- 締切済み
「もったいない」という言葉
前向きなニュースに水を差すつもりはないのですが、素朴な疑問です。アフリカの活動家が「もったいない」という日本語に感動したとかで、世間では最近、それが日本独自の表現だと思われているフシもあるようですが、そんなことないですよね。少なくとも英語には「What a waste!」という表現があるし。何をそんなに騒いでいるのでしょうか?
前向きなニュースに水を差すつもりはないのですが、素朴な疑問です。アフリカの活動家が「もったいない」という日本語に感動したとかで、世間では最近、それが日本独自の表現だと思われているフシもあるようですが、そんなことないですよね。少なくとも英語には「What a waste!」という表現があるし。何をそんなに騒いでいるのでしょうか?
お礼
わざわざとてもご丁寧にお答えいただきありがとうございました。皆さんの回答を拝見するにつけ気づいたのですが、私のまったく個人的なとらえかたではあるものの、マータイさんが打ち出された「ここ(日本)には素晴らしいものが“ある”」という肯定志向な趣旨が、「あちら(日本以外)には、それが“ない”」という、やや否定志向な意見をチマタで導いてしまっているのが、ちょっと私の琴線に触れてしまったのだと思います。私が第二母国語を持つ人間であることも災いしているのでしょう。