• ベストアンサー

簿記の過去問について

今まで簿記を2度学習して挫折を経験し、 今回で3度目の学習です。 11月の試験に向けて通信教育で学習を始めています。 ちなみに3級・2級です。 付属の検定試験問題集が6年前の3回分のみなので、 過去問だけ購入を検討しています。 一口に過去問と言っても様々あり、 かなり迷っています。 過去問は何回分やった方が良いでしょうか。 オススメの過去問題集がありましたら、 理由も含めて教えていただけると幸いです。 あと模擬試験を受けることも検討していて、 公開模試の選び方を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.3

過去問の回数ですが、3級は数回分で、ほぼ1巡しますが、10回分やれば、確かに1巡していることを実感出来ますので、その方が安心出来るでしょう。 2級は10回分は不可欠で、それ以上、1回でも多くやった方が良いと思います。 オススメ過去問集ですが、私は2月に2級3級同時受験しましたが、当初TACの過去問集を使っていて、なかなか時間内に解答しきれず、苦しんでいました。 2週間前に、ネットスクールの過去問集に出会い、これにより救われました。 http://www.amazon.co.jp/dp/4781022200 下書き用紙に、どのように書けば良いかを詳しく説明しているのが、本書の特色です。 これまでは「半分の時間で解ける」がキャッチフレーズだったのですが、まさに時間短縮ノウハウを得ることが出来、同時合格することができました。 模擬試験ですが、あまりオススメ出来ません。 問題の質がイマイチ信頼できません。 過去問学習の際に、最新2回分くらいを模試がわりに取っておき、適当なタイミングで、時間を測って実施すればOKです。 受験経験の無い方なら、本番試験に近い環境に慣れておくという意味は有るかと重いますが、 簿記本試験で、注意しなければならないのは、1点だけです。 それは、他の受験者が、自分より早く電卓を叩き初めても、焦らないこと、他の受験者の叩く電卓のスピードが驚異的に早くても、焦らないことです。 自分が、時間内に解けることを信頼しましょう。

yukki-asimo
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。 本試験で焦らないようにします。

yukki-asimo
質問者

補足

本屋で購入しました! 他のと比較してみたら、わかりやすかったです。

その他の回答 (2)

  • uyuri86
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私は4年くらい前に合格しました。 あくまでも私の経験にすぎませんが、「TAC」の本で勉強しました。 過去問は10回分くらいやり、制限時間を5~10分短めにして 100点が3回取れたら次の過去問を解くようにしました。 こうやると試験の時、見直す余裕ができます。 これで本試験で90点でした。 3級も2級も同様です。 3級を90点くらい取れたら2級は70点くらい取れました。 あとですね、参考になるかどうかわかりませんが、時間配分や 解きやすい問題から解いたり、捨て問(配点の少ない分野や苦手な問題は 解かない)をしました。 模擬試験は環境をチェックするのに使いました。 自分の周りにやたら動く人や鉛筆や電卓の音をやたらさせる人がどの位置に いても気にならず試験に集中できるか?とかです。 試験場に椅子は座り心地が悪いので工夫したほうがいいかもしれません。 もうひとつは毎回傾向があります。 合格率が毎回違います。 これをチェックしていたら気が付くことがあります。 どの時期に受験すれば合格できる可能性が高いか?が気が付くと思います。 健闘を祈ります。

yukki-asimo
質問者

お礼

貴重な経験を教えていただき、ありがとうございます。 とても参考になります。

回答No.1

>過去問は何回分やった方が良いでしょうか だいたい10回分くらいです。 簿記の試験は落とすための試験ではなく、 基本的な簿記知識が網羅されているか 問うためのものですから、 だいたい10回分やれば、大方の傾向が網羅される ことになりますから、そこでほぼ90点程度とれるようになれば、 本番の試験でも70点の合格ラインに届くことになります。 わからなければ、何回もテキストを見直して、 理解できるまでやります。

yukki-asimo
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去問を購入する際の基準にします。

関連するQ&A