- ベストアンサー
撫子なでしこの対義語が「ますらお」だそうですが漢字
撫子なでしこの対義語が「ますらお」だそうですが漢字はどう書くのでしょうか? なでしことますらおはどういう意味で使われていたのですか? いつの時代の日本語ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#255857
回答No.3
益荒男と書きます。 手弱女(たおやめ)が対義語とのことなので、なでしこの対義語は違います。 時代はわかりませんが、江戸時代の人が万葉集の歌って「ますらを」チックよね、 と表現したのが起源かも? https://dictionary.goo.ne.jp/jn/164350/meaning/m0u/%E6%92%AB%E5%AD%90/
その他の回答 (2)
- tyubityubi
- ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.2
撫子なでしこの対義語が「ますらお」だそうです 違います
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.1
益荒男です。 鴎外の「即興詩人」に平然と出ているくらいですから、それより前からあった言葉であることは間違いありません。 反対語はやまとなでしこではなくたおやめ(手弱女)です。 どういう意味といって、文字通りの意味で使われていたと思いますよ。 たくましいヘラクレスみたいなやつは益荒男と呼んだんですよ。 相撲取りでもそういう四股名の関取がいましたよね。
お礼
みんなありがとう