- ベストアンサー
1.SNSでアニメや書籍のスクショを載せる方々が多
1.SNSでアニメや書籍のスクショを載せる方々が多く見られるが、確実に著作権を侵害していると思うがこれらは親告罪で扱いがグレーゾーンだから見て見ぬ振りを受けているのだろうか? 2.著作権が非親告罪になったらば日本のSNS文化は全て消滅してしまうのだろうか? 3.スクショをSNSに投稿しているユーザー方は著作権に対してどのように考えているのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スクショなんて、勘違いする変な略語を使わないでください。スクリーンショット(切り取り画像)のことですね。 確か、法律違反にならない範囲の規定があるはずです。漫画雑誌ならば、紙面の何分の1の面積だったら著作権違反にならないとか、画像を縮小してあれば違法にならないとか、モザイクをかけるとか、部分的に読めないように加工するとか、色々な方法があるので、合法的な投稿が出来るはずです。一か所でも引用したら著作権侵害だと主張している人は法律を知らないのでしょうね。 SNSに限らず、YouTubeなどでも、テレビやDVDの動画映像を勝手に使っている例が多いですが、法的な制約の範囲内であれば合法です。本来はリンクを貼って使用するものですが、リンク先に切られる事があるので、スクリーンショットを貼っている人が多いのでしょうね。 漫画雑誌やアニメを無断で全部貼るのは著作権違反かもしれませんが、部分使用は問題ありません。著作権法を読まないで自己解釈している人が多いのが問題なのでしょうが。
その他の回答 (2)
- hkkd
- ベストアンサー率0% (0/13)
そんな事は著作権元しか知るはずがない
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
著作権で守られた著作物であっても論評、報道、研究、その他の引用で、変造等がされておらずSNSの書き込みの本文と明確に分けられていれば法には触れません。 でも変造してあるケースやスクショそのものを自分の投稿として貼り付けてるケースが多いですね。結局のところ数が多すぎいちいち訴えてられないと言うのが本当のところじゃないでしょうか。使われ方と作者の考えにもよりますが、自分の漫画の宣伝になると喜ぶケースもあるでしょう。問題だと思っても対して損害賠償も取れない素人相手に告訴して警察がサイトオーナーから本人特定を受けて逮捕、裁判なんていちいちやってられないので問題があっても削除要請が良いところなのだと思います。パロディは著作権の侵害になるケースが多いですが一方でパロディー自体を独自の著作物として元のネタの流用を必要不可欠な要素として法律とはを裏腹に容認する風潮は強いですね。いちいち訴えると著作権者の心の狭さを指摘されることすらあります。 1 見て見ぬ振りが多いでしょう 2 SNSで法に触れる無断使用が減るだけでしょう もし掲載するサイトの責任が厳しく問われるようになったら、チェックを入れなければならなくなるのでSNSが運営し難くなるでしょうが 3 引用のつもりか、みんなやってるから大丈夫と言う感覚では?
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。