締切済み 職業に就かないでどうして働けないんでしょうか、人間 2018/10/09 22:25 職業に就かないでどうして働けないんでしょうか、人間の仕事は経済活動だけではないと思うのですが みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 noname#261481 2018/10/11 15:20 回答No.5 自給自足なら全ては生活の為の労働です。 現金収入を得るための労働ではないです。 自分の為に食料を確保し調理して食らう訳です。 そこに経済的な活動は存在しません。 全てを自分でやらず他人に依頼しようとすれば現金が必要です。 自分の為に食事を作ってくれる、衣服を作ってくれる…その対価としてお金は必要です。 ただ、この社会で現金収入が一切無しで生活するのが難しいと言う話です。 実際にこんな自給自足生活を送ってる人はこの日本でもいないわけでもないです。 質問者 お礼 2018/10/12 23:25 それも俗世の間違った教えです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Qppp ベストアンサー率0% (0/10) 2018/10/10 09:33 回答No.4 就職しなくても働けますが。 貴方が知らないだけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hiodraiu ベストアンサー率15% (451/2846) 2018/10/10 01:17 回答No.3 質問文で書かれている「働く」が経済活動をさしてませんか それ以外の働くこと、例えば子供が家の手伝いをするような経済活動とは呼べない行為を除外して質問されてませんか。 質問者 お礼 2018/10/10 09:10 違います人間の総体的な可能性を実現する活動としての労働です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kaitara1 ベストアンサー率12% (1165/9209) 2018/10/10 00:58 回答No.2 人はだれでも就業時間外でも何かしらやっています。これも働きといえませんか。あなたの考えをお知らせください。 質問者 お礼 2018/10/10 09:11 していません。創造的な少数者は別としても、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2018/10/09 23:00 回答No.1 それは職業が生活手段の人の事です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A 何もできない人間の就職 私は就職活動を控えた、大学三年生です。近くになってきた、就職活動に本当に悩んでいます。精神的に余弱いし(甘えていると思うのですが・・)、やりたい仕事もないので、とにかく楽な仕事をしたいです。でもフリーターや派遣の仕事をするほど経済的に裕福ではありません(親の借金や自分の奨学金の返済があるため。) こんな私の職業はあるでしょうか?あと私は大学に入れたのが奇跡に近いほど、無能な人間です(田舎に帰ればそれなりの名のある大学なので、それがまたプレッシャーになります。) こんな人間にできる職業はあるのでしょうか? 自分は得意なこともないし、友人も多くなく、人に自慢できることがありません。こんな人間に何かアドバイスをお願いします。 人間摩擦の少ない職業 こんばんわ。就職活動をしているものです。 自分は人間関係に疲れてしまいます。そこで思ったのですが、人とかかわることが比較的なく、お金を稼ぐ職業はないのでしょうか? 職業と人間性 職業で人間性を決められますか?経験談をお聞かせください。 1.yes 2.no 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 経済に関する職業 中学3年生で経済に興味を持っています。 将来は経済に関する仕事をしたいと思っているのですが、具体的にどんな職業がありますか? 経済に関する職業についてどんなことでもいいので教えてください。 なにかいい職業おしえてください。 文系で今浪人してる者です。今からなら、どんな未来も切り開いていける可能性があると希望をふくらませながら、勉強しています。 ところが、僕には具体的な夢(職業)というものがありません… 僕は、宗教者なので、死後のことを考えて、しっかりと宗教界でも活躍したいと思う反面、職業に関しては、noプランです。 まあ収入が多いことに越したことはありませんが、基本的に「偉く」なりたいです。両親への恩返しと、師匠のために大きな人間になりたいです。 なにかいい仕事ありませんか? 法学部出身、あるいは法律関係の仕事をしている方。 経済学部出身の方。 経営学部出身の方。 お勧めの職業を教えてください。 人間の仕事は経済活動だけではないと思いませんか? 人間の仕事は経済活動だけではないと思いませんか? 人間関係 苦手です そんな自分に良い職業は? 最近、倒産が増え 工場が減ってきました 介護の仕事してきました三年ほど ただ笑顔、人間性が大事と面接で言われました 笑顔が苦手です 良い職業あるでしょうか? 身体が弱いのですが 寒い、暑い などの職業も考えています 職業訓練でもハローワークで お金がもらえる仕事があるようですが どうなんでしょうか? 職業訓練で、8割くらいが 就職につながった と書かれていますが 仕事は経験者でないと採用されにくいですよね? 性格の悪い人間が多そうな職業 性格の悪い人間が多そうな職業はなんだと思いますか? (職業かどうかは分かりませんが、闇金融の人、詐欺師、取立屋などは除く) 私は 漁師(釣りをしている時見ているとそう思うときが結構ある) トラックの運転手(追い越したりすると煽ってくる) だと思います。 人間不信です人と接しない職業ないですか? 介護職ですが 接客業だと感じます 人間不信です。人とあまり接しない職業ないでしょうか? 今までイジメや世の中の汚さにウンザリして 少しウツです そう簡単に、人間不信が消え去るわけではないので 本当にきついです 介護は、肉体的にもきつく、精神的にも きついですがハローワークにはたくさん仕事あります (正社員では、それしかないとも思いますが) 自分は、あまり人と話したくないので 工場とかに勤めたいのですが 現在は派遣社員がメインですよね 現在だったら、どんな職業あるでしょうか? どんな資格をとればいいでしょうか? 人間関係にあまり悩まなくて良い職業ってない? 会社での人間関係に辟易としてしまいました。 転職をしても新たな会社でも人間関係が・・・ と思い悩む今日この頃です。 人間関係にあまり悩まなくて良い職業ってないもの でしょうか? 年齢は内緒(結構中年です^^;) 暇な時にでもコメントくださいませ。 職業(経済的活動)だけでは功利的な社会に、なるだけ 職業(経済的活動)だけでは功利的な社会に、なるだけじゃないんですか、 職業訓練校に通いながらの転職活動について 今月から職業訓練校に通っていまして、受講期間は今年の11月までとなっています。年齢も30代半ばと決して若いとは言えません。 職業訓練の勉強自体は役に立ちますし、勉強していて決して無駄にはならないと思います。 しかし、色々と経済事情などもありまして、正直に言うと一日でも早く定職に就きたいと思っています。 職業訓練を受けている間も、もちろん求職活動は出来ますので週に2回ほどはハローワークに行って仕事を探しています。 実際に面接などにはまだ行っておりませんが、自分が思う求人があればぜひ面接を受けたいと思っております。 幸い職業訓練は週に2日は午前中が休みなので、その時間を利用して面接に行ったりも出来ますし、また土曜日なども利用出来ます。 他の受講生は年も割かし若い人が多いので、それほど急を要していないのかわかりませんが、とりあえず11月までは就職活動はしない感じのようです。 ハローワークの人に聞くと、受講期間中に仕事が決まって、そのまま途中退校する人も結構いると聞きました。 とりあえず受講中の手当は出るので、仕事が決まるまではもちろん職業訓練は止めませんが、やはり仕事探しを第一に考えて日々活動しております。 そこでお聞きしたいのですが、職業訓練校に通いながら転職活動をして、仕事が決まったので途中退校した経験がある人などおりましたら、 どんな感じで求職活動していたかなど教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 50年後に無くなっている職業は? コンピューター技術が進歩するとともに、それまで人間が行ってきた仕事をコンピューターにまかせられるようになりました。 このままコンピューター技術はさらに進歩するものと仮定すると、50年後にはさらに多くの仕事をコンピューターにまかせられるでしょう。奪われてしまうともいえます。 50年後、人間が行う仕事(すなわち職業)の中で、無くなっているか、ほぼ絶滅状態になっている職業もいくらかでてきそうですね。 そこでみなさんの思う50年後にはコンピューターに仕事を奪われてしまい無くなっているかほぼ絶滅している職業をお答えください。 職業の名前だけでなく、その理由もあると良いです。 だれも考えつかないようなユニークな回答をお待ちしております。 人間科学と将来の職業 大学進学について調べています 大学のことを調べていると人間科学部というのがでてきました。 人間科学とは何ですか? また、どのような職業につながるのですか? 職業 現在、就職活動中(新卒)の者です。 私は地域に関わる仕事に就きたいと思っています。 公務員以外に、まちづくりができる仕事(職業)ってありますかね? あるとしたら、どのような業界でどのような企業なのでしょうか? 民間企業で地域振興に携わるお仕事をされている方、もし、いらっしゃれば仕事内容を具体的に教えて頂けませんか? 職業選びについて こんにちは。私は今大学2年生で将来のなりたい職業がありません。 アバウトでもいいので目標を決めたいのです。 でないと就職活動のときに「あの資格があればよかったのに!」などと後悔したくないのです。 なので、できるだけ早く目標を決めて、この夏に勉強したいと考えています。 自分は一応経営情報学部なのですが、本当に何も将来が決まっていなくて焦っています。 私はとても海外に興味があり、語学にも興味があります。しかし英語も準2級程度で、全然喋れません。 通訳になるといっても簡単にはなれませんし、就職活動まであと1年半です。 旅行会社も考えてみたのですが、大変な割りにあまり給料が良くないと聞き… 私の希望としてはできるだけ安定していて、定時などで帰れる仕事がいいです(わがまま言える立場ではございませんが・・・) 資格としては簿記や金融系のなら学校でも勉強できます。しかしそちらよりは海外にとても興味がいってしまうんです・・・しかし働くのは日本がいいんです(出張で海外に行くなどは別です) ものすごく難しい質問で申し訳ないのですが、このような私みたいな人間に勧めるとしたらどんな職業がありますか? また、職業を細かく探すことのできるサイトなどがあれば教えてください 宜しくお願い致します。 手先が器用な人間にはどんな職業が適しているでしょうか? タイトル通りなのですが…私はとにかく手先が器用(かなり自信があります)で、細かい作業や物を作る事が得意です。図工・美術は「5」でした。ズバリこんな人間にはどんな職業が適しているでしょうか?私の興味や趣味や情熱といった事は無視して頂いて結構ですので…どなたか回答頂けると幸いです。 こんな職業ないでしょうか? こんにちは。 今、前職を退社して転職活動中の25歳です。 私はスポーツが好きで野球を長い間続けていまして、次の仕事について考えているうちに野球やスポーツに関わる仕事はないかと思って考えてみています。 アルバイトでスポーツジムで働いたことはあるのですが、少し空気が合いませんでした。野球用品などスポーツ用品の製造、企画、販売その他色々又はスポーツ全般に関わってくる様な職業とはどんなものがあるのか教えていただきたく投稿しました。 ある程度は自分でも知っているとは思うのですが、知らないマニアックな職業の中に適職があるかもしれないということでお聞きいたします。 よろしくお願いいたします。 法律と経済を両方使う職業 法律と経済を仕事中に両方使う職業はありますか? あったら教えてください。おねがいします。 みなさんの職業は? 私は現在フリーターで就職活動中です。みなさまの職業や月収、仕事の感想など話せる範囲で教えてください。参考にしたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
それも俗世の間違った教えです。