立ちます。 2×0.1×15/1000=10x/100 0.1×15/1000は、0.1mol/Lの希硫酸15mLに含まれる希硫酸の物質量(mol)です。 これから、x=0.03(mol)
- lived_in_room13
- ベストアンサー率52% (248/469)
>すみません。アンモニアは10mLとりだします。 >0.1×(15/1000)=2×(10/100x) >この式を、詳しく説明して頂きたいです。 私も含めてここで回答している方はあなたの先生じゃないんだから、答えて当たり前じゃないんですよ。 まずは回答してもらったお礼を言うようにしましょうね。 化学で躓く方は、そもそも数学の基本が分かっていない方が多いんですが、 a/b x b=aというのは分かりますか? 同様にmol/L x L=molなので、 0.1mol/L x 15/1000L=0.0015mol つまり、0.1mol/Lの希硫酸を15mLには0.0015molの希硫酸があるという事。 希硫酸はH2SO4でH+イオンを二つ持っているので1モルにつき2モルのアンモニアを中和できる。だから希硫酸:アンモニア=1:2の関係。(中高生レベルでは) だから、0.0015molx2がアンモニアのxmol/L x 10/1000Lと同じなので、 あ、、、ごめん、、2x0.1×(15/1000)=(10/100x)で合ってた、、。 という計算になります。これで、xを求めればアンモニア水の濃度が分かりますが、そもそも問題は「吸収させたアンモニアは何molか?」なので、その答えは0.0015molx2なので、0.003molなんですけどね。
- lived_in_room13
- ベストアンサー率52% (248/469)
おそらく、 >ある量のアンモニアを水100mLに吸収させてアンモニア水を作った。 >このアンモニア水を1mL取り出して がミスプリで、実際は10mL取り出したか、もしくは、その解答が間違いで100mLから1mL取り出したのだから、元のアンモニア水の1/100モルが1mLのアンモニア水に含まれているということでしょう。 10mL取り出したとして、 ちなみに画像に写っている、計算は間違い。正しくは、 0.1×(15/1000)=2×(10/100x) まあ、大学レベルになると、この計算も正確とは言えなくなりますが。
補足
すみません。アンモニアは10mLとりだします。 0.1×(15/1000)=2×(10/100x) この式を、詳しく説明して頂きたいです。