- 締切済み
子どもについて 考え方の違い
子どもが一人います。30歳になります。夫がもう一人欲しいというのですが私は一人で十分だと思っているため反対していつも喧嘩になります。 私が一人でいいと思う理由は、産んでから家の都合のため私一人で育てて私にはそれが大変だったのでまたあの大変なときが来ると思うと苦痛であるからです。それと私の力不足で2人を育てる自信がないからです。私の親の協力はまず得られません。 夫が二人を欲しいと思う理由は、一人っ子じゃかわいそう、自分達がいなくなってから一人っ子じゃ誰も頼る人がいない、だからだそうです。 一人っ子じゃかわいそうなんて一人っ子の方に大変失礼だと思います。私にも一人っ子の友人がいますが、かわいそうなんて思われたら心外だなんていってました。夫の考えの中には老後を子どもに面倒みてもらう、それが当たり前という考えがあります。口に出してそういったことはないですが、いろんなことからそういう考えであることが伝わってきます。 私はそういうことを前提で子どもを育てていません。ただ単にかわいいから、守りたいから大切に育てています。まだ若いのでそう思うだけかもしれませんが、老後は年老いてからそのときの状態によってどうするか決めればよいと思います。初めから面倒見てもらうつもりで育ててはいません。 世間では跡取りのためになんとしてでも子どもを欲しがる家など、そのために不妊治療などしているかたもおられますが今の時代とてもナンセンスな話だと思っています。 なんだか話がまとまっていませんが、結局質問もしているのかわからない状態ですがとにかく夫との考え方の違いで悩んでいます。皆さんのご意見、私が間違っているでも何でも、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- minto-2
- ベストアンサー率15% (9/58)
そんなに早急に今決めなくても大丈夫ですよ。^^ 私は2人子供がいますが(丸4歳違いです。)一人目のときのつわりが、予想以上に重かったのと、やはり夫が忙しくほとんど私が育児家事をこなしていた事と、どっちの親とも遠く協力はたのめなかった為(近くてもあまり頼まなかったと思いますが)やはり2人目はいいと上の子が2歳近くなるまで本気で考えていました。(決して上の子がかわいくなかったとかそういうのはないです。とてもかわいかったし、育児も楽しかったりもしたのですが・・) またやはり、自分の老後の面倒を子供に見てもらいたいとは考えておらず、そのぶんお金を貯めて自分でホームにでもなんでも入ろうと考えてました。なので考え方、状況としては近いですよね。 でも、ふと2人目もいいかもしれないとある時、思ったんですよね。人間の考えなんていつ変わるか判りません。まぁ、夫の実家からの2人目のプレッシャーもかなり重かったのもありますが・・。^^; 結果として丸4歳違ったことで上の子もある程度、話せばわかる年齢に達していたから助かったことが山のようにあります。(とくに私はつわりが重いので)今では上の子も下の子の面倒をよく見てくれ(5歳と1歳の女の子2人です)なおかつ一緒に遊んだりして楽しそうにしてるのを見て、2人目産んで良かったな~と感じています。 相変わらず、老後はあまり面倒かけたくないな・・・と思ってますし、やはり夫もかなり多忙を極めてますが、楽しく育児できてますよ♪ なので早急に答えをだそうとせず、今は考えられない、でも数年後は判らないから数年後にまた話そうでいいと思いますよ。 実際おなかを痛め生むのも、子育ての中心をになうのもお母さんである自分なわけですから、子供に関しては母主体でいいのではないのでしょうか。
私も二人目を悩んでるものです。夫とは再婚(夫は初婚)なのできっと欲しがってると思います。でも喧嘩にはなりません。私も迷ってるので…。 本当にどうしても質問者様が「一人でいい」と思うのであれば、こっそり避妊を完全に出来るようにしたほうが良いと思います。だってセックスレスじゃなければどんな避妊方法も100%ではないんです。リングを入れてても妊娠するケースだってあります。 そんな時…どうしますか?一番良いのはセックスをしないことですが、それでも大丈夫でしょうか? 積極的に子供が出来るように務めなくてもよいとは思いますが、完全なる避妊をしないで夫婦生活を送るのであれば、子供の数を何人にするかということよりも「もし子供が出来た場合はどうするのか」を考えたほうが良いと思いますが…。 (私はもし授かった場合は産むつもりです) ただ「一人っ子じゃかわいそう・かわいそうじゃない」というのは微妙ですね。私は一人っ子で子供も今は一人っ子です。やっぱり寂しかったときもあります。またかわいい服など着せてもらった記憶はないし、私自身は余裕のあるママではありません。家が貧乏でしたから「なんとしても公立に行け」でしたし、我が家もそんな感じです。 子供が複数人いても、みんな私立に行って余裕のあるママさんがいることも少なくないのです。 なのでその辺は双方説得力がない意見かな、と思います。(だから喧嘩になっちゃうのかも)
お礼
ありがとうございました。出来たときに考える、私もそうなれば産みたいです。
夫婦共に33歳、娘1歳です。 あなたの意見に賛同です。 私も散々言われています。一人っ子はかわいそう、兄弟がいないとどうのこうの、跡取りが・・・みんな言いますね。 でも流しています。メリットデメリットがあって当たり前だし。 うちのだんなも最初は兄弟兄弟と言っていましたが、家事育児に積極的に参加した結果、俺の能力では二人は無理だ、と言い出しました。 (うちも周りに頼る人がいない状態での子育てです) 子育てはきれいごとでは済みませんよね。 私自身、二人の子を持つ母になる自信もないし、興味もないです。 一人で充分。予備校で働いて、これまで何千人という高校生とその親子を見てきましたが、一人っ子でも兄弟いてもだめな子はだめだし、 ただ、受験に限定して考えると、手もお金もかけられない子沢山な家庭で育つよりは手もお金もたっぷりかけてもらえる一人っ子の方が親も子もラクだと思います。 こういう話は、対立意見の説得は難しいと思われます・・・ 受け流す姿勢も大切かと思います。(うちもホントにぶつかっていましたので・・・) 何より、質問者様がすっきりできるといいですね!
お礼
同じ状況で解決された方のご意見嬉しいです。結局どちらもメリットデメリットあるんですよね。私はずっと一人っ子にあこがれていました。いつもかわいい服着て余裕のあるママがいて、大きくなればうちは姉が成績悪かったので私になんとしてでも公立へ行けと散々言われて、今は私が先に結婚して姉はずっと独身でいると変な意地を張ってしまったり・・・。ありがとうございました。
- ainain
- ベストアンサー率32% (10/31)
私は一人っ子の方はかわいそうだと思います。 一人っ子の方に失礼かもしれませんが 事実、そうだと思います。 最近、子供が打たれ弱くなっているのも きちんと就職しない若者が増えているのも 私は兄弟の減少が原因だと思っているからです。 単に、その家庭の中で孤独だと言うことではなく 兄弟がいることで学ぶことがたくさんあると思うからです。 兄弟の中でもまれて、強くなる部分もあると思います。 自分と人との関係も学んでいくでしょう。 そして、兄弟がたくさんいることで 親と子のバランスが保たれると思うからです。 一人っ子だと、じーちゃんばーちゃん とーちゃんかーちゃんの愛を一手に受けることになります。 その気がなくても。多くて6人分の愛を受け止めて 6人分の期待を背負うことになります。 これは、子供にとって、成長の大きな妨げになると思います。 長くなってしまいそうなので、簡単に書きました。 イチ意見として参考にしてください。 あ、これは補足ですが 子供を2人育てるのは 1人育てる2倍も大変ではないと思いますよ。 兄弟同士が遊んでくれるし、お手伝いの手も増える。 私はできる限り兄弟をたくさん作ってやろうと思っちゃってます。
お礼
ありがとうございます。夫にも同じようなことを言われました。就職しているかしていないか、データがあったら見てみたいですが私の周りでは定職つかずでお見合いに励んでいる姉妹、就職できた兄弟、学校トップで大手企業に就職した一人っ子がいたりでばらばらです。
そうった考えってなかなか話し合いしても 解決しずらいかもしれないですね。 質問者さまが「一人っ子でいい」なら、それでいいと思います。 だって生むのは女なんですもの、産んだ苦労もない夫をはじめ 男の人に産めや増やせや、なんていって欲しくないですね~ 究極の解決法ですが、夫に同調するフリをして ピルなり、避妊リングなり、女側からできる避妊方法で 重装備して、子作りに励んでみるフリってのはどうでしょう。 「なかなかできないね」ってことであきらめていただく(^^; 今いらっしゃるお子様はおいくつなのでしょうか。 出産当時のつらい記憶って、その後の子育ての苦労に追われて 忘れてしまい、かわいい新生児のことしか 考えられなくなる、そしてまた赤ちゃんが欲しくなる、と聞きました。 今は、子供はひとりでいい気持ちを押しとおしていいと思いますよ。 ちなみに、ひとりっこがかわいそう、というのは、兄弟がいるから そう思うのであって、いなければ、兄弟を知らないので そのアタリはよくわからないものだと思いますよ。 気にしないでいいと思います。
お礼
フリは究極ですね!ありがとうございました。
- akiz0204
- ベストアンサー率17% (51/292)
3人の子供を持つ27歳女性です☆ うちの旦那は『子供と遊ぶ』と『おふろ』位しかやった事ないです(^_^;) でも私は兄弟が欲しかったので産みました♪ 1人っ子と兄弟がいる子、それぞれ良い事はあると思います。 私自身、妹と弟がいるので1人っ子の良い点は1人っ子の人の方が沢山出るでしょうから兄弟の良い事もあげますね☆ うちの子供は女女男ですが上の子は『お姉ちゃん』という気持ちが出て 絵本を読んであげたり、一緒に遊んだりで楽しそうです♪ 保育所に通ってますが お遊戯の最中なんかお姉ちゃんは妹が踊っているのを見て「頑張れ~!!」と応援してくれすろうです♪ たしかに喧嘩も凄いですが‥(T_T) >初めから面倒見てもらうつもりで育ててはいません 一緒に住まなくても子供が面倒を一切見ない‥はないんじゃないでしょうか? 介護が必要になった時でも質問者様のお子さんは親を見捨てるでしょうか?? 老後でなくとも、入院した時とかにどうしても手助けはして貰えるとたすかると思います。 以前、私の母が入院した時はやっぱり妹と協力して手助けをしましたよ?! 御主人の「子供1人が負担になる」は一理あると思います。 質問者様の1人っ子、御主人、兄弟それぞれ意見はあるでしょうから どうしてそう思うのか冷静に話合い、お互い、相手の意見にも少し耳を傾けてみたらどうでしょう? ちなみに育児ですが 1人目‥程は大変には思わないと思いますよ~? 私は1人目、2人目、3人目と育児はどんどん楽です。 やる事は変わらないのに、不思議ですが(^_^;) 協力してくれる旦那様‥うらやましいですよ♪
お礼
両親の助けがあれば子育てもずいぶん楽になるのですがそれも出来ない状態なので・・・ありがとうございました。
親の協力が得られなかったり、ご主人の協力が不十分な場合 現実に妊娠中のつわりの時や、もし切迫などで入院したら 上の子を誰が面倒を見るのか? 二人目が小さい時や、上の子、下の子が病気した時などに もう一人の世話をどうするのか・・・。 奥さんが病気した時二人の子供をどうするのか。 現実的な部分を話し合っていけばどうでしょうか。 ただ単に「育てるのが辛い、きつい」では「頑張れば?」と 旦那さんは気楽に思うかも知れませんし。 私は今二人目妊娠中ですが怖いですよ 上の子がいるから、お産で死んだらどうしようかとか 障害を持ったこどもだったら、自分は一生かけて背負う気持ちはあるけれど 自分の死後や、日々の生活で上の子に負担をかけるのは心苦しいですし。 きょうだいがいなければもちろん両親の死後頼る人はいませんが きょうだいが借金を繰り返して金の無心に来るばかりとか 悪い兄弟に辛い思いをしている人もいますし こればっかりはどうなるかわかりませんよね。 ところで、いる、いらない、だと水掛け論ですから とにかく具体的に話し合って下さい。 今何が大変なのか、ご主人に今もう少し負担して欲しいことは何か。 子供がもう一人生まれたら出てくる問題点や 旦那さんにしてほしい増える仕事とか。 二人目出産時の入院中のことや産後のこと・・・。 もちろん旦那様に理解して欲しいと思っているなら 奥様もなんらかの問題が解決されるなら、子供をもう一人、というのも 考えてみようかな?という考えを持って話し合う必要もあると思います。
お礼
そうですね、具体的に話さないと話が進みませんよね。ありがとうございました。
- hduygjkdu
- ベストアンサー率18% (41/216)
何だかんだと旦那の考え方が間違ってるとアピールしてますが、要はあなたがめんどくさいだけでしょ? 他は全て後付けのいい訳で核心はそこですから、そこの協力体制は今後どうするつもりかとか、やるならそういう建設的な話をしましょう。 子供に対する考え方は人それぞれ、それに文句を言うことも出来ないし強制も出来ない。どっちが正しなんて答えもない。何十時間話し合ったとて意味のないことですから。 自分の正当性を印象付ける為に自分が正しいのを前提に相手の悪口並べ立ててるだけで、かと言ってあなたの言い分に説得性など生まれない。 旦那さんも自分が面倒見ないから気軽にもう一人欲しいと言うのかも知れませんし、あなたが言うべきはそこですよ。
お礼
そういうところもあります。そうなんですが、その建設的な話をどうしたらよいかわからないのです。何度も言っていますが夫は協力的です。
- ollicomes
- ベストアンサー率29% (241/822)
一人っ子がかわいそう、という部分についてちょっとお話させていただいてもいいですか? わたしは結婚3年目、0歳の女の子がいます。 わたし自身は一人っ子、夫も一人っ子です。お互いに一人っ子だからといって、つらかったとも良かったとも思っていません。というか、兄弟の有無にかかわらず、どちらもそれなりに苦も楽もあると思うので・・・。 ただ、わたしたちの子供について考えると、これは絶対に兄弟をつくってやらなければ!と思っています、夫婦共に。 親であるわたし達が一人っ子同士の結婚ですので、子供には叔父・叔母はいません。当然従兄弟もありません。今は親しくしている祖父母や大叔父・叔母たちも、わたし達の子供が成人する頃には他界している可能性が大です。そうすると、仮にわたしたち夫婦にもしものことがあったとき、子供はあっという間に天涯孤独にまってしまうんです。それって、すごくかわいそうだと思うんです。成長していく過程、人格形成の段階で兄弟がいないという問題は、親や周囲の人間の接し方で解決できる事項だと思います。でも、大人になってしまったあと、跡を継ぐ継がないだけでなく、本人が何か社会的な悩みや問題に直面したり、何か大きな決断を迫られたりするときに、力になってくれる、支えになってくれる、話を聞いてくれるだけの親族が一人もいないというのは、たぶんものすごく寂しいことではないでしょうか。 ご質問者様の場合はご両親にご兄弟はおありのようですから、わたし達のケースと全く同じわけではないと思うのですが、従兄弟たちと末永く懇意でいられる保障もありませんし(実の兄弟も同じですが・・・)、環境が許すのなら兄弟をつくってあげたいというのがわたしの持論です。 老後は子供に面倒見てもらうのが当たり前ではない、と親が思っていても、親の老後は自分が面倒見るのが当たり前、と思って頑張る・苦労する人が多いのも事実です。また、本当に子供の世話にならず老後を送るにしても、金銭的・物質的・精神的に子供の存在は間違いなく少なからずの支えにはなります。だったら、「産む機械」ではないですが、頭数は多いほうがそれを担う者には助けになります。金銭的・物質的、そして精神的にも。
お礼
ありがとうございました。そうなんです、分かっているんですが踏み切れないのです。
大変失礼な文章かもしれませんがお許し下さい。 跡取を望む事は悪ではありませんよ。ナンセンスだろうが、その家庭にも理由があります。一人っ子がかわいそう!なんて失礼!と憤慨しながら、跡取ほしさに不妊治療をしている人にナンセンス・・・ですか? 子供に老後を見てもらう。いいじゃないですか。当たり前ですよそんなの。 「子供に迷惑をかけたくない」と言う人の方が頑なで、世間知らずに思えますよ。迷惑かけたっていいじゃない。家族なんだから。子供はいつまでも5歳のままではないですよ。ご質問者様もご主人も今の社会的地位がつづくと思っているんですか?入院したら?誰に保証人になってもらうの?死んだら?誰がお葬式をやってくれるの? 私もいい年なんで、周りも介護をしているお友達は沢山いらしゃいます。はっきり言って、一人っ子さんは悲惨です。 みな、ヨボヨボの年寄りになって縁側日向ぼっこして死ぬんじゃないんですよ。ガンや病気やケガで入退院を繰り返し、お金も沢山使って長生きするんですよ。一人っ子さんは、それを全部一人で背負うんです。 そういう意味では「一人っ子はかわいそう」と思います。 ご質問者様はご実家の両親の介護はしないんでしょうか?ほったらかし? たとえ断られてもするでしょう?育ててもらった恩を感じているでしょう? あなたのお子さんもそうなるんですよ。 ご主人のおっしゃる事は間違いではないし、酷な事でもありません。 子供が欲しい、って本能的なことです。 >産んでから家の都合のため私一人で育てて私にはそれが大変だったのでまたあの大変なときが来ると思うと苦痛であるからです。それと私の力不足で2人を育てる自信がないからです。私の親の協力はまず得られません。 ここじゃないですか?一番の理由は。これをキチンを話し合わないと。 ご主人は奥様の体の事を考えない人でしょうか?そんな横暴な人じゃないですよね。それからよく考えてみて出した結果に自信を持てばいいのですよ。
お礼
ごめんなさい、言葉足らずでした。不妊治療までさせて跡取りをうませようとする周りの考えがナンセンスということでした。その立場である女性はいかに苦労されているかということです。一人っ子がかわいそうという理由が分かりました。私も経験がないのでわかりませんでした。自分の両親は老後のことはいいと言っています。私もそのつもりで、私の子どもにも私の老後は見て欲しくないと思います。老後まで面倒見てもらうのは子どもがあまりにもかわいそうと思ってしまうのです。介護のために若い子どもの人生を明るいところで過ごせないなんて、大変な思いして介護してもらうなんてそんなことするほうが親不孝です。子どもが面倒みないと気がすまないというならどうぞという感じです。ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
状況が似ていますね。かわいい姉妹に囲まれているママの様子が伺えます。確かに急ぐことではないかもしれませんが、理由があって出来たらあと2,3年以内には結論を出していたいのです。もう少し早く私が今の子を産んでいればもう少し余裕があったのかもしれませんが・・・。ありがとうございました。