• ベストアンサー

社保加入について

新しく採用されたアルバイト フルタイムでの勤務で面接のとき 社保加入できると言われました。 しかし、採用の連絡メールが来て 初出勤の際の持ち物は なにも言われず、こちらから 契約するにあたり印鑑や口座番号は いりますか?と聞いたら 口座番号だけお願いします。と きました。 社保加入ならマイナンバーや雇用保険番号が必要かと思いますが それも言われず不安になり 社保はいつから加入ですか?と 聞いて返事待ちです。 これってなにか怪しい会社ですか? また、交通費も本当は 300円まで支給なんですが 定期を先に買ってくれれば 全額支給します。と言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.9

些細な事なので、忘れてくれて構いません。(分かりにくいな、訊ねられたら、忘れていました、と言う) 男は、そういう枝葉末節にこだわってはいけません。w

gamwd
質問者

お礼

わかりました!もし聞かれたら そういえば数日働いたところがありましたって感じでいえば平気ですかね?

その他の回答 (8)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.8

被雇用保険者番号ってやつね。 これは、届けて登録しない限り、その都度、新規発行されるのでどうでもいいです。宙に浮いてるだけの事で、1年で無効になるから、数年でサバから削除されるでしょう。 職歴というのは、その職の経験がある、つまりやり方を知っているという意味もあるので、短期間は職歴ではないとする解釈もあります。であれば、当然、履歴書には載せませんし、逆に載せてはいけないとも言えます。 考え方の違いなので、どちらが正しいとか簡単には言えません。 新しい会社に影響が無いならどちらでも。

gamwd
質問者

お礼

ありがとうございます。 それがつい数ヶ月前の話でして… すぐ辞めたところがあるって自分からいわなくても問題ないですかね?

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.7

#6です >雇用保険番号も発行されたのですがその番号をなくしてしまいました。会社にはいままで仕事したことないって言ってしまったのですが 嘘ついてないといっているのなら、 提出求めるわけがない。 会社が怪しいのではなく、 質問者様がやましいだけ。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

>これってなにか怪しい会社ですか? 社会保険(健康保険に厚生年金)は 会社の方で手続きをして資格取得者の署名捺印は必要ないです。 また、マイナンバーも必要ないですし社会保険に雇用保険者番号も不要。 雇用保険は番号不明でも加入申請可能、 前職の会社名に在職(在籍)期間がわかれば手続きできます。

gamwd
質問者

お礼

すぐに辞めてしまったバイトが あってそこから 雇用保険番号も発行されたのですが その番号をなくしてしまいました。 会社にはいままで仕事したことないって 言ってしまったのですが 雇用保険番号どうなってしまいますかね?…すぐ辞めたバイトばれてしまうでしょうか

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.5

微妙な範囲なので、こればかりは入ってみて初めて分かる事ですが、書かれているニュアンスから見ると、個人的には、、、大丈夫な方へ傾きます。単に手続きとかよく分かってない。 ただ、分かってないで決めてしまうと、それはそれで、あとになって変更という可能性が残ります、そういう部分はアウトですが、ただ、そういう事であれば悪意ではないので、他の面でカバーできるんじゃないかな、、と、書かれている範囲の個人的な感触だけで判断すれば、、思います。 本当に社保なんか入る気が無くて釣りだけなら、いちいちスタッフに聞きに行ったり手間や時間はかけないでしょう。入る気がなければ詳細なんかどうでもいいんですから、口からでまかせしたり、詳細はあとで、とかごまかすだろうと思います、、、たぶんね。 はっきりした事は言えませんからね。半々です。

gamwd
質問者

お礼

ありがとうございます。 お聞きしたいことがもう一つあります。 すぐに辞めてしまったバイトが あってそこから 雇用保険番号も発行されたのですが その番号をなくしてしまいました。 会社にはいままで仕事したことないって 言ってしまったのですが 雇用保険番号どうなってしまいますかね?…すぐ辞めたバイトばれてしまうでしょうか

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.4

何点か参考のリンクを貼っておきます。 ブラックかどうかは、入社してみないと分かりにくいところもありますが、 通勤費や社保などが充実しているところほど、ホワイトに近いかも しれませんね。 何れにしましても、書面で「労働条件」を明確にしてもらうことが大切 だと思います。 https://roudou-pro.com/columns/57/ https://weban.jp/contents/guide/horitsu/001.html

gamwd
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、行ってみないと わかりませんよね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

フルタイムで3か月以上の雇用契約が成立していれば社保対象ですが、そういう契約をかわしていますか。 そうでないなら、アルバイトだから辞めるだろうと思われているのです。 社保加入はもちろんOKなんですが、中途半端にやめられると事務手続きの煩雑さが無駄になります。そのため、間違いなく3か月以上勤務する保証がないと加入はしないのが普通です。 雇用契約書を確認してください。

gamwd
質問者

お礼

まだ初出勤してないので契約書とか ありません。それから長期でフルで バイトする予定です。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.2

強制加入条件はいろいろとありますが、任意加入できる事業所に就労し、労働契約を結ぶ場で「社会保険の加入」を労使間で合意していたのならば、会社は労働者の社会保険を用意しなければいけません。 狭義の社会保険とは健康保険、介護保険、厚生年金保険の3つが該当します。健康保険はいわゆる国保に対する「社保」のことで、これの加入に関しては特に書類は不要です。ただし、現在国保に加入している場合は社保に加入後、国保側の脱退手続きが市区町村役場で必要です。介護保険は40歳以上に加入が義務付けられており、保険料は国保または社保で同時に徴収されるため、これも手続き上は書類不要です。 厚生年金保険は「年金手帳」にある基礎年金番号が必要となります。ですから、事業者は年金手帳に記載のある基礎年金番号を把握する必要があります。一時的な提出は必要ですが、手帳自体は基本的に本人保管となります。 次に、広義の社会保険に含まれるのが雇用保険、労災保険。このうち、労災保険は「労働者がいる事業所がかける強制保険」であるため労働者側が何か書類を用意したりということはありません。 雇用保険は「以前の就労から7年未満」の場合は、就労した際の会社がハローワークへ提出する書類に記載する必要があるため提出が求められます(これも番号確認後に返却されることがあります)。以前の就労から7年以上経過している場合はハローワークでその番号が消失しているため番号の新規発行されるので提出が不要となります。 社会保険に加入する「だけ」であれば、マイナンバーの提出は不要です。 マイナンバーが必要となるのは年末調整等において、税務関係の対応を行うためです。そのため「多くの事業所」ではマイナンバーの提出を求めてきます。 この辺りをよく会社に確認してください。 交通費の話。 こちらは、就労規則に記載された通りでの対応となります。今回の場合だと、「1回当たりの交通費支給を上限300円で支給」または「定期代を労働者が一度立て替えてた分を立替交通費の形で支給」という条件になっていると考えられます。支給方法が2種類指定されているだけで、この規定自体には問題がありません。 ただし、定期券利用の場合は「勤務日数」が条件となっていることもあるので、このあたりは要確認です。 基本的に、定期券は20日以上の利用がないと「一般運賃」より定期券代のほうが高くつく計算になりますので、20日未満であるなら「定期代として支給できない」とされることがあるためです。

gamwd
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 週5日の勤務になります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

善意に解釈すれば、社保手続きは全て外注、丸投げなので、何をどうするか全く知らない、社保加入バイトは初。なので、必要書類もこれから言われる。 交通費、本当は、と決めてしまう根拠は薄弱だろうと思いますが、何にしろ、会社が全額出してくれるというのであれば悪い事ではないのだから良いのだと思う。もちろん前提が正しい場合に限るので、あとになってあれこれ言われるとマズイですね。確約、と言えるぐらいの話ならそれで良いかと。 ただし、定期の期間の最初ぐらいでやめるとなった場合にどうするか、そこも考えておいた方がいいです。会社に直接ぶつけるのも微妙。考えてなく全額、と言ってるなら、考え直してやっぱりとか言い出しかねない。 また、300円が定期代と比べてどうなのかという点も不明。実費がそれを上回るなら定期の方が労働者にとっては有利ですね。しかし、1ヶ月定期なら20日程度で元が取れたかと思いますが、でも、バイトにそれでは何のメリットもない。会社が考えるべき事だが・・・

gamwd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 定期はかなり、上回ります 1ヶ月1万5千円なので。 なので300円までと面接で言われたとき 心の中でやめようと思ってました。しかし社長が社保のことをほかのスタッフに聞きに行ったときに交通費も定期で購入してくれれば差額全額払うし社保も 加入できる。と言われました。 ブラックだったらどうしようとか アルバイトでもやはり長く続けたいのでちょっと不安で…

関連するQ&A