• ベストアンサー

子供に老後の世話を期待する気持ちはいつ発生するの?

「歳を取ってからできた一人っ子長男」を夫にもつ者です。私自身は二人姉妹の下です。 先日夫との話し合いの末、私の両親の住む北海道へ引っ越す事に決めました。 夫の両親は日本の真ん中と言われるところに住んでいるのでだいぶ離れることになります。 そして夫の両親に報告したところ、反対され「おまえは長男だぞ、わかってるのか?」と言われました。 私自身女の子二人の母親(2歳と0歳)ですが、子供の将来に自分の世話を期待してません。そのために男の子が欲しいとも思いません。 質問は、「長男」にこだわる人ってまだ子供が幼い頃から老後の世話を期待してるの?ってことです。 口には出さなくても、心の中で見返りを期待しながら育児をしてるのかと思うとなんか切ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iboodi
  • ベストアンサー率19% (65/334)
回答No.7

私の父が病気になり、母に頼る人がいないなら、そばに住んで力になってあげたいと思うのは当然のことと思います。 ご主人だって、ご主人のご両親がそういう状態になった時、そうしてあげたいと思うでしょう。 「おまえは長男だぞ、わかってるのか?」の言葉でもおわかりのようにご主人のご両親もそばにいて欲しいのですよね…。 そしたらご主人のご両親に「そうなった時はまたこちらに戻ります」と宣言されたらどうでしょうか? それまでは北海道にいさせてくださいとお願いするしかないのではないでしょうか? 今の時代、1人の嫁と呼ばれる立場の人が自分の両親と夫の両親、4人を看なければならないというシチュエーションもおおいにありえますよね。 その時、自分の親だけに一生懸命にはなれませんよね。どちらの親も”親”なのですから。 ご主人のご両親が今の所お元気なら、お願いするしかないと思います。 さて、長男に両親介護のおまけつきで、その条件を納得したうえで結婚する女性は少ないはずです。 私の子は男の子しかいませんが長男の結婚条件を悪くするようなことはしたくないので自力で出来る限り頑張りたいと思っています。 ご主人のご両親のお考えはわかりませんが 引越しのお話された時は”報告”だったのですよね。 ”相談”されれば納得されたのではないでしょうか? お嫁さんの実家のそばへ行くことの嫉妬・寂しさから出た言葉だと思います。 離婚を選択肢に入れるなら、4人面倒見るも選択肢にいれられたらどうでしょうか?

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫には結婚当初より「『一人っ子長男でイナカの人で年老いた両親がいて、親が子離れできてない』なんて悪条件で結婚してくれるのは他にはいないよ」と冗談を言ってました。 理想はどちらの両親ともある程度距離を置いて暮らすべきだと思います。 北海道へ引越、と言っても住む予定の札幌から私の実家へは車で3時間ほど。夫の実家へは飛行機と車でやはり3時間ほど。深夜の移動でなければ変わりないんです。 その辺をもう一度きちんと説明してわかってもらおうと思います。 が、「子供の言うことは全部間違っているから親が正しいことを教えてあげなければ」と思って人の話を聞く人たちなので。。。

その他の回答 (8)

回答No.9

まだ小さい娘と息子がいます。 深く考えたことなかったんですが、娘は嫁に出す、息子は嫁をもらうという将来観だなぁと思います。そういう意味では、生まれた時からでしょうね。私30代後半、夫40代だから、どちらかと言うと年取ってできた子ですが、まだまだ元気なので”世話になる”なんて考えてませんが。例えば自分の面倒を見てもらうつもりというよりは、自分が先に逝った時には、子供達が夫のサポートして欲しいと思うかもしれません。一緒に暮らさなくとも、求めれば来れる距離で。 質問者さんの両方のご両親がどのような方か存じないので言い切れませんが、やはり男の子を持った親と女の子だけの親との差もあるのでは? 質問者さんのご両親は、小さい頃から女の子だけの子供で、将来は娘の幸せのためなら、嫁にだしてあげようという覚悟があると思うんです。まだまだ、男が後を継ぐ時代でしたでしょうから。一方、ご主人の義両親は、婿に出すなどという考えは頭からなく生きて来られていると思うので、今回のまるで婿に出すような状態はかなりショックだと思いますよ。私の知人で、男の子4人のママさんも、どの子も婿にはあげない!!っていってましたし。 また、質問者さんのご両親も、娘に離婚されてまで、もしくは娘の生活が安定するかどうかわからないままで、こっちで暮らして欲しいと望まれるでしょうか?それってご両親には負担にならないでしょうか? 実際、北海道でいい就職先があり、いい環境があり、ご両親のことヌキで質問者さんにとって良いところだというのなら別ですが。 質問者さんは、ご主人のご両親が倒れてたら、同じような行動、思いになったんでしょうか?

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫の職業はプログラマですが、年収がとても少なくて、今年で勤続12年を超えますが高卒初任給レベルです。 私も働かないと子供を養っていくのはとても無理な状況です。 そこで夫が転職を考え始めた矢先に父が倒れました。 私はずっと以前から北海道に住みたいと考えていましたがなかなか実現せず親に先を越されてしまいました。 で、希望似合う求人もいくつかあり、仕事が決まれば是非北海道へという今回のいきさつです。 ちなみに現在、夫の両親の家はそれほど遠くないので、倒れても近くに引っ越すことはないと思います。

kohayuka
質問者

補足

両親について。 父は長男ですが特に何かしてる家でもなかったので「継ぐ」という感覚はなかったようです。 日頃から、「継ぐ」ということには批判的で「あの会社は世襲制だからダメだ」とか「あの社長は息子を外に出したから偉い!」とか言ってる人です。 母は田舎の本家の長女ですが、女の子は中学を出たら働きに行く時代に(田舎なので^^;)高校へ進学して周囲から非難されたり、18で運転免許を取ってご近所のおじさん達の足になったり、車で大阪万博に行ったりしていたりと当時の人の感覚では「飛んでた」人です。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.8

私の両親、主人の両親ともに、他県に住んでいます。 「子どもを当てにしていない」「同居する気持ちは無い」と、両方の親が言っていました。 でも、年を取って、周りの友達が病に倒れ、手術するにしても、決断が必要だし、入院も長くさせてもらえないという現実を見るに付け、 「子どもに一切めいわくをかけずに死ぬということは、むずかしいらしい」 ということに気づき始めるようです。 当てにしていた兄弟だって、年を取ってきて、自分のことで精一杯だし、兄弟の家にもお嫁さんが入れば、遠慮が生じます。 その頃から、弱気になってきました。 質問者さまが抱えている問題は、少子化の進む中、沢山の人が抱えている問題だと思いますよ。 今はお父様が倒れられたことだし、ご主人のご両親は元気なら、頼ってこられるのが疎ましかったり、 「それどころじゃないのよ」という気持ちかも知れませんが、あちらにしてみれば、自分達が倒れた時はどうなるのだろうという不安があって、長男うんぬんという発言になったのでしょう。 将来はどうなるのかわかりませんが、その時はそちらにも駆けつけて出来るだけのお世話をするつもりがあることをお伝えすれば、安心されるかもしれません。 これは、正解は無いと思います。 うちも、その時その時で、サポートが必要な方に飛んでいって、ベストを尽くすしかないと、兄弟内で話しています。 離婚とまで思いつめていらっしゃるようですが、せっかくお子さんも二人いらっしゃることだし、短気は起こさないで下さいね。 私自身、娘が二人で息子はいませんが、将来私の介護をめぐって、娘が離婚したりしたら、せつないです。

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫の両親もそれぞれ病気を持っています。が、意外とマメに通院しているので落ち着いています。 私の母は心臓を患っていますが、こちらも通院しているのでとりあえず平気そうです。 そして父は、これまでほぼ病気をしたこともなく元気だったんですが、一番重症でした。 離婚は最終手段ですが、「週末婚」のような形でもいいのではと考えてます。 でも夫はどうしても一緒に北海道へ行きたいようです。。

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.6

うちは女2名なんで、全くあてにされてない変わり、母が貯金にこだわったため、高校進学もあやうい状態でした。 現に姉は、「ピアノ続けるなら、高校出す金はないから。」と、母に脅迫受けて高校行きました。 私の曾祖父の代から、開拓民だったため、家意識は低いですが、その変わり、子供大切にする意識も低い感じですね・・・ 学業の大切さ、親に語られる事は皆無でした。 親も家が貧しくて、進学出来なかったから、僻みも有るんでしょうね・・・ 親御さんが古い地域出身者なら、有り得る話でしょうね・・・ 実際、私が育った田舎は、次男次女に価値はないです。 長男はお殿様扱いが忘れられず、都会に出てもくじけて帰ってしまいます。

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの両親は自分たちのやりたいことをするし、子供のやりたいことも自由にやらせるような人でした。 そのために身を粉にして働き続け、子供が大きくなったので自分たちの夢の為に北海道に行きました。 こちらの人たちにとって、親戚もいないのに北海道に行くなんてのはホントに理解できないようで、夫の両親も私の両親をちょっと変人だと思っています。 うちの父は「しがらみ」が捨てられない人が世の中には大勢いるから仕方ない、と言っていますが。 私にとっての生き方の手本のような両親であり、夢を与えてくれている人たちなので、少しでもサポートしたいと思うのです。

回答No.5

私なりに思う事を書いてみますね。 私は三姉妹です。親は現在両方とも健康でボチボチと生活しています。いわゆる「本家」ですが、後継ぎがいない事を、親戚の人から責められた事がある。と母は言います。 親戚の子供は男、女の二人づついます。 私の親は全く期待していないと思います。でも主人の親は違います。自分達は親の面倒をみていないのに、自分達はみてもらおうと期待しています。 主人は男2人兄弟の下の息子です。 遠距離で暮らしていますが、たまに電話が掛かってきます。 私の仕事が忙しく、食事なんかはどうしてるんだ。とか家事はやってるのか?とか。細々した事を。 いわゆる、嫁は婚家の「物」であって、お手伝いさん代わりですね。 こういう古い風習は私たちの世代で終わらせたいものです。 私も娘がいますが、全く面倒をみてもらうつもりはありません。幼い頃、威厳のあった親が子供に泣きつくのは、どんなものかと、私は思います。 実家は「本家」であっても、歴代の大地主ではありません。今の時代、大地主や代々続く由緒あるお家柄なら仕方がないかもしれませんが、普通の家なら「後継ぎ」という感覚は時代錯誤もいいところだと思います。

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫の母はよくよその人に私のことを「うちの嫁」と紹介します。その表現に反発や違和感を感じる人がこの世にいるなんておそらく考えたこともないと思います。 嫁とは?婿とは?妻の両親と同居すること=婿に行くこととは違う、とか。その辺のことをもっとすべての人が理解する必要があると思います。 この教育が行われなければ永久に嫁と婿の時代が終わらず、跡継ぎ・世継ぎの感覚も変わらないのではないかと思います。

  • winkler
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.4

別に見返りを期待して子供を育てるというのではないと思います。ただ、北海道という遠いところに行ってしまうのが寂しいのではないのでしょうか?もし北海道に移ってしまったなら、旦那さんのご両親は会いたいと思ってもそうそう簡単には会う事ができないでしょう。(現在あなたがご自分のご両親に会えないのと同様に) 「結婚」が家を含めたものなのか、個人同士のものなのかは人それぞれの解釈があると思いますが、あなたの言葉を借りれば、(突き放した言い方ですが)「彼はあなたと結婚したのであって、あなたの家と結婚したのではなく、あなたのお父さんが倒れてもそれは彼とは関係がない」とも言えるのではないでしょうか。 老後の面倒を見てもらおうという期待からでた言葉ではなく、遠くに行かれたくないというのが本音ではないでしょうか。

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。私の父が倒れても、夫には関係のないことだと思いますよ。 そう思うので私は夫についてきてもらうつもりもありませんでした。 夫は一緒に行くと言ってくれていますが、別に来てくれなくても構わないと思ってます。 ただ、winklerさんや夫の両親、その他の人々にはやはり私がわがままを言って無理矢理連れて行ってしまうように見えるかも知れませんね。 なかなか理解してもらうのは難しいですね。

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.3

 #1さんも言われる通り、人それぞれでしょう。  ただ、時代背景により次代へ期待する意識は違い、古い人ほど子供に期待する割合は高いと思います。  又、年齢と共に事情が変化して、期待の度合いも変わって来るものだと思います。  私はいわゆる団塊世代であり、現時点では「一緒に住んでくれ」とか、自分の希望の場所に墓を作る、などは子供の人生の選択肢を狭めるので、厳に慎みたいと考えています。  が、更に年取って体の自由が不足して来ると、弱気になって来るかもしれません。  寝たきりになっても頼る気持ちが全く起きないとは、現時点で断言できる自信は有りません。  私の子育ての考え方:親が自分を育てるとき、損得勘定など無かったと思います。その大きな恩を次世代に繋げるだけです。もし、子供が恩を感じてくれたなら、又、その次世代に恩を伝えて行けばそれが一番だと思っています。

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。恩っていうものですよね。 でも両方がそれぞれに恩を感じていた場合、どうするんでしょうね。 やっぱり「嫁」が自分の両親のことをあきらめるしかないのでしょうか。 本当はあきらめるつもりはないので、今回の話し合いの答えの選択肢には離婚も含んでいます。。

kohayuka
質問者

補足

ちなみにですね、結婚に対しての考え方も私達夫婦と夫の両親では食い違ってます。 それも時代背景や年齢によるものかも知れませんが。 私達は結婚は夫婦二人の事(もちろんそれぞれに親はいるけど結婚とは別問題)と考えます。 夫の両親は家同士の事と考え、私のことを「嫁」と言います。 私は「嫁」に非常に抵抗を覚えますが。

  • Phoo-yo
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.2

若い頃は先行き子供の世話になるつもりはないと思っていても、ある程度の年齢になって、いざ老後の生活が見えてきたときに多少なりとも不安を感じ子供をあてにしてしまうのではないでしょうか? ましてや今の世の中、年金がどうだとか騒がれていますし余計に不安も増大すると思います。 その上で実際子供に面倒を見てもらうかどうかは人それぞれかとは思いますが、kohayukaさんの場合はご両親の発言からこの先面倒を見てもらいたいと考えているのでしょう。なぜ北海道に引っ越すことにしたのかはわかりませんが、今一度ご両親とよく話し合ってみてはいかがですか?

kohayuka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の引越話のきっかけは ・夫の転職(所得が非常識なほど低い為。年齢的にも最後の転職にしたい) ・私の父が倒れて二度目の入院 です。どうせ転職するなら新天地で、という考えももちろんありますが。両親は5年前から北海道に住んでいますが私は住んだことがありません。 夫が今の仕事を辞めるまであと5ヶ月ほどですのでそれまでにじっくり話し合おうと思っています。

kohayuka
質問者

補足

すみません。なんだか質問の趣旨と自分のお礼文の内容がずれてきてしまいました。 夫婦気ままに、を通り越した頃に子供に期待し始めてしまうのが一般的なんでしょうね。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

これって人それぞれだと思います。 友達のところは女二人姉妹ですが、両親とは住んでいません。 友達もおじちゃんもおばちゃんも同居は考えていないとの事です。 (うちの場合、私(女)一人子ですが、結婚のときから同居をするように言われました。) 私のところには男と女と子供がおりますが、将来は娘とは住みたいとは思いません。 どちらかといったら息子と一緒にいたいと思ってしまいます。 ただ・・・嫁とは絶対うまくいきそうにないんですよね・・・。(息子を取られたと思うと思います) だから結局同居もせず、夫婦気ままに生活するでしょうね。 昔の人は家を継ぐとか世話をするのは当たり前だと思っています。 育ててもらったという事実がある限り、両親が希望されるのなら面倒を見てあげるべきだと思いますよ。

kohayuka
質問者

お礼

ありがとうございます。ここはレスポンスが早いですね^^; さて、私のところも同居の為に引っ越すわけではないのです。 ちなみにうちの両親は来て欲しいとは言いません。 ただ、うちの両親は北海道に親戚等まったく居ない状態で二人暮らしです。 最近父が頭(脳?)の病気で倒れ、2回目の入院中です。 一緒に住むのはお互いにストレスにもなるので、いざという時に駆けつけられる距離に行こうということに今回夫との話し合いで決めたのです。 当然夫の両親には気に入らないことだとは思います。 難しいですね。

関連するQ&A