- 締切済み
一社会人としての同人活動の扱いについて
一社会人としての同人活動の扱いについて 現在某中小企業に勤めているのですが、数年前から趣味としているイラストや漫画といったものを、同人誌という形にまとめ、イベント等に参加してみたいと思っています。 ただ、内容的に某ゲームの二次創作(健全)に当たるもので、著作権先は二次創作について特にOKともNGとも声明等出しておりません。いわゆる黙認に当たるものと考えられます。 ただ、黙認かつ親告罪とはいえ著作権を侵害していることには変わりがない上に売買まで行うわけですから、こうした活動が会社側にバレてしまった場合にどのような扱いを受けるのかを心配しております。自分で言うのも何ですが、バレなければいいといものでもないですし…。 小さい会社ですので、ちょっと口を滑らせたのが発端になって、人伝えに広まることも考えられますし、年配の方はこうした文化に理解がなかったり、頭が固かったりと”著作権侵害”という言葉に拒絶反応を示すことも十分考えられるのでは…と思うのです。 もちろん会社によって対応は様々だとは思いますので、内の会社ではきっとこうなるだろう、又は実際に二次創作がバレてこういう扱いを受けたという方がいらっしゃいましたら、参考までにお話を伺えたらと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- konata508
- ベストアンサー率26% (514/1954)
著作権の基準が本の場合難しいです。フィギュアの場合は版権という形で許可をとるようですし、ゲームであまりにも好き勝手にやりすぎてクレームを受けた所はありましたが本はあまり聞いたことがないですね。ただ、即売会や委託販売の場合、管理会社が一度確認することでしょうし、業界内でクレーム例からそちらはアドバイスしてもらえそうな気がします。 また、自費出版物ですから会社に連絡がくることのほうがまれでないでしょうか。大抵は個人の連絡先しか書かれいないのでそちらにまずクレームがくると思います。まずは販売を中止して下さいと警告すると思いますので要求に従い、それからの話し合いと思いますよ。 会社として副業自体認めていない所や上司に偏見があることもありますので会社次第でしょうからここでの意見は参考程度だと思いますよ。
- lily102
- ベストアンサー率77% (7/9)
「バレなければ良いというものではない」とご質問者様自ら思っておいでのようですし、この際同人活動に携わるべきではないと思います。 現在版権元のご好意により黒をグレーと称することが可能になっている二次創作界隈の現状は質問者様もご承知の通りです。二次創作が公に認められて活動が合法化される可能性が100%に近い確立でありえない以上、良心の呵責や活動の露呈を恐れてビクビクしながら活動するよりは最初から同人活動を諦めて人目に触れない範囲で創作を楽しむのが一番ではないかと思われますがいかがでしょうか。 また年配の方に「同人誌」といった場合、全くオタク文化に馴染みのない方であれば学生時代に国語の教科書で倣った古い意味での同人雑誌に行き着くのではないかと私などは思うのですが…。希望的観測過ぎますでしょうか。
会社として損害が発生する物で無ければ特に問題にする会社はありません。 また、出版業界としては、作品の品位を汚す物と、あまりにも営利に走って居る物に関しては規制を掛けて来る事がありますが、個人が出版する高々2~500部程度の同人誌では、特に問題にしてくる事はありません。 逆に出版業界は、これらのイベントの中から、新しい作家を発掘して居ます。 そのため、単に否定的ではないのが現状です。 商業誌の作家の中には、自分の所属している出版社のパロディでさらに自分の作品のパロディを同人誌として発表し販売している人も居ますからね。 結構知られていませんが、大手の同人誌即売会などでは、作家さん本人が売り子をしていて、さらには同人誌を買いまわって居ると言うのも何回も見ています。 ただ、こういうのを見ても、サインなどは求めず、そっとしておいてあげるのが基本なんですけどね。(見つけてサインを頼むと、周りが気が付いて人だかりになる可能性がある為。) まぁ、ひどい物でなければ、出版社などもおおむね許可して居る物が多いですので、お祭りと思って参加される方が良いと思いますよ。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
どうもならないでしょう。 中高年に理解がないのは確かですが、まず「同人誌」というものが理解できないと思います。 誰かがそれをチクったとして、「同人誌って何?」から入ります。 ・同人誌が何かわからない ・パロディが何かわからない ・二次創作って何? ・「オタクなのか」という事は思っても「著作権侵害」には詳しくない ということになると思われます。 この手のことに詳しくないということは著作権侵害の事にも詳しくないでしょう。 バレてクビになったという話は聞いたことがありません。 ・「法事がある」と嘘をついて有休を取ってイベントに行ったらアイドルの親衛隊の格好の上司と鉢合わせした ・嘘をついて有休を取ったが上司がオタクでイベントだということがバレバレだった ・イベントに行ったら同僚がいた のような話はよく聞きますが…。