締切済み 簿記2級 過去問 回数 何年分 2018/10/23 23:36 日商簿記2級は過去問何年分やればよいですか?かつては2級は過去問だけで受かると言われてたみたいですけど、最近は違うのですよね? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#235041 2018/10/24 01:08 回答No.2 確か試験を作る人が変わったのが141回あたりだったと思うので、少なくとも2015年より後のものをやり込めば対策になると思います。 ただ、仕訳や精算表あたりなんかは、出し方のくせとかの対策になるけど、まだ三年ちょいだし「出したことない範囲」があると思うので、過去問も大事だけど、まだ問題として取り扱われていない部分もやらないと、そこを出されたらそれこそ工簿だと丸々落とすことになる危険もあるかと… 質問者 お礼 2018/10/24 04:22 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 qwe2010 ベストアンサー率19% (2223/11204) 2018/10/24 00:17 回答No.1 試験内容が、ずいぶん変わっているはずです、 過去問だけでは、無理でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格簿記 関連するQ&A 独学にて日商簿記2級取得のためのおすすめ教材 このたび、独学にて日商簿記3級を取得しまして、続けて2級を取得しようと独学にて勉強を始めました。 現在、TACの「合格するための過去問題集 日商簿記2級」という教材を5年分くらいやりましたが、工業簿記という新しい分野が理解できず苦戦しています。商業簿記も回答時間が全く足りません。 3級が簡単だったので、過去問だけでいけるかなとなめてかかったのが恥ずかしいです。 そこでみなさんに、TACもしくはそれ以外でもオススメ教材を教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。 日商簿記2級についてアドバイスください 大学2年生です。今日日商簿記検定2級を受けましたが解答速報を見る限り 問1 8点 問2 0点 問3 16点 問4 20点 問5 8点 で52点で落ちました。 3月からちょろちょろ勉強しはじめたんですが正直範囲をとりあげず終わらせるのが精一杯で過去問は2回分しかやってなかったんですが、問2は最初からわからなかったですね。 11月には確実に受かろうと思うのですが、これから5か月ありますがどのように勉強していったら良いのでしょうか? 今持っているものはテキストとそのテキスト用の問題集、過去問15回分です。 問1ができないことからも基礎力自体が無いように思いますが正直問2のやり方もよくわからないです。 工業簿記も1カ月前からしばらく何もやらずに先週過去問をやって久々に見たって感じでしたので正直記憶もあやうい感じです。 工業簿記を終わらせてから商業簿記をやると工業簿記を忘れてきてしまいますしその逆では同じことですし、どうしたら良いか迷っています。 これから先どのように勉強していくのが効率が良いのでしょうか? 日商簿記2級・過去問を何回分解きましたか? 日商簿記2級を取得された方、基礎問題集以外に、過去問を何回分解いたか教えて頂けますでしょうか。 私はパタ解きを持っていますが、2月19日に全経1級の試験を申し込んでいるので、日商2級の過去問を何回解こうか迷っています。次の日商2級は2月26日です。 全経は今回は諦めて次回にするか、両方受けようか迷っています。 日商2級は確実に取得したいと思っています。 現在の状況は、基礎問題集を1周し、パタ解きの工業簿記(第4問と第5問)と第1問の仕分けは一応一通りまわしましたが、特に間違えた所などがカンペキではありません。 長くなってしまいましたが、 アドバイス頂きたい事は、 (1)基礎問題集のあと、過去問は何回分解きましたか? (2)もし、全経1級のこともお分かりになれば、現在の私の勉強の進み具合ですと、日商2級を確実に取得したければ、日商2級だけに絞った方が確実でしょうか? です。 どうぞよろしくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 日商簿記2級の過去問題集 日商簿記2級の過去問題集を近日中に購入しようと思っていますが、どういったものが良いのでしょうか? TACやLECなどいろいろあると迷ってしまうので…。 良い過去問題集がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 第135回 簿記2級 第135回 簿記2級 来月17日に日商簿記2級を受験する予定なのですが、現在の学習進捗度が、 商業簿記の問1 仕分け問題 過去34回分 満点正解 工業簿記の問4・5 過去18回分 平均約9割正解 (もう少し詰めが必要と感じています) なのですが、問2・特殊仕訳帳・伝票会計 問3精算表作成・本支店会計 が全くまだ学習していない状態で、 のこり約1か月で間に合うのか不安になってきました。 今日から、問2・3の勉強を始めていこうかと思うのですが、この状況で合格可能でしょうか? 勉強に取れる時間は週25時間が限度です。 センター試験の簿記について センター試験で簿記を受けるのですが、あと2週間なのに過去問も去年のものしか手に入らず、どんな勉強をしたらいいのか全然分からなくて困ってます。日商の2級くらいものって聞いたんですけど、全商簿記でしたら何級くらいですか。参考書も全然ないようなので、今まで受けたことのある方やこれについてご存じの方、どんな勉強方法がいいのか教えて下さい。 日商簿記2級の過去問 今月の日商簿記2級を受験する者です。 私はTACの「合格するための過去問題集」を持っているのですが、「出題パターンと解き方」という過去問題集もあるようです。 「出題パターンと解き方」は評判がいいみたいですが、同じ過去問題集でも内容に違いとかがあるのでしょうか? またどちらがオススメですか? ぜひ教えてください。 お願いしますm(__)m 日商簿記1級の難しいと思うところは何ですか。 日商簿記1級の受験経験者に質問です。 日商簿記1級の勉強をしていて、難しいと思った論点や、難しいと思った過去問を教えてください。 日商簿記について 日商簿記3級にまた失敗しました。 まだまだ勉強不足なのか…それとも、ただ単に要領が悪いのか… 私にはさっぱりわかりません。3級は独学で受かる人もいるのに… 過去問もやりテキストもやり、いろんな手は尽くしてきたつもりなのに本番ではぜんぜん駄目です。ていうか、もしかしたら私には合ってないのかもって思い始めたり。もう次を受けようという気はなくなりました。前回がボロボロだったので今回は絶対に受かると思って受験したのに、見事に駄目で。就職するのに簿記を取ろうと思って勉強してきたのだけれど、なんか違うような気もしてきました。簿記やっててもぜんぜん面白いって思わないし。やっぱり面白いって思わない限り簿記を学んでも意味がない気がするのは私だけでしょうか? 日商簿記二級 日商簿記二級をどうしてもとりたいです。テキストと問題集を学習し、過去問を解いていますが、点数は合格点ぎりぎりです。問題集はサクッとシリーズとプラス8点をしました。過去問も、何度か繰り返しています。問題集は合格トレーニングも買っていたので、今はそれをしています。どのような勉強方法で合格できるでしょうか。 簿記の過去問について 今まで簿記を2度学習して挫折を経験し、 今回で3度目の学習です。 11月の試験に向けて通信教育で学習を始めています。 ちなみに3級・2級です。 付属の検定試験問題集が6年前の3回分のみなので、 過去問だけ購入を検討しています。 一口に過去問と言っても様々あり、 かなり迷っています。 過去問は何回分やった方が良いでしょうか。 オススメの過去問題集がありましたら、 理由も含めて教えていただけると幸いです。 あと模擬試験を受けることも検討していて、 公開模試の選び方を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。 簿記二級について 簿記二級についての質問です。 先回3級を難なく合格したので、2級のテキストと過去問を買って少しずつ勉強をしています。 そこでふと思ったのですが、2級には日商の問題が3題と工業の問題が2題でる仕組みになっています。 簿記3級では工業簿記は無かったので、初めての勉強になるとおもうのですが、やはり工業簿記のテキストも買って工業3級→工業2級と勉強してから過去問に入るべきでしょうか? それとも工業3級だけでもいいよ!など、2級のテキスト読めばわかるよ! などアドバイスをお願いしたいです。 工業簿記にはまだ手を付けていません。日商2級の方もまだ仕分けができるくらいで伝票などには手を付けていないです。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 日商簿記の勉強方法 6月に3級を受験しようと考えています 参考書は、サクッとうかる日商3級商業簿記のテキスト版とトレーニング版を使っているのですが、これだけで受かれるでしょうか? 予想問題集や過去問もやるべきでしょうか? 回答宜しくお願いします。 簿記2級 過去問 簿記2級 過去問 お世話になります。 簿記2級の過去問の仕訳問題で、分からないので教えてください。 問.決算時に法人税100、住民税30、事業税20が確定した。 期中に中間納付したものとして、法人税30、住民税10、事業税10がある。 法人税等 150 仮払法人税 50 未払い法人税 100 となっているのですが、選択肢に従業員預り金があるのですが、 住民税は預り金勘定は使わないのでしょうか。 よろしくお願いします。 日商簿記検定1級と簿記論について 日商簿記検定1級取得後に税理士科目の簿記論の取得を考えています。 そこで2つ質問なのですが、 (1)日商簿記検定1級の試験対策として、 簿記論の過去問題等の学習をすることは、 日商簿記1級の試験対策として効果はありますか? 簿記論は浅く深く、簿記は広く浅くと聞いたことがあります。 なので簿記論で深く勉強すれば簿記の試験にも役立つのかな? と思っているのですがどうなのでしょうか? (2)日商簿記と簿記論の対策として使用していた問題集で、 本試験レベルのお勧め問題集はありませんか? テキストと問題集と過去問題だけでは練習量に不安がありますので、 何か良い問題集があればよろしくお願いします。 どちらも勉強したことがある方がいらっしゃれば アドバイスお願いします! 日商簿記3級の過去の試験問題について 日商簿記3級の過去の試験問題と回答ををインターネットで見てみたいのですが、それらが掲載されているページがあったらそのアドレスを教えてください。 日商簿記2級について質問します。 今やっている問題集で、固定資産の減価償却の計算で新定率法が出てきました。 今までやった問題集(他過去問10年分も含む)では出てきた試しはないですし、とある1級のテキストを見ても参考程度にしかのっていませんでした。 教えていただきたいのは… (1)日商簿記2級の試験に出てくる可能性はあるのか?(出題範囲であるかということです) (2)日商簿記1級の学習項目なのか? …です。 ネットで調べてみたら2級の範囲ではないような気がしてるので、良かったら教えてください。 日商簿記2級を受験します 日曜に日商簿記検定がありますが、私は2級を受験します。今回の問3について、本支店会計が出題される可能性は高いでしょうか?また、問2はどう予想されますか? 簿記について 現在大学2年です。来年2月の日商簿記検定2級を受けようと思います。高校時代は商業高校でしたが、日商簿記2級まで取れませんでした。 簿記の知識もすっかり薄れてしまってます。 私の周りにも簿記がわかる人がいないのですが、どうやって勉強したらいいですか? ~簿記検定~過去の不合格歴は調べられてしまうか? 私は日商簿記2級に過去3回も落ち、4回目に合格した大学生♀です…。 そこで質問なのですが、この不合格歴は就職活動や国家資格取得の際に不利でしょうか? また、過去の不合格歴は企業や国の機関が調べれば、分かってしまうのでしょうか? 例えば、合格証明書のコピーからたどったり、簿記検定の主催側に電話するとか…。 不分相応にも、私は企業の経理部に就職した後、税理士を目指したいと考えています。 簿記検定の不合格歴が企業人事や国税庁に判明してしまえば即不合格でしょうか? 国家試験に合格しても、税理士になるには厳しい審査があると聞いています…。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます