>高山彦九郎は何をした人ですか?
幕末の、奇人変人ですね。
先ず、尊王主義で「(京)都の御所を目指して、上洛」しています。
今でも、3条大橋の袂に「御所の方角に向かって、お辞儀している姿」が像ちして存在しています。
また、足利尊氏(明治政府によって始まった逆賊扱いが、1945年まで続いた)のお墓を「(国賊が!国賊が!と叫びながら)300回も鞭打った」ので有名です。
余談ですが・・・。
江戸時代までは、(足利家は)武家の名家として崇拝を受けていたのですがね。
明治政府になってからは、後醍醐天皇に弓を引いた逆賊扱いです。
確か、尊氏直系の子孫は「明治政府からの爵位を拒否」されています。
5000石の喜連川家(古河公方家)でも爵位を受けていますが、尊氏直系の子孫足利家(阿波公方家)は爵位がありません。
室町幕府10代・14代将軍の家柄なんですがね。^^;
※今は、京都市内のお屋敷に子孫が住んでいます。旧紀伊(徳川)藩主から、毎年莫大な資金援助を受けていました。
不思議なもので、足利尊氏の「尊」の字は「後醍醐天皇が授けた」のですがね。
それまでは、足利高氏と名乗っていました。
お礼
みんなありがとうございました