• ベストアンサー

有給を取るためにはどうしたらいいですか

有給を取りたいですけど、何かにつけて理由をつけて断られます。 もちろん理屈的には違法なのもわかっていますし、一応 上場してる企業なのでコンプライアンス室もありますし、組合も 結構強いほうです。 しかしそうやって正論で攻めてしまいますと、関係がこじれそうで 面倒です。どうしたらいいでしょうか。まあ業績もよくないので、 おそらく上司も有給は使ってないはずです。しかし管理職手当を もらってる、上司と私では責任が違うはずですが。 https://roudou-pro.com/columns/164/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.4

例えば親が死んだというようなときに忌引きで有給休暇が取れないような企業はあり得ません。 また、インフルエンザにかかったときに休んじゃいかんという会社もあり得ません。 つまり、有給は、取るべき理由があって取る場合には何一つ言われることはないのです。 また、ずっと勤務していれば10日から20日ぐらいの有給休暇の金庫は誰でももっているはずですから、それを使う権利はあります。 おそらくあなたは、仕事の流れを無視して、あそびますから有給をくださいみたいな言い方をしているのじゃありませんか。それだったら「いま忙しいんだから、別の機会にしな」と言われておかしくありません。 びっしり残業が続いて4日目に「明日有給をください」というなら認めないわけがない。 私が思うのは、空気を読んでないんじゃないかということです。 明日から1週間納期間際なのでやろう、と言っている中で有給が欲しいと言える空気かです。もちろん心臓発作が起きたりしたら休めますけど、他のメンバーがごりごりやっている時期だったらそれにつきあうのが空気を読むことです。 で、納期が来てどうにか納品を達成させた。そのときは有給を申し出たら認められるでしょう。とりあえずすることもないんだから、休んでもらって構いませんから。 仕事には切れ目、切れ目があり得ます。そのときに有給を申し出たらだめだとは言われないと思いますが。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.3

一部上場であれば、有給を申請して断るなんて考えられません。例えば、その業務で一番忙しい時期とかでなければ、問題ないと思いますよ。あとは、自分の業務で周りに迷惑をかけないよう、仕事の調整をしておく事くらいでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 就業規則があるはずですので確認してください。通常、有給休暇は業務に特別に影響をしない限り取ることができます。これらについては、厚労省のURLを、取得義務化については弁護士監修サイトを参照ください。いずれにしても労働は、取得の権利があります。 厚労省のURL https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf 弁護士監修サイト https://www.dodadsj.com/content/workstylereforms-180917_paidholidays/

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

外資系企業で管理職をしています。 あなたの会社はコンプライアンスがなくて、組合も弱いから こういう結果になるだと思います。 また、正論を言って納得しない上司なら、なおさら見込みがない。 転職したほうがいいと思いますが。 ちなみに外資系の私の会社はコンプライアンスは強いですが、 組合というのはありません。 しかし有給自由に取れます(取れないようなら、転職すればいい)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A